ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■記事についてのクレームなどは、右サイドバーの「メッセージを送る」からお願いいたします。■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

上條淳士 個展 「SEX カホという生きかた」@吉祥寺/161126

2016-11-27 15:46:11 | おでかけ

於:リベストギャラリー創

来年が連載開始から30周年となる『SEX』の生原稿(200点超!!)が展示されるカホ展へ。
夏の LAST LIVE展 から4ヶ月、またまた上條先生にお会いすることができました!



♪生きて 生きて 生きて 生きて 生きて
生きて 生きて 生きていたーんだよなぁ・・・
1年半の間に、なんと6度目の吉祥寺です。


To-yフィギュアの予約スタート
入口脇にはカホのフィギュアも。ロンスカのセーラー服に時代を感じるわ。見えないけど、左耳にはちゃんとガーネット?のピアスもしているというこだわりよう(驚)

『SEX』は福生、立川、吉祥寺、沖縄を舞台に繰り広げられる3人の男女のアウトサイドストーリー。『T0-y』が終了してすぐ連載がスタートしたのだけれど、当時はTo-yロスが重症で、実はきちんと読んでいないんですね(汗)。来年完全版単行本が刊行されるらしいので、しっかりと拝読させていただきます。







7月に足を運んだLAST LIVE展同様、ギャラリーの壁には余白なし!
原稿用紙が変色していたり、ネームが剥がれていたり、29年の時の流れがたしかに存在するのだけど、描かれている世界は時代を超越している。カホもユキもナツも「永遠を生きている」んだなぁ。先生が「40、50歳のトーイはイメージできるけど、この3人が年をとった姿は想像できない」と言っていたのがわかる気がしました。

トレペに書き込まれた指定に生々しさがw
ホント、こういうの見ないと生原稿だと信じられない。それほど美しい。。。

キャラクター構想のスケッチ
今回こんなレアものも展示されていました。
けっこう少女まんがちっくで驚き!!

カホ展で撮影した原画の写真は こちら でもご覧いただけます。



ちなみに今回はグッズの販売スペースをかなり縮小し、ギャラリー内の移動がスムーズでした。個展開催中はネット通販で購入可とのこと。
これまで折り返し地点で催されていたトークショーもなし。じっくり展示されている原画を見てほしい、という意向からあえて、だそうです。

サインもしっかりいただきました(≧∇≦)
前回痛い思いをしたので、バッグに入るポスカにしてもらいましたよ。
ギャラリーのBGMがバリバリ70年代洋楽だったので、「先生の趣味で?」とお聞きしたところ「有線だそうですよ」とのお答え。なぜもっとマシな話ができなかったのかと小一時間・・・
あと数分でガチャ!というタイミングでギャラリーを後にしました。

ところで、リベストギャラリー創を訪れるたび気になっていたのですが、

このお店。
すごくない? サンロード抜けて、信号渡るとすぐに見えてくる(てか必ず前通る)のだけど、店の造りといい、店名といい、インパクトがキョーレツで激しく気になるのですが、入ったことある方いませんか?



ちなみにわたくし、アジアンフードも沖縄料理も苦手なので、多分一生入れないと思います。

上條淳士 個展 「SEX カホという生きかた」
日時:2016年11月24日(木)~30日(水)
12:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:リベストギャラリー創
住所:東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-19

16/11/26のツイログで実況済み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シング・ストリート 未来へのうた/160722

2016-07-24 05:36:14 | おでかけ
1980年代半ば、見るもの聴くものすべてが新しかった。
わたしにとってすべての始まりだった。
できることならあの頃に帰りたい!




