小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

秋の野草 3

2013-10-11 | 花と野草

しつこく秋の野草です。山や湿原にはそこでしか見られない野の花が咲いていて、薄暗い木立の中でひっそり咲いている花に癒されたり、背筋がぴんとなるような凛とするものを感じたりすることができます。

サワヒヨドリ(沢鵯) 湿地や山間の湿田周辺に生育するキク科の多年草。フジバカマに似ています。

ヒヨドリバナ(鵯花) 山道や草原に広く生育します。キク科の多年草。鵯の鳴くころから咲くのでこの名前がついていますが、8月ごろから咲きます。サワヒヨドリもそうですが、開いてしまうより蕾のときの方がきれいです。

シロバナミゾソバ(白花溝蕎麦) 小川や沼沢地に生えるタデ科の1年草。ミゾソバに比べると花の数が少なく、見ているともののあわれを感じるようでした。秋にふさわしい花なのかもしれません。

ミゾソバ(溝蕎麦) タデ科の1年草。イチモンジセセリが夢中で蜜を吸っていました。

マアザミ(真薊) 湿地に生えるキク科の多年草。頭花が下を向いている形からキセルアザミとも呼ばれています。枝も葉も少ないです。

何の種子かわかりませんが、思わず頬が緩んでくるほどかわいらしかったです。遊びたくなりました。