witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

そんなところで…

2006-12-31 15:00:26 | 編物
今月は更新を随分さぼってしまいましたが、今日はやっとパソコンと向かい合う時間がとれたのでまとめてネタをあげてみました。

ブログを始めて2年目ですが、今年は特に、編物バトンを回して頂いたおかげで?お友達も増えたし、また実際に会ってお話ししたり作品を見せて頂く機会も持つ事が出来、本当に充実した1年でした。皆様、お世話になりました。

来年は、来月の後半には第2子が産まれるので、ペースダウンは必須と思われます。
しかしなんとか、編む量の少ないベビーニットで作品数だけは食いついていこうかと思っています。
本当は、色々編みたい大人ものもありますが…うーん、ゆらぐ私の様子をこちらでチェックお願いします。


と、まとめの記事とあまり関係ないのですが、昨年編んだ cabled jacketについて。
気に入って着ては居るのですが、大物だけに?前立てのガータ編みが伸びてみたり襟ぐりが広くなってみたり(どちらも裏に引き抜き編みをして解決)。そしてなんといっても引き揃えだけに、色々なところに引っ掛けては細い糸がぴーっと出てきてしまって困っていました。特にnunanuna用。当時は引き揃えだからといってきつめに編んだり編み落しを絶対にしないように特に気をつけてもいなかったので、そういうたるんだところがさらにひっかかりを作りやすくしてたんですよね…
ということで、今年も腰まで着丈があるその暖かさにより愛用しているのですが、その引き揃えの一目一目が一体化してくれるんじゃないの?という期待をこめて、乾燥機に入れてみる事にしました。ちょうどね、主人の実家には乾燥機があるのですよ…深夜電力だと電気代が安いんだ!(田舎の寒い一軒家なのに暖房をほぼ電力に頼っている謎の義父の発言)と力説されたし、使っちゃお~♪と。nuna用は縮みが心配でしたが、縮みすぎたらお下がりにしちゃえばいいし。自分用は余裕があるし縮んでもたかが知れているだろうと。

そうしたら…おおー、乾燥機パワー、すごいすごい!しっかり目が詰まりつつふんわり、しっかり引き揃え糸達が馴染んでくれましたよ!なんだかおかげで毛玉感も増した気もしますが、どっちにしろ毛玉は出来ていたので、この後から更に着用頻度が増えました。

Cjk_atumま、こんな写真を撮ったところでどれだけ縮んだのかはわからないと思うのですが、一応記念撮影…
 
 
 
 
 
 
 
 

Pcj_atdこっちはnuna用。一応撮影。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
てことで、親子の着用写真を先シーズンは撮っていなかったので、撮ってみました。
 
Cabledjk来年は、兄弟おそろなんかを編んでみようと思っています。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOUL hat 完成

2006-12-31 14:30:42 | FO KimHargreaves_Goods
Soulf1pattern ; SOUL by Kim Hargleaves
size ; large
yarn ; ROWAN KID CLASSIC glacier 822 
/ 70% Lambswool 26% Kid mohair 4% Nylon
/ 140m/50g / 2 balls (about 70g)
notions ; small silver glass beads
needle ; 3.9mm & 4.5mm (japannese no.6 & 8)
tension ; 21 sts x 27 rows
date ; from 26th to 28th December, 2006

11月の初めに購入したキムハーグリーブスのキットです。
色は指定通りのstrawもかぶりやすそうでいいなと思ったのですが、手持ち在庫にこういうトーンの毛糸は色々有るので、別の物にしてみました。


Soulkitこんな感じで箱に入って送られてきます。小物だとオリジナルタグも小さめの物になりますね。ビーズと一緒に白い封筒に入ってきます。

いや~キッドクラシックを購入するのも初めてです。「ラムウールでしょ?」なんてちょっと下にみていましたが、ラムウールのふんわり感とモヘアがなじんで、とっても編み心地がよく暖かそうです。私、毛玉がけっこう気になるので、最近はストレート系(市販糸なら…)と言えばメリノウール一辺倒だったんですよね。なので、ちょっとこの心地よさにはノックアウトされました。
それに、ローワンの糸、フエルテッドやスパンファミリー、ヨークシャ4plyなどツィード系は色々在庫として購入してありますが、実はデニムでしか完成品はないんですよね…なので、ちょっと感慨ひとしお、というところです。


Soulf2なんだか裏返してみてもかわいいので撮ってしまいました…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Soulw1かぶるとこうなります。そうそう、パターンの写真だと「ベレー?」と思うのですが、編み上がりは初めの写真のように普通のニットキャップのような感じなんですよね。
そうだ…ビーズですが、日本で言う「丸小ビーズ」がついてきました。キッドクラシックに通すには結構ぎゅうぎゅうで、糸が切れはしないけれどこれを移動させていくと毛羽立ちがどうなのよ?リブの部分風合いが損なわれちゃってるんじゃないの?てなきつさでした。
 

Soulw2横から見たところです。
(昨日、ららぽーと柏にて撮影…)
 
 
 
 
 

Soulw3後からも。トップは20目を絞るかたちになりましたが、1目飛ばしで交互に2回絞ったところ、パターンの写真より穴が小さくなった気がします。
 
 
 
 
 