『シング・ストリート 未来へのうた』観てきましたよ。

1985年当時のダブリンの大不況ぶり、主人公の境遇の悲惨さ(父の失業、両親の離婚、学校でのいじめ…)はあまり深刻に描かれていないので、映画というより長いMVを観た印象だけど、逆にそこが良かったのかなぁ。

なにもかも上手くいきすぎで夢物語のようだけど、映画の中の風景は間違いなく1985年だった。
この映画はあの時代を生き、愛したひとが作っていることに意味があるのだと思う。

ヒューマントラスト有楽町で買ったサントラ、毎日ずーっと聴きっぱなし。
映画館ではデュラン2の「リオ」のイントロで涙腺が緩み、The Cureの「イン・ビトウィーン・デイズ」あたりからずっとうるうるしていたのだけど、となりの1人で観に来ていたおじさんがマジ泣きしているのに気づいてしまったら、もう涙が止められず。。。

In Between Days/The Cure
帰って来いよ 頼むから
このまま離れて行かないでくれ
戻って来てくれよ 今すぐに


主人公がひと目惚れした女の子の気を惹きたくてバンドやって、ロンドンで流行っている音楽に触発されて、作る曲もスタイルもコロコロ変えていくところが微笑ましかった。

引きこもりのお兄ちゃんブレンダン役のジャック・レイナーがすごく良かった。
個人的には助演男優賞あげたいくらいの好演。長髪に不精ヒゲは、ジョン・カーニー監督の「ピンク・フロイドっぽく」というリクエストに応えた「役作り」だそうですよw

Drive It Like You Stole It(Official Video)
これはきみの人生 どこにでも行ける
盗んだ車でぶっとばすように


プロムをイメージしたMVを撮影する時の妄想映像が大好きなのだけど、監督自ら「一番気に入っている」と言っているようなので、名シーンであることは間違いない。
悪の権化みたいな校長先生がダンスフロアで側転決めていたり、離婚する両親が仲睦まじく踊っていたり、チンピラに絡まれているヒロインをバイクで颯爽と乗込んできたお兄ちゃんが救ったり・・・主人公の理想の世界があまりにも現実とかけ離れていて、映像のラストでなんともいえず悲しくなる。

夢に向かい共に走り始めるコナーとラフィーナが飛び出したのは大荒れの海。背中を押したお兄ちゃんのガッツポーズ、雨風に打たれビショビショの2人の笑顔、マルーン5の「Go Now」、「すべての兄弟たちに捧ぐ」という監督からのメッセージ。。。この後どんなことが2人に起こるのかはわからないけれど、大きな夢を叶えるためにがむしゃらに突き進む姿は潔く尊い。

フレッシュなキャストたちの溌溂とした演技、音楽のパワーと疾走感に圧倒される佳作。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『シング・ストリート 未来へのうた』
(2015年/アイルランド・イギリス・アメリカ合作/カラー106分)
監督:ジョン・カーニー
出演:フェルディア・ウォルシュ=ピーロ、ルーシー・ボイントン、ジャック・レイナー、エイダン・ギレン、マリア・ドイル・ケネディ 

公式サイト:https://gaga.ne.jp/singstreet/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上條淳士 LAST LIVE展@吉祥寺/160716

2016-07-17 05:22:24 | おでかけ

於:リベストギャラリー創

To-y30周年! 3連休の初日は上條淳士先生のLAST LIVE展を見に、いざ武蔵の国へ( ̄^ ̄)ゞ
キチレコも含めると、リベストギャラリーを訪れるのは早や5度目になりました。

サンロードを突っ切ってギャラリーを目指します。
青春の思い出 バウスシアターがついに消えてなくなった(T ^ T)

とうちゃーく!
LAST LIVE展 大盛況です。ガチャガチャとサインが長蛇の列。。。



ギャラリーの壁、ほとんど余白がない∑(゚Д゚)


ニヤちゃんかわいい
To-yは実写でドラマとか映画とか…なんてことがなくて良かったわー。これからもないことを祈るw

たった今、上條せんせーにサインいただきました(^O^)/
どうやら顔覚えていただいているようでうれしい(≧∇≦)
せんせーがやめない限りわしもツイッター絶対にやめないwww
フォローバックしていただいているのだ(エッヘン!

ネームが剥がれた跡、お直しのお願いや白フチ指定を見ると、あーこれ人が描いたものなんだよなぁとわれにかえる。至近距離で何回見ても人間わざとは思えない。

上條せんせーに『犬神家の一族』を劇画化していただきたい!と思っているのはわしだけではないはず( ̄^ ̄)

はー思い残すことなく燃え尽きた。
このあとは吉祥寺のイケメンイタリアンとお気に入りワインバーで暴飲暴食してきますお! もーお腹ぺっこぺこー!!

16/07/16のツイログで実況済み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現代のゴーストタウン」 田浦廃村へ行ってきた!

2016-06-12 06:10:26 | おでかけ


自宅の最寄り駅からわずか2つ先に、住人が強制退去させられてから四半世紀以上放置されたままになっているゴーストタウンがあると聞き、休日に1人で出かけてみました。

田浦にはかつて1度だけ、終電で寝過ごして降り立ったことがあるのですが、休日だったせいか待てど暮らせどタクシーが来なくて、「2駅歩いて家へ帰る」という無謀なチャレンジをしました。

国道16号を線路伝いにひたすら歩くと最初のトンネルが現れ(逗子に帰るには岩山のトンネルをいくつも越えねばなりません)、このトンネルが、、、すごく気味が悪く、足がすくんでどうしても前に進めず。あきらめて駅まで引き返し、結局タクシーで帰ったといういわくつきの場所。

トンネルの入口に小さな祠のようなものを見た時はゾッとしました。ネットで有名な怪談『きさらぎ駅』のいさぬきトンネルのイメージ。。以来、ずーっと私にとっては「怖い土地」という固定概念が定着しています。住んでいる方もいるわけで言いにくいですがw

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というわけで、駅に着いた時点ですでにビビっています。

これが人っ子1人いない夜中だったと想像してみて

11両編成の横須賀線がホームからはみ出すため、先頭車両がトンネルに突っ込んで停車するという、鉄オタさんには有名な駅でもあります。
近くに海もあり、反対側は山ですが、田浦廃村はその山間部に存在しているようです。

道に迷いとんでもない方向へ。
どうやら京浜田浦の方へ向かっていたもよう。山間の街だけあって風光明媚な場所もあるけど・・・やっぱり土地から発する霊気みたいなものがビンビンくる。

このトンネル、めっちゃ怖かった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「この先に異世界への入口が・・・」

とにかくわかりづらかった。。。

普通に人の住んでいる民家もあるし。

中から人の話し声が聞こえてきてビックリ!!

気を取り直し、いざ凸撃!

虫がブンブン飛んでいました(>人<;)

入ってすぐ変電所。

草ボーボー!









ちなみにこの地域が廃村になった経緯について調べたところ、2000年前後にこの地域全体を開発しようという行政の計画が持ち上がり、住人たちを半ば強制的に退去させたようです。しかしこの一帯は海軍の土地であり、道路の下には丹沢の山から水を引いている水道管が4本も走っていて、それを避けて工事をするのに予想以上に費用がかさんだため、そのまま計画自体が頓挫したとのこと。

もともと車両が入れるような道もない山の斜面だし、人が住むには色々と苦労が多い土地だと思います。ていうか、引っ越しも相当大変では・・・







現代風?の家屋が多いからか、空き家が並んでいるというよりは「住んでいた人たちだけが忽然と消えてしまった」ような不気味さを感じます。





窓や玄関が開けっ放しの家もかなりあったけれど、さすがに中に入る気はしませんでした。
聞くところによれば、中には家具や家電をはじめ、住んでいた時に使っていたもの、衣類などがほとんどそのまま残されているそうです。

不気味・・・

不要になった家財道具ならわかるけれど、名前入りトロフィー、アルバム写真や卒業証書など、個人を特定可能な日用品まで置いて出て行くなんて。どう考えても普通じゃない。。。

【閲覧注意】田浦廃村 in 横須賀~現代のゴーストタウン~



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まあ「廃墟探索」という本来の目的からすると拍子抜けするほど普通の場所だった。廃虚入門編とのことだけど、これなら余裕( ̄^ ̄)ゞ
どちらかといえば田浦町自体の雰囲気の方が怖い。

駅の近くにシブくてカコイイ物件あり。



可愛い画像も。

田浦ガード近くの山腹にある静円寺で見つけたケロタンと、京急田浦駅前の商店街にいたツバメの子。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2019年5月追記】
2017年4月26日より、田浦町4丁目、田浦住宅街一帯に立入禁止の規制がかかり、翌2018年には住居の解体工事が行われ、田浦廃村は完全に消失してしまいました。現在は「(仮称)湘南田浦メガソーラー事業」の工事が始まっています。


ああ行っといてよかったわぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上條淳士 「LIVE」展@吉祥寺/151121

2015-11-22 06:13:06 | おでかけ

於:リベストギャラリー創

昨年11月の「最後の1983」からちょうど1年。またまたリベストギャラリー創@吉祥寺にて上條淳士先生の個展が開催されています。今回は『To-y』の主人公 藤井冬威のデビュー30周年を記念した「LIVE展」。新作を含めた100点以上の原画が展示され、Tシャツなどのグッズ販売も行われています。

というわけで、46歳の冬威さんにお花が

かっこいい(≧∇≦)



ギャラリーの壁をびっしりと埋め尽くす100点超の原画は大迫力。「個展の本来の目的は原画を観てもらうこと」という上條先生の心意気が伝わります。

ニヤドールも展示してあった

でもわたしはヒデロー派
なんかなぁ…展示点数が少ない気がするの(・ω・)

♂キャラでイチオシのカイエ
モデルはスージー&ザ・バンシーズのスージー・スーだそうです。

別れの海
トーイとニヤの「最初で最後」のデート。場所は七里ヶ浜! ほぼほぼ地元ジャマイカ-----!!

「描き下ろし」原稿も
ブラジルに渡ったニヤの近況が明らかに。劇的に野生化が進んでいるw

ペン入れ前の下描き原稿
鉛筆描きの時点でほとんど完成しています。

To-yの等身大パネル
ツーショット撮影用らしいけれど、すごい混み方でそれどころではなかった・・・

上條淳士 「LIVE」展
リベストギャラリー創

・11月19~25日
・住所:武蔵野市吉祥寺東町1-1-19
・アクセス:JR、京王井の頭線 吉祥寺駅より徒歩7分
・電話:0422-22-6615
・開廊時間:12:00~18:00 (最終日は17:00まで)
・料金:無料
※前回の「最後の1983」の模様は こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足@江ノ島~鎌倉/150816

2015-08-16 06:17:35 | おでかけ
超カメラ目線

2015/08/16 Sun.
大人の遠足=鎌倉くいだおれツアー、第2日。
ホテルのチェックアウトは10時だけど、早く目がさめちゃったので、まだ人影もまばらな早朝の御成通りをブラブラ。早朝から開いているはずのパンダバルはシャッター降りたままだし、ランチは12時からだし、時間潰すのが大変。こんなに暑くなければ、銭洗弁天や佐助稲荷まで足を延ばしても良かったのだけど。
次回(あるならばw)の課題はこのあたりか。



06:03
起きました。

お部屋は本館2階の「小町」
レトロでなかなかいい雰囲気。



07:23
大人の遠足 7店舗目。

カフェ ロンディーノでカフェオーレ
他にはスタバしか開いているお店がないという状況の下、久々に江ノ電改札横のこちらへ。
1人で入ってきたおじさんが「ハンバーグライスとビール」を注文してびびった。
わたしが中学生の時にはすでにあった、鎌倉の老舗カフェ。
今はなき名画座、テアトル鎌倉で映画三昧だった幼少時、しょっちゅうツナトーストを食べたっけ。



09:33
カフェ ロンディーノで1時間粘った後、お散歩がてら鶴岡八幡宮へ。

カラスくん
蓮の花を見に来てはみたものの、とにかく日差しを避けたくて、平家池のほとりのベンチに座り込み、鳩に囲まれつつまったり。水辺は風もあってなかなか快適でした。
鳩、カラス、鯉、亀、リス。動物がいっぱい。亀に餌やりしている人がいたけど、亀の食欲がハンパなくてビックリしたわー。



10:41
大人の遠足 8店舗目。
大町のクレープリー アルモリックで最後の時間調整。

クレープを食べたいところだけど、1時間半後にランチじゃ無理。
4人でドライシードルをボトル1本いただきました。

イキカエルー(≧∇≦)シードルだけでごめんなさい。



12:03
大人の遠足 9店舗目。

ついにラスト、鎌倉の予約困難店 eteでゴージャスランチ♪

飲む気まんまん( ̄▽ ̄)





大満足ランチ終了
アミューズ2品、前菜2皿、数種類の中から選べるメイン、デザート、カフェで3,300円。
ひとことで言うなら、うますぎてやばい。
※詳細は こちらの記事 をご参照ください。



12:03
大人の遠足 10店舗目。

番外編w
本日のばんめし用に、畔家の秋刀魚の太巻きをテイクアウト。
「もう夜は何も入らなーい」はずが・・・ペロッと完食(^_^;) 



これでホントにくいだおれツアーは終了です。
2日とも昼間っからよく食べよく飲みました!
ご一緒した方々、お疲れさま&ありがとうございました(^O^)/
今回予約を入れて伺ったお店(1日目のランチ&ディナー、2日目のランチ)については、のちほど詳細な記事を作成いたします。

15/08/16のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足@江ノ島~鎌倉/150815

2015-08-16 06:11:29 | おでかけ
怖いよう((((;゜Д゜)))))))

2015/08/15 Sat.
大人の遠足=鎌倉くいだおれツアー。
溶けそうな猛暑の中、観光客でカオス状態の江ノ電鎌倉駅からスタートです。
それにしても、極楽寺駅を通り過ぎるたびに、キョン2ドラマの非現実さを思い知るわ。



11:29
鎌倉高校前ー(^O^)/

R134越しに青い空と海
窓の外も見えないパンパンの乗車率でしたが、ほとんどの人たちは長谷で降りちゃったので、バッチリ見えましたよ♪



11:39
江ノ島とうちゃーく! 早杉田。。。

駅ホーム内にあったジオラマ
ボタンを押すと江ノ電が走る仕掛けだったのに故障していた



12:10
大人の遠足 1店舗目。

1日目のランチは江ノ島のロアジ
東京からの遠征組と合流し、ほとんど宴会ノリで食べ(飲み)まくりw
秋月シェフ、美味しいお料理(とワイン)をありがとうございました♪

 

Cyber-shot DSC-TX55
いただいたお料理をスライドショーでご覧いただけます。
(画像下の右端ボタンをクリックすると拡大表示)



15:10
お宿にとうちゃーく!

チェックイン
お宿は鎌倉駅西口から徒歩1分、格安素泊まりホテル ニューカマクラ。
多摩地区から遠征のかおりんにお付き合いし、逗子在住のわたくしも泊まりました。
24時間玄関開けっ放し、部屋代は前払いで、チェックアウトは入り口のカゴに鍵を返すだけという、ひたすら食べ歩くツアーにはもってこいのホテルです。
トイレとお風呂は共有で部屋の外だけど、なかなか快適。
お盆休みにつき満室御礼、初めてフロントに人がいるの見ました。



