むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

田植え~手植えと機械植え

2008年05月28日 | 農作業
先日の田植え体験で
手植えをしたところと機械で植えたところを
比較してみようと思いました。


↑手植え↑

↑機械植え↑

手植えも機械植えとさほど変わらないのでは!?
作業時間は大きく違いますけどね・・・。お疲れ様です!

田植え体験

2008年05月25日 | 農作業
田植え体験を実施しました。
たくさんの応募者がいて、あっという間に定員になってしまい、
お断りした方には大変申し訳ございませんでした。

数日前から天気予報で傘マークがついていたので、
中止するか否かかなり迷いました。

さすがに前日より雨が降っていたので、
キャンセルする方が多いかな?と思っていましたが、
なんと6割の方が参加してくれました。
参加者の皆さん、雨の中、本当にありがとうございました!
そしてお疲れ様でした。

皆さんのやる気が服装に表れていてびっくり!
お天気が悪かったので、カッパにタオル。すでに裸足の方もいましたね。

はじめの数歩は恐る恐るというか、
ニュルッとした田んぼの感触を味わっているようでしたが
慣れるとよいしょよいしょと田んぼの中を行ったりきたり。
田んぼは歩くのが大変というか、
足を抜くのが大変だと分かっていただけたようです。

作業中は、転んでしまって泥んこの子や座り込んでしまっている子。
あきらめずに最後までがんばる子。
農業に向いているのか何回も田んぼに出たり入ったり、苗を運んだり。
汚れてしまって泣いてしまった子など、さまざまな顔ぶれがありました。
そんな子供達のいろんな顔が見れて、とても嬉しくなりました。
この中で将来何人農業をしてくれるかなんて眺めてしまいました。
もちろん、子供達に負けじとお父さんお母さんの頑張りもすごかったです。

予想以上の速さで田植えをしていて、これまた(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です。

田んぼではオタマジャクシやヤゴなどをみつけた子もいました。

作業も終盤に差し掛かると雨もやみ、みんなで昼食です。
豚汁と釜炊きごはんという粗食でしたが、皆さんたくさん食べてくれました。


初めての田植え体験で、天候に恵まれず残念でしたが、
来年もやる予定です。ぜひ参加された方も不参加の方も来年もよろしくです。
そして、秋には稲刈り体験もやる予定です。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。



ほかの田植え体験時の写真はHP
左側<コミュニティー>の「みんなの写真展示室」に載せてあります。

れんげ見納め

2008年05月16日 | レンゲソウ
とうとう、レンゲソウ見納めです。
また、来年咲かせようと思います。

今年は、ずいぶんとレンゲソウの生育が良く、草葉が長くかんじます。


キレイなピンクで私たちの目を楽しませてくれましたが、
今度はお米のために、肥料になってもらいましょう。


あっという間に、緑になってしまいました。



祖父から聞いた話

2008年05月14日 | 農作業
先日、祖父から昔話を聞いた。
昔話といっても、祖父が農業をしていたころの話だからほんのちょっと前。
昭和の時代の話だと思う。
以後、「昔」とは祖父が農業をしていたころ=昭和の時代のことです。

昔は今みたいに機械なんてなかったから、
手で植えるのが当たり前。
植えるときに、苗を一直線に植えられるように、
大きな「トンボ(運動場を均す道具)」のようなものに、
竹串をくっつけて引っ張って、田んぼに線をつけたという。

そして、田植えを職業とする女性(おばさま)たちがいて、
頼むと、5人組ぐらいで、田植えをしてくれるという。グループがあるらしい。
俗名、田植え屋さん?!いやいや、田植え隊!(勝手に名づけてます)

びっくり!いつの時代にもいろんな職業があるものですね。
家族総出でやっても大仕事だった田植えだからこその職業ですよね。
だんだんと北上していくのだろうか?

やっと半分

2008年05月08日 | 農作業
たくさんの方がレンゲソウを見に来てくれていますね。
私はそんな皆さんの姿を眺めながらも、田植えを続けてます。

来てくださった方はわかるかと思いますが、
よく言えば、田んぼで見晴らしがいいもので、
悪く言えば、何もない・・・。

連休中にがんばったので、やっと、半分の面積を植え終えました。
まだ、半分なんですが・・・。

レンゲの咲いていた田んぼは今月25日以降にしろかきをはじめ、
6月上旬に田植えをします。

がんばります。。。

人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!