のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

ついに来ました大晦日・・・・実感なし

2007-12-31 23:48:33 | Weblog
12月31日

    大晦日
      1年の終わりの日
      年越し蕎麦を食べる習慣は、江戸時代中期から始まったもの。
      金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、
       年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われる。
      除夜の鐘は108回撞かれる。眼・耳・鼻・舌・身・意の六根に
       其々苦楽・不苦・不楽があって18種類
      この18種類其々に浄・染があって36類
      この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、
       これは人間の煩悩の数を表すとされている。
      また月の数12二十四節気の数24七十二候の数72を足した数が108となり、
       1年間を表しているとの説もある。

    年越し、除夜

    シンデレラデー
      夜の12時までに帰らなければならないシンデレラのように、
       1年で一番夜の時間が気になる日であることから。

    大祓い
   
    寅彦忌
      物理学者・随筆家の寺田寅彦の忌日・・・・1935年(昭和10年)

    男鹿なまはげ
      昭和30年代から行われてきたもので、古例の柴灯祭を基本として多彩に繰り広げられる。
      圧巻は真山お山掛けの古道から松明をかざして下山する十五疋のなまはげは、
       雪の中に幻想的で、勇壮な姿を見ることが出来る。
      柴灯場では境内から出された松の木で芝灯火が焚かれ、なまはげに献じた
       護摩の餅無病息災の護符として参加者にも分けられる。

    出羽三山松例祭
      12月31日夜二つの大松明を引き出して燃やす神事と、
       火口で新しい火を作ることを中心とした出羽三山神社のお祭り

本当に切羽詰ってきました

2007-12-31 22:20:08 | Weblog
12月30日

◎写真の名前◎ 地下鉄記念日

1927年(昭和2年)上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の営団地下鉄銀座線)が開通した。
横光忌、利一忌
小説家・横光利一の忌日
      ・・・1947年(昭和22年)

建国記念日(ルーマニア)
◎写真の名前◎
◎写真の名前◎ 取引所大納会

証券取引所での1年最後の立会い。
この日は午前中(前場)で取引を終了する。
かっては12月28日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更された。