帽子って編み上がってみるとイメージと違ったり、かぶってみると似合わなかったりして私にとっては難しいアイテムですが、これはさすがkimキットだけになかなかいいですよ。
ただ、かぶり口のリブ部分が割ときつめで、前髪の無い私にはおでこに少しちくちく感があります。寒い屋外でかぶる分には気にならないと思うのですが。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの…

2006-12-31 12:20:40 | beading
今回の帰省&出産に向けて、趣味のグッズを荷造りするのにかなり時間をかけていたのですが、毛糸だけではなくしっかりビーズ用品まで持ってきてしまいました…
だってさー、きっと赤ちゃん産まれてしまったら、編物ならまだしも細かいものなんて広げられそうにないですよね??
といってもさすがにバラのものをコーディネイトして作る余力は無いので、「貼るだけ」と「キット」を荷物に入れました。

そして、まずは「貼るだけ」のものが出来上がりましたよ。
 
Quiltpin色々なお店で集めたビンテージカボッションをセッティング付きのブローチ台に貼付けました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Hairpinこれもほとんどは皿付きのヘアピンに貼付けたもの。おまけで頂いたものもありますが、大体はビンテージの小さなカボッション達です。
右下の方には金具を使ってしずく型のスワロフスキーとダイヤパーツを下げたものがありますが、付けてみると髪の中でちょっと揺れる感じがかわいかったです。
 
 
Photoピアス達。これもビンテージのストーンやカボッションを貼り付けたりセッティングに留めてぶらさげたりしたものです。
 
 
 
 
 
 
は~買うときは(毛糸と同じで)気合いを入れて売り切れないうちにと張り切ってカートに入れまくるのですが、ビーズに関しては毛糸以上にコレクター化しているので、注文して満足届いて満足、ないし店頭で買って仕上がりを想像して満足しがちなので、なかなか使えるものになっていませんでしたが、今回引越し?出産?帰省?と物を見直すきっかけがあったのでこうして形にしてあげる事ができて良かったです(とかいって、貼っただけなんだけど…)

欲張ってまとめて作りましたが、他にもまだ似たようなパーツ持ってるよね?ってものはお友達の所にお嫁に行きました。
そして、またこのヘアピンとかキルトピンの台が無くなったので、買いにいきたいのですが…うーん当分行けないかも??せっかく貼るだけの楽しさを思い出したのに~



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段染めボレロ?完成

2006-12-31 11:57:12 | FO Cardigans_FW カーディガン類
Futa_finpattern ; arranged from ZAMORA / by Cornelia Tuttle Hamilton (Enternal)
size ; ???
yarn ;
main part : futaie (made in france) / mohair ?% wool ?% / ?m/50g / 6skeins
for contrast : 4strands of unknown brown fur yarn (rayon??)
needle ; 5mm (japannese no.10)
tension ; 16 sts x 20 rows
date ; from 9th? November to 23th December, 2006

11/12の日記に編みかけの写真を載せて放置してあったものです。確か先月末にこの茶色のファーを除いては編み上がっていたのですが…
そもそもパターンはリンクのようなショート丈ショート袖のちょっとした羽織ものなのですが、パターン通り(といってもゲージが異なるので仕上がり胸囲から逆算して目数の合いそうなサイズを編んだのだけれど、どのサイズだったか失念しました)に編んだら妊婦体型にあわなかったのかなんなのか「これ着たくないだろうよ…」ってものが出来上がってしまったので、
1.着丈を試着しながら伸ばす(これはパターンにも「好みの丈で」と書いてあったかも)
2.襟ぐり、やっぱり前と後同じなのは着づらいため、引き返しをつけて前襟側を広くする
3.袖はフレアを多めにして丈も伸ばす
といった感じで変更していきました。

Futa_nfそれでこんな感じにはなったのですが…それでもなんだかこの青魚系の寒い色の糸だし、なんだか着ないのかも、と思ったので、手持ちファー糸をこま編みでくっつけてフワフワ感を出したのが出来上がりの写真です。

大学生の時だったかな?パピーの「P-4」?って青い段染め糸でセーターを編んだ事があって、自分はかなり気に入っていたのですが姉には「鯖のセーター」と命名されてえらく非難?されてたんですよね…今回どうもそれを思い出してしまって、なかなか仕上げられなくなってしまいましたよ。その残り糸でnunanuna用ベストを編んだのですが、多分去年位までしか着られなくてここにも写真がないので、来冬位に第2子に着せてみましょう。「鯖ベスト…」
 
 
そして、どうもね~妊婦な着用写真、これだったら出来なくもないはずなのですが、ただいま里帰り出産のため主人の実家に帰省している訳で(って、ちゃんと状況説明してありましたっけ?)合わせる服が今ひとつ無いんですよね…
じゃあ産後にどう?って思うと、実はジーンズしか持ってきていなかったりもする…
下のアーガイルVといい、産後に着用写真でこのブログを食いつなごうと思っている割には、「何とあわせて写真撮るつもり?」とか、「カメラマンも居ないのに誰に撮ってもらうつもり?」とか、今頃になって疑問が…

ということで、忘れた頃に写真が出現するでしょう。ま、いいか。とりあえずリンクの貼り方は覚えたのだから…


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする