大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

大ショウガ「土佐一」の芽出し

2013年04月14日 | 里芋・ショウガ
2013/04/10

本日、2本目の記事です。

昨年上手くいったので
今年もサトイモのコンパニオンプランツとしてショウガを混植します。

サトイモとショウガは成長促進型のコンパニオンプランツです。
同じ畝に植えると明らかにどちらも収量が増えます。
ショウガは日陰で良く成長するので
サトイモの大きな葉で陰を作ることで良く育ちます。
(やさい畑 2011春号より)

昨年の様子→ショウガ 大ショウガ サトイモ



今年栽培するのはこれ↓



昨年腐らせてしまったので、リベンジです。
しっかり芽出ししてから植えつけることにします。

種ショウガは
1個50~60gに分割して切り口を1~2日乾かしておきます。



10.5cmポリポットに1個ずつ
もみ殻と培養土のブレンド土で植え付けました。



500g入りだったので、
ちょうど10ポットです。



陽の当たる暖かい窓辺に置いて
芽が地上に出るまで約1ヶ月待ちます。

1ヶ月…長いなー。
でも、畑でヤキモキしながら待つよりマシかな。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャガイモ、霜焼けしちゃった。 | トップ | 夏野菜の準備(畝を立てる) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らうっち)
2013-04-14 14:58:23
mizko_okanさん こんにちは♪
コンプラ一覧作ってみたけど全然頭に入ってなくて・・・
里芋と生姜か~
生姜の予定地を里芋さんとこへ引越しさせようかな~
まだ植えてないから大丈夫だよね♪
両方の種球、注文してるけどまだ来ないし~
Unknown (すー)
2013-04-14 23:00:51
はじめてコメします。
横浜で家庭菜園やってます。
やはり、里芋と混植されるんですね~。自分も混植しています。
これからもちょくちょく覗かせてもらいますね。(^^)
mizko_okan (らうっちさんへ)
2013-04-16 01:23:40
コメントありがとうございます。

サトイモとショウガの組み合わせ、
良いですよ。

ショウガは昨年初栽培でしたが
サトイモのおかげで大収穫でした。
今年も2匹目のドジョウを狙って混植します。

mizko_okan (すーさんへ)
2013-04-16 01:33:08
はじめまして。
コメントありがとうございます。

サトイモとショウガの組み合わせ、
良いですよね。

他にも夏はほとんどの野菜に
コンパニオンプランツを混植します。
省スペース、収量増、病害虫予防になるので。

これからもよろしくお願いします。

Unknown (boris-m-n)
2020-04-20 07:32:37
はじめまして、ショウガの事が知りたくて検索したらこちらまで辿り着きました、種ショウガをポリポットの中に入れられてますが、水やりとかはどうされていますか❓良かったら教えてください
mizko_okan (boris-m-nさんへ)
2020-04-26 22:31:07
コメントありがとうございます。
お返事がすっかり遅くなりました。
ごめんなさい。

種ショウガをポリポットの中に入れられてますが、水やりとかはどうされていますか❓
…乾けばあげるくらいだったと思います。

今は畑の畝で芽出ししています。
こちらのほうが簡単ですよ。

*芽出し

https://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/f968a3f107306bd3150df79461b30e64
*植え付け

https://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/22d04692e748eda6111613beb496e5c7

コメントを投稿