goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎのしっぽ

トールペイントの大好きな「おけい」のページです。
家族のうさぎたちの日常をお届けします。

このサイトについて

2023年01月31日 | その他雑記
こんにちは、このブログのオーナーは、人間のおけい(年齢不詳)と「もも」と「くろ」(二人ともお月様に居住中)です。
試行錯誤でバナーを作ってみました。どうぞよろしく。



←このバナーから作品展の様子へどうぞ。(2007年の作品展です。)


←ここから2017年作品展の様子へどうぞ

最新記事は、この↓にあります

久しぶりの投稿です。

2021年08月01日 | トールペイント
コロナ禍でお出かけすることが少なくなりました。
私だけでなく、きっと皆さんもだと思いますが。

もともと家にいることが好きな私にとっては苦痛ではありませんが、息抜きしに出かけたいと思うこともあります。
手芸が趣味なので、時間ができれば机に向かってます。
幸いなことに広げっぱなし、出しっぱなしにしておける場所もある。
コロナ禍でも没頭できるものがあるのはよかった。

さて、久しぶりの投稿は7月中に描いたトール作品です。
Instagramにあげるかどうか迷ったのですが、開店休業みたいになっているのでこちらに投稿です。


左上 出口むつみ先生のマンスリーキット「ファイブ爺たちのサマーバケーション」
左下 白井里美先生「パンジーのハンギングプランター」
右上 本多一美先生「Olive&Bread」「Tomato&Bread」
右下 出口むつみ先生「ワイルドガーデン」

Instagramの方にも後日一つずつあげるかもしれませんが、とりあえずの記録です。

Instagram

2020年12月15日 | その他雑記
こちらのブログもついつい開店休業状態。

Instagramをしています。

よろしければご覧ください。


https://www.instagram.com/momokuromama_2005/

2020年のカレンダーから

2020年09月13日 | 出口むつみ先生
今年の出口先生のカレンダーから3枚(6枚のうち)。
フレームが足らなくて、ここまでです。
6枚のうち好きなデザインから描いたので、月は飛び飛びになりました。

ソーイングサンプラー

2020年05月19日 | 出口むつみ先生
ヴォーグのcraftingオンライン講座とペイントクラフトデザインズ vol.19 に掲載された出口むつみ先生のソーイングサンプラーです。
アルファベット刺繍の白のワンピースがcrafting オンライン講座。
ソーイングの小物たちがいっぱいの方がペイントクラフトデザインズ 。

お揃いの素材にしたくて、100均のフレームを使っています。
中板はホームセンターでシナベニアをカットしてもらいました。1枚の板から4枚カットしてもらえたので、あと2枚描けます。
(何を描くのかは決まってませんが・・・。)
A4サイズになるので、縮小しています。

Crafting 講座の素材は別のものを描こうと思っていたのですが、それも必要なくなる予定。
う〜ん、何を描こう?
やっぱり素材が増えただけ?

刺繍のフレーム ツリーとイチゴ

2020年05月09日 | 出口むつみ先生
出口先生の2015年三越スペシャルセットDPのひとつから描きました。




この素材はセリアのカッティングボードと木製ボックスで作りました。
持ち手の丸棒は息子が持っていたのを譲ってもらいましたが、ダイソーで買ったとのこと。
あと必要なのは木ネジ8本と持ち手を固定するための細い釘2本。
全部で500円にもならないなんて、100均って素晴らしいですねー。

と、言っても私が考えたものではありません。
インスタでこれを作っていらっしゃる方がいて、いいアイデア💡と思い、早速作らせてもらったというところです。

絵は出だしでも書きましたが、出口先生のデザインです。
先生も100均のフォトフレームに描かれています。
このDPセットはコレクションになっていたので、作品にできてよかった〜。

フルーツ&ボトルコレクション オリーブ

2020年05月08日 | 白井里美先生
コロナウイルスで外出自粛のこの時世なので、県外にセミナーで出かけられるわけもなく、
家の中で楽しめる趣味を持っていて良かったと思う今日この頃。

でも、クラスやセミナーに出かけると、わいわい喋る訳でもなくても、楽しくて作品が描けちゃう楽しさがある。
5月のクラスも中止決定しました。
もし、あってもいけないのだけど、残念な気持ちもある。
(息子の会社では、家族の県外への移動も報告する様になっているので、息子から「出ないでくれ〜。」と懇願されている。)

そんな中、生徒向けのオンラインレッスンを白井里美先生がしてくださいました。
2時間を2日のオンラインレッスンです。
スマホとタブレットの2台を使用で参加しました。
スマホで私の手元を写し、タブレットで先生の手元を見る。
これ、いいですよー。
レッスン終わった後に、ラインでお話もしました。と、言っても、聞いている(見ている)ことの方が多いんだけどね。
これはこれで楽しかったです。
レッスン中は皆さんの顔も見えるのですが、見る余裕はほとんどありません。
でも、みんなと描いている感じはして、楽しいですね。

で、描いたのが題名どおりの作品『フルーツ&ボトルコレクション オリーブ』です。

次回も予定していただけるようで、楽しみです。

インスタライブレッスン

2020年05月04日 | 白井里美先生
ゴールデンウィークの中日も済みます。
暦どおりの勤務なので、5連休です。
外出自粛だから、買い物以外出かけることがありません。
旦那さんは、家庭菜園の畑には行ってますが・・・。
大人ばかりの家庭なので、それぞれに過ごしています。

私はひと通りの家事が済めば、趣味の時間に十分時間が取れます。
トールペイントとステンドグラスのどちらかに家事以外の時間を当てている感じです。

さて、昨夜5月3日の夜に白井里美先生が白井 里美 Satomi Shirai (@tole.fleur) • Instagram photos and videosインスタライブレッスンをされました。
先生と一緒に筆を動かして、作品完成しました。
写真がその作品です。
下準備がほとんど要らず、使用した絵絵の具🎨も2色だけ。

イベントには参加できない(イベント自体が無い)この時世ですから、
こんなインスタライブレッスンの企画に参加できて、楽しかったです。
インスタに次々と参加された方がアップされているのを見るのもまた楽しい。

第2段の企画はないかしら?

イースター

2020年03月12日 | 出口むつみ先生
インスタグラムを始めて、そちらのほうが手軽になったせいか、こちらも更新がグッと減ってしまった今日この頃です。

なので、久しぶりにこちらにも載せなくてはと思った次第です。

コロナウィルスのせいで3月の教室が中止になったり、キャンセルさせてもらったりと、楽しい計画が潰れていくのは悲しいです。

せめて、自宅で描きたいものを描こうと思います。

4月にイースターという行事がありますが、クリスマスのように何かをするということがよくわかっていないのがイースターです。
私にはこうして絵を描いて楽しむのがイースターです。

出口先生のマンスリーキット最終分(私はキャラクターしか取っていないので)と、マンスリーセミナーのぶら下がりシリーズのイースターを描きました。

イースターで思い浮かぶのは、卵とウサギとひよこですかね?
可愛いイメージのものばかりで春らしい。

コロナが終息するのはいつなのか?4月のセミナーも微妙です。
何とか終息に向かってほしいものです。

そんな中、愛知県に住む息子からマスクを送ってほしいというが・・・。
家にあるマスクを送りましたが、なかなかマスクは手に入らないのは感染者のいないこちらの地方も同じです。
店頭にマスクが普通に置かれるのはいつでしょう。





童話シリーズあと2枚

2020年01月09日 | アトリエルナール夙川教室
1年以上頑張っています出口先生のペイント塾作品の「童話シリーズ」。
夙川教室で教えていただいているこの作品もあと2枚になりました。
「アヒルを抱いたおばあちゃん」と「ハーメルンの笛吹き」です。

9枚フレームですが、オリジナルの素材とメーカーが異なるので、図案を全て90%に縮小しているため、とにかく細かいところのシェードに苦労してます。

先回の教室でフレーム部分の色を教えてもらって帰ったから、フレーム部分を描きました。
おじいちゃんの目が小さい!
大きくなると目玉星人のようになるので、怖い。
普段の目のハイライトを入れる時みたいに、そっと筆を入れる。手が震えます〜〜〜〜。


3月完成予定。
楽しみながら、描きましょう。

冬の思い出

2019年11月23日 | アトリエルナール伏見教室
京都伏見教室で描いた出口むつみ先生のペイント塾作品「冬の思い出」です。
夏は倉敷ザビエルセミナーで描き、春は先回の伏見教室で描いて、この冬作品は3作品目になります。
残すは「秋の思い出」のみ。
なんとか秋までには描き上げられるはずです。

Berry’House グズベリー

2019年11月18日 | 白井里美先生
白井先生の吹田クラスでの作品です。17日の教室で完成になりました。
先回の「ブルーベリー」に続いてのレッスンでした。
ほかの方は「小さな庭シリーズ」を夏、春と描いていらっしゃるのですが、私ともう一人の方だけBerry‘sHouseを描いていました。
午後からは、「小さな庭シリーズ」の冬に入りました。庭の風景部分を教えていただき、次回はクリスマスローズです。

描きたくても描けなかったデザインパケットがこうして作品になるのはとてもうれしいことです。

2月と4月にあるセミナーの作品をそれぞれ見せていただきました。
とても素敵でした。

2月は名古屋ソレイユで、4月はABCクラフト天王寺で開催されます。
もちろん東京でも2つの作品のセミナーがあるとのことですから、それぞれのH Pをチェックしてみてくださいね。

収穫祭のオーナメント

2019年10月23日 | 出口むつみ先生
ABCクラフトアンジュ9月教室の作品です。
今回は、収穫祭ですね。
大好きなりす、そしてなんとも言えない表情のキツネ、私のツボにドンピシャにはまっています。

はい、今回も参加していません。
東京までの旅費が・・・・、
セミナーに参加したい。でも、参加できない・・・。の板挟み状態です。

2月と3月にブラブラシリーズのセミナーがあるんです。
あー、悩ましいな~~~~。

フローラルランプ

2019年10月04日 | ステンドグラス
このブログでは、初めてのアップ。
手作りするのが大好きで、トールペイントは20年続いています。
4年ほど前からステンドグラスを始めました。
自分で作れる教室に出会えて、無理だと思っていたステンドグラスが作れるです。
まだまだ上手くないけど、こちらもトールペイントと同じくらいに楽しいのです。

大好きなフローラルガラスのアンバーをメインに使ったランプ。
五角形に作るのにちょっと苦労したけど、直線カットの作品なので、早々に仕上がりました。
大好きな色たちで作った作品です。

干支シリーズ 子

2019年09月27日 | 出口むつみ先生


来年の干支はねずみ🐭です。
出口むつみ先生のパケットを描きました。
ストラップも描きました。
可愛いですよね。
でも、ダンナさんはねずみが苦手です。
あの長いしっぽがダメなんだそうです。
このねずみはしっぽが伸びてないから、大丈夫だと思います。(希望的観測)

ステンドグラスでも作ろうと思ってます。