『惑星大戦争』(1977年/福田純監督・中野昭慶特技監督)を見た。
物語は、「世界各地での未確認飛行物体の出現と大規模な通信障害が発生し続けていた1988年の秋。国連宇宙局本部勤務の三好孝次(森田健作)は2年ぶりに帰国し、友人の室井礼介(沖雅也)、滝川ジュン(浅野ゆう子)、冬木和夫(宮内洋)と旧交を温めていたが、松沢博士(大滝秀治)からの連絡により日本支部を訪ねたところ、回復した宇宙ステーション・テラとの通信中の事故に立ち会うこととなってしまった。三笠忠(新克利)からの最後の通信は、"巨大な宇宙船と追突する"との内容。三好は本部の指令通り、かつて宇宙防衛艦"轟天"建造の中心的人物だった滝川正人(池部良)の元へと向かったのだが、シュミット博士(ウィリアム・ロス、阪脩/声)に成りすました宇宙人が現れ・・・」という内容。
やたら地球人に変装する宇宙人が登場するのだが、彼らは太陽系から2万2,000光年の位置にあるペシエ13球状星団の第3惑星光星ヨミからやって来た銀河帝国だといい、司令官ヘル(睦五郎)によると、「星が年老いたため、環境が似ている別の星に移住する計画を立て、地球を侵略する」とのことだった。
何て自分勝手な連中だ。
( ゚Д゚)
太陽系で彼らが拠点にしたのは金星だったが、決戦のため、地球人も金星に降り立った時の報告では、"風速87メートル、気温摂氏475度、気圧8万3000ミリバール"と劣悪な環境。
そんな所を拠点に出来るくらいなら、そのまま金星に住んでしまえばいいんじゃないかと思える。
(^_^;)
出撃した"轟天"と連絡を密にする国防軍防衛対策本部は東京に設置されたのだが、大石国防軍司令(平田昭彦)も幕僚(中山昭二)も、この類の配役がすっかり馴染みに思える俳優さんたちで、見ていて何だか嬉しくなってきたりもするのだった。
(^_^)
また、役名が付いている俳優さんであっても、アップで何度も映し出されることなどあまりないことなのに、名前もついていない轟天の操艦士(山本亘)の顔が何度もアップで映し出されたのが妙に面白かった。
"大戦争"という割には、こじんまりした作品だったのが残念。
物語は、「世界各地での未確認飛行物体の出現と大規模な通信障害が発生し続けていた1988年の秋。国連宇宙局本部勤務の三好孝次(森田健作)は2年ぶりに帰国し、友人の室井礼介(沖雅也)、滝川ジュン(浅野ゆう子)、冬木和夫(宮内洋)と旧交を温めていたが、松沢博士(大滝秀治)からの連絡により日本支部を訪ねたところ、回復した宇宙ステーション・テラとの通信中の事故に立ち会うこととなってしまった。三笠忠(新克利)からの最後の通信は、"巨大な宇宙船と追突する"との内容。三好は本部の指令通り、かつて宇宙防衛艦"轟天"建造の中心的人物だった滝川正人(池部良)の元へと向かったのだが、シュミット博士(ウィリアム・ロス、阪脩/声)に成りすました宇宙人が現れ・・・」という内容。
やたら地球人に変装する宇宙人が登場するのだが、彼らは太陽系から2万2,000光年の位置にあるペシエ13球状星団の第3惑星光星ヨミからやって来た銀河帝国だといい、司令官ヘル(睦五郎)によると、「星が年老いたため、環境が似ている別の星に移住する計画を立て、地球を侵略する」とのことだった。
何て自分勝手な連中だ。
( ゚Д゚)
太陽系で彼らが拠点にしたのは金星だったが、決戦のため、地球人も金星に降り立った時の報告では、"風速87メートル、気温摂氏475度、気圧8万3000ミリバール"と劣悪な環境。
そんな所を拠点に出来るくらいなら、そのまま金星に住んでしまえばいいんじゃないかと思える。
(^_^;)
出撃した"轟天"と連絡を密にする国防軍防衛対策本部は東京に設置されたのだが、大石国防軍司令(平田昭彦)も幕僚(中山昭二)も、この類の配役がすっかり馴染みに思える俳優さんたちで、見ていて何だか嬉しくなってきたりもするのだった。
(^_^)
また、役名が付いている俳優さんであっても、アップで何度も映し出されることなどあまりないことなのに、名前もついていない轟天の操艦士(山本亘)の顔が何度もアップで映し出されたのが妙に面白かった。
"大戦争"という割には、こじんまりした作品だったのが残念。