宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

6/13(木) 交通安全教室

2019年06月24日 | ブログ

しばらくブログの更新が滞ってました。申し訳ありません。

さて、6/13(木)の午後、和歌山県警「ひまわり隊」の方々に来ていただき、交通安全教室を実施しました。

先ずは全員体育館に集まって、「安全」についてのお話です。

「イカのおすし」は小学生には結構浸透しているようですが、「一人前」って何かな???

「イカのおすし」は……「イカ」ない、「の」らない、「お」おごえでさけぶ、「す」ぐにげる、「し」らせる

「一人前」は……「一人」であそびにいかない、でかける「前」につたえる(どこへ、誰と)

だそうです。

高学年もおまわりさんの話を真剣に聴いています。

 

ここからは「交通安全」についてのお話です。

では、問題です。「自転車は車道、それとも歩道?」

自転車に乗る前には、「ブタはラベル」に気を付けよう!!

「ブタはラベル」……「ブ」レーキ、「タ」イヤ、「は」んしゃざい、「ラ」イト、「ベ」ル

「ル」は「ル」ールでした!!

右足を着いて自転車で止まると、体が車道側に傾いて危険だよ!! 気を付けようね。

 

さて、ここからは運動場で実技訓練です。

おまわりさんの号令に合わせて、整列!!

これからする実技訓練の説明です。

1・3・4・5年生は歩行者として、2・6年生は自転車を運転しての訓練です。

信号と左右をしっかり確認して、横断歩道を渡ります。

信号のない交差点。左右の安全確認をしてから手を上げて横断歩道を!

自転車でコースに向かいます。

乗る前にも周囲の安全を確認してね。

交差点では巻き込み事故を防ぐために、後方確認もしっかりと。

踏切では必ず自転車を止めて、きちんと左右を確認します。

踏切では特に気を付けなければならないことが多くて、少し渋滞!!

交差点に入るときは絶対に飛び出さないように、しっかり左右を確認して。

自分の体格に合わせて高さを調整していないと、それだけで危険が増すよ。

後半はなかなかスムーズにできました!!

 

今日教えてもらったことを、普段の生活に活かさないと意味がないよね。

どんなに気を付けていても防げない事故もあるけれど、気を付けていれば防げる事故の方がずっとたくさんあるはず。

一人ひとりのかけがえのない命。絶対に不注意で失うことのないようにしようね!!

終わりになりましたが、和歌山県警「ひまわり隊」の皆様、また子どもたちの自転車の安全点検をしてくださった自転車協会の皆様に心より御礼申し上げます。

 


6/9(日) 『令和だヨ! 全員集合 写真でウォークラリー』

2019年06月15日 | ブログ

今回は、“Gainaあそびーと”の皆さんが開催してくれた、宮原地区内を巡るウォークラリーの様子をお伝えします。

晴天に恵まれた日曜でしたが、この日は有田市のティーボール大会、少年野球の試合、NHKのど自慢まで重なって、参加者が集まるか直前まで心配していました。

でも、当日は15チームがエントリーし、本校児童も32名参加させていただきました。

午前9時過ぎ。本部前に続々と子どもたちが集まってきます。

地域の方々も結構参加してくれました。

“あそぴーと”代表から競技規定の説明と諸注意です。

“ヨッキさんポーズ”でボーナスポイントが!!

大会運営には“あそびーと”のスタッフは勿論、宮原コミュニティや連合自治会、青少年指導員の方々もご協力くださっています。

 

9:30 一斉にスタート!!

各チームが校門を出て様々な方向に向かいます。 “気をつけて、行ってらっしゃ~い”

地元の県会議員さんも、チームに同行して歩いてくれました。

青少年指導員の方々は青パトでみんなの安全を見回ってくれました。

 

ここは校門脇の駐在所跡。

早速、チェックポイント発見!!

 

チェックポイントを探して移動中!!

 

チェックポイントのお地蔵さん発見。

謎のポーズを決める3人娘。

 

こちらのチームは高得点ポイント狙い。

熊野古道をどんどん登って行きます。

まだまだ上へ。 この辺からだと宮原の町が眼下に一望できます!!

 

その頃、本部では……

各チームから送られてきたチェックポイントでの集合写真をチェックして、ポイントを入力しています。

15チームから次々と届くラインにスタッフも対応に大忙し。

 

11:30 タイムリミットまであと15分。

各チームが続々と帰ってきます。

ゴールする前に、チェックポイントを取りこぼさないように、“はい、チーズ!!”

 

全チームが無事帰ってきて、集計作業は最後の大詰め。

各チームのポイントを再度確認して、タイムポイントを計算して……順位確定!!

お待たせしました。 結果発表~っ!!

先ずは最も印象に残った写真を送ってくれたチームに特別賞が!!

入賞作品はこれ↓

宮小運動会名物“三人扇”で決めてみました。

 

では入賞したチームを紹介します。

優勝!! おめでとう

 

こちらは準優勝。 賞品は迷わず“うまい棒”をゲット!!

 

サッカー少年たちは見事に5位入賞!!

 

6位は6年生の女子5人組。

 

飛び賞でも賞品をいただきました。

みんな、良かったね!!