16:21
大人の遠足 2店舗目。


ドルチェ ファール ニエンテでアイスカプチーノ
お宿にチェックインしたあと、ディナーまでの時間も惜しまずハシゴします。



17:31
大人の遠足 3店舗目。

食前酒にラディコーン!
御成通りに最近オープンした石井さんのお店を覗いてみたら、なんと予約で満席!!
というわけで、ここんとこ満月ワインバーをご無沙汰中のbinotにご挨拶。 



18:03
大人の遠足 4店舗目。

夜の部( ̄▽ ̄)
「お寺でワイン」でおなじみの覚園寺にほど近い素敵な和食屋さん 米倉へ。
瑞泉寺の近くと記憶していたのだけど、どうやら移転のようです。
お料理は言わずもがな、ポン酒も美味しかった!



21:35
大人の遠足 5店舗目。

2たび妖精さんのお店にフラれてTRES

泡いただいてまーす(^O^)/

水餃子
昼夜あれだけ食べた後に、まだこれをオーダーするツワモノがいた(わしではない)w
レンコン入りだそうです。



21:55
宿取ったわりに、お目当ての店が満席御礼であんまり甲斐がなかった鴨。下りの終電まで3時間もある。。。



22:40
大人の遠足 6店舗目。

Tipple行ってきた
1日目の〆は小町通りのシブいBarで。
カクテルはバーテンダーの杉本さんにおまかせ。



というわけで、怒涛のくいだおれツアー第1日が終了しました。
メインのランチとディナー、カフェ、食前食後のちょい飲み、すべてひっくるめ計6店舗!
夏休み真っ只中ということもあり、どこのお店も混んでいて、4人で飛び込みはけっこうキツかったかな。
今回予約を入れて伺ったお店(1日目のランチ&ディナー、2日目のランチ)については、のちほど詳細な記事を作成いたします。

15/08/15のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズガーデン@アメリカ山公園

2015-05-10 06:05:32 | おでかけ

アメリカ山公園(2015/05/09 04:12pm)

<2015年5月ネタ絶賛消化中>
【2016年11月に当時の日付で記事を編集しています】

元町中華街でゴージャスランチを堪能し、山手の洋館カフェへハシゴ。腹ごなしにのんびりと歩いて移動しました。みなとみらい線の元町中華街駅構内のエレベーターで楽々上れるようになったアメリカ山公園は、今まさにバラが満開! 思いがけず園内でお花見を。
3月末にもランチ~カフェで同じお店を訪れたけれど、その時は8分咲きの桜がきれいだったなぁ。
季節の移ろいと共に美しい景色が楽しめるところも横浜の魅力。さすがは日本有数の観光地!

----------------------------------------------------

はまみらい
Hamamirai
横浜開港150周年を記念して選定されたバラです。明るいサーモンピンクの大輪種で、やや酸味のある甘い香りがします。
選定:2007年 日本
系統:ハイブリットティー

ブルーパフューム
Blue Perfume
赤みが強いラベンダー色。花弁は薄く、繊細で雨で傷みやすいバラです。株がコンパクトにまとまるので、鉢栽培に向いています。
作出:1978年 ドイツ
系統:ハイブリットティー

バニラパフューム
Vanilla Perfume
あたたかみのあるベージュがかったクリーム色の大輪の花を咲かせます。花もちの良さも魅力。
作出:1999年 アメリカ
系統:ハイブリットティー

ブルームーン
Blue Moon
青バラの代表的な品種。香りが豊かで耐病性に優れていますが、花弁が薄いので雨が苦手です。
作出:1964年 ドイツ
系統:ハイブリットティー

ザ・ポール・マッカートニー
The Paul McCartney
鮮やかなピンクの花弁とすばらしい香り。世界的大スターの名にふさわしく、世界最多レベルの華やかな受賞歴を誇ります。
作出:1991年 フランス
系統:ハイブリットティー

ゴールドマリー‘84
Goldmarie`84
花の色は濃いめの黄色ですが、赤みを帯びることもあります。花付きが良く、春秋ともに楽しむことができます。
作出:1982年 ドイツ
系統:ハイブリットティー