 

閉会の言葉。

“あそびーと”の副代表の方からのご挨拶で幕を閉じました。

そして最後は参加者全員で記念撮影。

“はい、ポーズ”

 

地域の大人が本気になって、たくさんの時間と労力をかけて、宮原の子どもたちと一緒に楽しみながら地域を歩き、宮原のことをもっと深く知って、もっと宮原の町を好きになろう!!

本当にすてきなプロジェクトだと思います。

地域を愛する大人たちが、地域を愛する子どもたちを育ててくれている。

改めて、本校を支えてくれている大きな力を、頼もしく、ありがたく、そして誇らしく感じました。

どうもありがとうございました。


5/30(木) 起震車体験&地震避難訓練

2019年06月07日 | ブログ

先月末の5/30(木)、全校で“防災学習”に取り組みました。

先ずは起震車体験。

和歌山県危機管理・消防課にお願いして、「出張!減災教育」の出前授業をしていただきました。

1時間目は3年生。

先ずは地震についてのお話と、起震車での地震体験をする前の注意事項です。

「今までに起震車に乗ったことある人?」 - ほぼ全員が体験済みのようでした。

早速4人ずつ、起震車に乗り込んで体験が始まります。

最初は小さい揺れ。やがてどんどん揺れが大きくなってきます。

先生も一緒に「震度6」を体験しました。

 

2時間目は6年生。 先生の説明もより具体的で詳しくなります。

真剣な表情で先生の話を聴く6年生。訓練の時こそこういう真剣さが大事です。

では、起震車に乗り込んで……

『起震車に乗ってる』ではなく、モニターの画像を見ながら『部屋の中で揺れている』というイメージで!!

電灯の傘も激しく揺れ、棚からいろんな物が落ちてきます。

実際には家具が倒れてきたり、机やピアノが動いてきたりすることもあり得ます。

この機会に自分の家の各部屋に落下物や倒壊の危険がないか、確認しておきましょう。

今後も、毎年3年生と6年生を対象に起震車体験を位置づけ、3年に1度、巨大地震の模擬体験を通して防災意識を高めたいと考えています。

 

続いて避難訓練。

起震車体験終了直後の10:10。

校内に緊急地震速報が流れました。今回は地震発生まで20秒の設定。

さて、その時、子どもたちは……

起震車体験を終えた直後で、体育館前にいた6年生鳩組は速やかにグランド中央に移動して身を護る体勢をとります。

揺れが収まったのを確認して、避難場所に向かいます。

揺れが収まると、各教室から続々と避難してきます。

校舎内や階段では避難4原則「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない」を徹底。

グランドに出たら、それぞれ避難場所に駆け足で向かいます。

新館からも、南側の非常階段を使って避難してきます。

一時避難場所となっている鉄棒前では……

6年生が下級生を整列させています。

担当学級が全員そろったのを確認して担任の先生に報告。

全員そろったクラスから座っていきます。全員が座ったら、避難完了のサインです。

今回は揺れが収まって避難を開始してから避難場所に全員が集合するまで約2分。

いつもながら、スムーズです。

シェイクアウト訓練もすっかり定着したようで、どこにいても安全を確保して身を護る体勢がとれるようになってきています。

地震はいつ、どこで起こるかわかりません。

家にいても、外出先でも、指示してくれる人がいない状況でも、自分の安全を自分で守る姿勢を育てていきたいと思っています。

ご家庭でも、是非シェイクアウト訓練をしてみてください!!

 

 


6/2(日) 宮原町民演芸大会

2019年06月04日 | ブログ

毎年恒例となっている宮原町民演芸大会。

今年も宮原小学校体育館で盛大に開催されました。

そして、我が宮原小学校が誇る、“St-pダンスチーム”の精鋭たち+αが今年も出演機会をいただきました。

 

午後1時。いよいよ演芸大会の始まりです。

公民館の方々が司会進行を務めてくれます。

有田市教育長さんが市長さんからのご祝辞を披露してくださいました。

ご来賓の方々も見守ってくれています。

その頃、われらがダンスチームの面々は……

音楽室にこもって、ダンス部キャプテンの先生の指導の下、最後の練習に励んでいました。

子どもたちは結構余裕!! 先生たちは大丈夫!?

 

「お待たせしました。プログラム8番、宮原小学校のダンスパフォーマンスです。」

曲はレイ・チャールズ&ブルース・ブラザーズで『シェイク・ユア・テイル・フェザー』

イントロが流れると、舞台の両袖から何やら様子を伺うようにゆっくりステージに登場。

歌に入ると一気にテンポ・アップ!!

St-p(サトピー)先生も一緒にステージに上がってくれました!!

曲に併せて軽やかにステップ&クラップ♪

走り回って~っ

 

みんなでジャンプ!!

そろって前へ!!

左右にステップ。

 ツイスト、ツイスト!!

……みんな楽しそうに踊っています。

そこへ釣られて、乱入者が2名!!  → お陰で終盤は若干グダグタに……。

それでも、ダンスチームの子どもたちはとても楽しそうにパフォーマンスしてくれました。

ご来賓の方々からも、拍手を頂戴しました。

みなさん、お疲れさまでした!!

 

演芸大会にお招きいただいた方々の気持ちに応えようと、練習を重ね、休日に集まってくれたみなさん。

その姿勢こそ、地域と共にある学校を目指す宮原小学校の理想像です。

みなさんから、とても楽しい時間と、誇らしい気持ちをいただきました。

どうもありがとう!!

そして、お忙しい中、無理にスケジュールを空けて子どもたちの応援に駆けつけてくださったSt-p(サトピー)先生に、この場をお借りしてお礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

この後も、演芸大会は大盛況でした。

ご紹介したい場面もたくさんあるのですが、ここは控えておきます。

最後は有田市吹奏楽団のみなさんの演奏でした。

最後の曲、DA PAMPの『USA』では、再び宮小ダンスチームが前へ……。

 

すべての演目が終わり、閉会へ。

閉会のご挨拶は、宮原老人クラブの会長さん。

実は去年まで、本校の学校運営協議会長を務めてくださっていました。

今年も老人クラブとして何かとお世話になっています!!

 

さあ、最後はお待ちかねの『お菓子まき』です。

大人も子どもも“いい笑顔”

 

宮原町民演芸大会の運営に携わってくださった皆様、本当にお疲れ様でした。

世代の壁を越えて子どもも大人も、地域のみんなが集い、楽しい時間を共有できるこの「宮原町民演芸大会」。

近い将来、宮原小学校の子どもたちがこの良き伝統を受け継ぎ、自分たちの手で続けていってくれることを願います。

 


5/26(日) 宮原小学校大運動会【午後の部】

2019年06月02日 | ブログ

運動会の午後の様子をお伝えします。

その前に、運動会前日も、当日の朝からも、学校に足を運んでくれていたこの方をご紹介します。

皆さんご存じの前校長先生です。

『みんなのこと、見てるよ~っ!!』

 

午後の部が始まる前に、今年も『宮原郷土伝統芸能保存会』の児童が笛・太鼓の演奏と子ども獅子舞を披露してくれました。

太鼓のリズムに合わせて、きれいな笛の音色が響きます。

篠笛は音を出すだけでも難しいのに、やっぱり練習の賜ですね。

子ども獅子舞もカッコ良く決まってます。

地域の伝統をしっかり受け継いで、郷土を愛する子どもたちが育ってくれることを願っています。

 

午後の最初の種目は来年度入学予定の年長さんによる「おみやげ競走」でした。

かわいい笑顔がたくさんあったのですが、保護者の方の同意確認ができていないため、掲載は控えさせていただ゛きます。

申し訳ございません。

 

午後も応援合戦で、気合いを入れ直して頑張ります。

 

児童会種目「大玉送り」

低学年は慣れてきたのか、とてもスムーズにボールを転がしていきます。

高学年は急ぐあまり、ボールがコースアウトする場面も……。

みんな必死です!!

 

4年生「宮小タイフーン」

4人一組でポールを持って、コーンをぐるっと回ります。

コーンの内側の子は中心となって力一杯ポールを回します。

外側の子は遠心力に耐えながら、一番遠くを、一番速く走ります!!

見た目以上にハードだけど、みんな楽しそうで◎

 

1・2年生ダンス「タッタ」

低学年のかわいらしいダンスに、会場中に笑顔が溢れます。

 

3年生「カプセル・ボール」

ペアでコーンの中にボールを入れて走ります。

折り返し地点では気をつけないとコーンが離れてボールが落ちそう……

「心」も「コーン」もピッタリ合わせてゴールを目指します!!

 

お待ちかね、5・6年生による組立体操「創造 ~新しい時代へ~」

「嵐」のメドレーに合わせてダンスから。

高学年男子は少し照れながら……

それでも最後は「決めポーズ」!!

続いて個人技「片手支持バランス」。しっかり体を伸ばして片腕で支持できてます。

続いて二人技「肩車」。多少ふらつきながらも、しっかり踏ん張ってポーズ!!

ここからは団体技。「せえーの」のかけ声とともに一瞬で「高速ピラミッド」が出現。

「櫓(やぐら)ウォール」 土台が重さや痛みに耐えながら、しっかりと櫓を支えます。

「人間起こし」&「五人扇」 『絶対に支えてくれる』という信頼関係があってこそ成立する技です。

「ウェーブ」  みんなの心が一つになり、一体となった動きに感動!!

最後の練習でも体調不良で全員そろわず、正直なところ不安があっただけに、当日の見事な演技に本当に心が震えました。

感動をありがとう!!

 

そして運動会のファイナルを飾るのは、地区対抗リレー決勝レース。

その激戦と盛り上がりをお届けしたかったのですが……

カメラのバッテリーが切れて写真が撮れてません。

誠に申し訳ございませんm(._.)m

 

最後になりましたが、暑い中最後まで子どもたちを応援してくださった皆様方に心より感謝申し上げます。

そして、運動会当日だけでなく、この日のために陰日向なく準備や練習に励み、みんなで運動会を作り上げることができた子どもたちに心からの拍手とお礼を送ります。

本当によく頑張りました。たくさんの感動をありかとう!!