ツル フラウ カール ドルシュキ
Cl. Frau Karl Druschki
つる性のバラで、花弁が外から内に行くに従って小ぶりになる造形が見事です。
作出:1901年 ドイツ
系統:クライミングローズ

----------------------------------------------------

アメリカ山公園のローズガーデンはバラの樹の数こそ多くはないけれど、徒歩数分の洋館のバラ園みたいに観光客でごった返していないからゆっくり見られるし、手入れが行き届いていて、種類をわかりやすく説明した札が立っているところがとてもいいと思う。
たっぷりと目の保養をして、エリスマン邸へ向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼下がりの横浜へ

2015-03-28 23:15:25 | おでかけ

2015/03/28 Sat.



外人墓地(2015/03/04 04:23pm)

*新生SALONE、しょうゆきゃふぇ@エリスマン邸を初訪問

4ヶ月前!に予約を入れた、SALONE2007でやっとランチ。
せっかく明るい時間に横浜に出て来たので、付近をゆっくり散策してきましたよ。
SALONE2007の移転先 バーニーズニューヨークから山手界隈は徒歩圏内なんですね。
目指すは、山手のナチュラルフレンチ エリゼ光が出店しているエリスマン邸併設のしょうゆきゃふぇ。
興味津々だった「わさびパフェ」をいただいてきました(^w^)
きゃふぇの窓からは7分先の桜も見えて、お花見気分も満喫。
暗い気分が少し晴れました。


Cyber-shot DSC-TX55
館内の写真はスライドショーで!
(画像下の右端ボタンをクリックすると拡大表示)




いただいたお料理については こちら をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上條淳士個展 「最後の1983」

2014-11-23 07:03:03 | おでかけ


*30年目に訪れた奇跡

11月20日~26日まで吉祥寺の リベストギャラリー創 にて開催されている上條淳士先生の個展 「最後の1983」 を見に行きました。初の画集刊行を記念した個展ツアーのラストイベントです。
吉祥寺上陸は人生2度目、ちなみに25年ぶりです!

こんな方々からお花が!

なんと原画の写真撮影はOKです(゜∀゜)

吉川晃司(本物よりカコイイ)とジギー・スターダスト

『NIGHT HEAD』のノベライズの挿絵なんてお仕事もあったわ

これはトヨエツと武田真治ということなのか(//▽//)



ギャラリーには画集に収録されている原画(新作を含む)が約40点展示されていますが、私はやっぱり『To-y』関連に目が釘付け!

ニヤかわいー!

でも私はヒデロー派(‾^‾)ゝ

か志子さんよりずいぶん年上になっちった。。。

ポストカードを購入するとその場で上條先生にサインしていただけます。

げっとん(^w^)

グッズとしてTシャツの販売も(11月26日17時までの期間限定で通販も受け付け中)。

両手でしっかり握手してくださった上條先生の手はやはり温かかった。
1月に横浜のサイン会に行った時のことを覚えていてくれて感激。
すでにブログでもさんざん自慢しているけれど、先生とはツイ友なのだ(ウフ 『To-y』に熱狂していた30年前の私には、こんな未来を想像することも出来なかったよね。

----------------------------------------------------



リベストギャラリー創
・住所:武蔵野市吉祥寺東町1-1-19
・アクセス:JR、京王井の頭線 吉祥寺駅より徒歩7分
・電話:0422-22-6615
・開廊時間:12:00~18:00 (最終日は17:00まで)
・料金:無料

----------------------------------------------------

おまけ
25年前、吉祥寺を訪れた理由はここでデレク・ジャーマン監督の『The Last of England』を観るためだった。廃墟と化したバウスシアターを目の当たりにして、何とも言えない寂しさを感じましたよ いっそのこと更地になっていた方がよかったわ。

14/11/21のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする