グレン・ミウラーの音楽準備室(goo版)

※連絡のある方はコメントして下さい。(反映されません。メールの代わりです。)

♪ハンガリアン・ロック

2023-05-31 04:42:32 | Weblog
先週の「題名のない音楽会」で紹介されたリゲティの♪ハンガリアン・ロック

音楽Ⅱの鑑賞教材として今年度から登場しました。

まるでアコギロックの様なチェンバロがカッコいいワイルドな曲です。(パイプオルガンヴァージョンも面白いです。ハモンドみたいで。)

リゲティについては音楽Ⅰで♪ルクス・エテルナを聴いているので説明がしやすいです。

今年は生誕100年なのでそれを記念して「100台のメトロノームの為の交響詩」を実演したいのですが、10数台しかありません。

でもトライしてみる価値はありますね。

カチッ、カチッ、カチッ、カチッ、カチッ、~

ですから。

ジーグもお忘れなく

2023-05-30 04:56:47 | Weblog
先日放映された「青のオーケストラ」(Eテレ)の前説のカノン進行の話

このコード進行がポップスでよく使われるのは知られているところですが、改めて聴くとなかなか面白かったです。(♪マリーゴールドとか)

パッヘルベルのカノン

本当に名曲ですね。

でもこの曲は次に演奏されるジーグとセットでひとつの曲なのです。

♪3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグニ長調

このジーグの存在がすっかり忘れられています。

なんか日陰の存在ですね。

ジーグ

軽快なダンスミュージックでなかなか愉しいですよ。


P.S.昨日の午後、システム障害?でネットに繋がらず、授業に支障が出ました。今日は繋がるといいのですが…

♪哀しみのシンフォニー

2023-05-29 04:56:59 | Weblog
B子がA子に喫茶店に呼び出されました。

席に着くなり

「聞いて、聞いて、聞いてよ~」

と、まくし立てるように話しはじめるA子(提示部 第1主題 短調)

「ど~したの?」

となだめるように明るく対応するB子(提示部 第2主題 長調)

話をしながらどんどん落ち込んでいくA子(展開部 短調)

まだまだ話し続けるA子(再現部 第1主題 短調)

その哀しい理由に納得して、最初は明るかったB子もA子と共に暗くなるのでした。(再現部 第2主題 短調)

モーツァルトの交響曲第40番の第1楽章

そんな風に想像して聴いたりしています。

ミ♭レレ、ミ♭レレ、ミ♭レレ↑シ♭~



聞いて、聞いて、聞いて↑よ~

に聴こえます。

B子の表情の変化(長調→短調)もそれらしく

サブタイトルは♪哀しみのシンパシー

なんてね。

はじめての♪ジュピター

2023-05-26 04:53:14 | Weblog
音楽Ⅱの教科書

昨年度まではこのページ(P100)は♪レクイエムでした。

リニューアルしたら♪ジュピターに変わりました。

♪ジュピター、鑑賞で取り上げるのははじめてです。

モーツァルトの交響曲は専ら第40番ばかりやってきましたからね。

久しぶりにじっくり♪ジュピターを聴きました。

いや~凄い曲です。

特にフィナーレがエモ過ぎます。(ホルンの主題Aからが圧巻です。)

生徒たちにうまく伝わるかどうか?

はじめてなので自信がありませんが、きっと音楽そのものが語ってくれるでしょう。

アマデウス先生の確信に満ちた笑顔が浮かんできます。


P.S.やっとフライデー。代休があったのに今週も長く感じました。毎日いろいろあってツライデーです↓

続・バッ派

2023-05-25 04:56:25 | Weblog
千曲以上の作品から教材用に選曲された1曲です。

ブランデンブルグ協奏曲第2番

いいですね。

本格的なリコーダーの演奏が楽しめますから

でも、リコーダーと言えばやはり第4番ですね。

こちらも聴かせたいところですが、ちょっと時間が

そう言えばブランデンブルグ協奏曲の第3番の第1楽章

午後の紅茶のCMで使われていますね。

この曲はちょっと聴いてもらいます。(CM分)

あの映像はケーテン時代を説明するのに助かります。

バッ派

2023-05-24 04:59:23 | Weblog
音楽Ⅰのバロック②はバッハです。

バッハには必ずJ.Sが付きます。

まずはその説明から入ります。

音楽家が多いバッハ一族

まさにバッ派ですね。

特にJ.S大先生は風雅流家元と言う感じです。

18歳であの名曲(パイプオルガン)

♪ラソラ~ ソファミレ#ドレ~ ラソラ~ ミファ#ドレ~

ホント、凄すぎです。


P.S.バッハの時代、パイプオルガンはひとりでは演奏できなかったことも説明します。(今は電気の力でひとりで演奏できます。)

恋文の日

2023-05-23 04:57:30 | Weblog
だそうです。

5=こい 2=ふ 3=みの語呂合わせ

なるほどね。

私が初めてラブレターを書いたのは中一の春でした。

今もその下書きが残っています。

恥ずかしくてとても読めたものではありません。

で、その恋は成就したのかと申しますと

見事に破れた~でした。(苦笑)

ラブレターとはそれ以来無縁です。

代休

2023-05-22 04:59:10 | Weblog
本日は土曜日の代休です。

授業参観も総会もうまくいきました。

授業参観

なかなか新鮮でした。

保護者の皆さまにチェンバロを披露しました。

壊れていて出ない音がありましたが、まあそれらしく演奏することができました。

天候にも恵まれて「爽快」な時間を過ごすことができました。

今日は平日の月曜日

なんだかお休みという感じがしません。

いつもの時間に目が覚めましたしね。

これから二度寝をします。

それから三度寝も zzz

授業参観

2023-05-19 04:11:53 | Weblog
明日です。

その後はPTA総会です。

同業者対象の公開授業や研究授業は何度か経験はありますが、保護者対象の授業参観ははじめてです。

なんだか緊張します。

同業者とは別の緊張感です。

まあなんとか乗り切って、その後のPTA総会を迎えたいと思います。

リコーダーアンサンブル

2023-05-18 04:54:06 | Weblog
音楽Ⅰのリコーダー

アンサンブル活動に入りました。

今年はiPadで各自が模範演奏を聴けるので助かっています。

今まではそれぞれのパートを私が模範演奏をしていましたが、曲数が多く、とても時間がかかりました。

次回からのグループレッスン、今年はスムーズにできそうです。


P.S.暑いですね。夏服にしました。ひと足早く衣替えです。(衣替えの時に働く神経は?服交換神経です。)

P10

2023-05-17 04:59:19 | Weblog
パナソニックのデジタルピアノ(P10)を買いました。

中古で6600円(66000円ではありません。)

P10はこれで2台目です。

タッチも音もいいのですが、難点は内臓スピーカーがないこと(スピーカーが無いぞう、なんてね。)

アンプが無いのでラジカセに繋いで使用します。(AUX)

「演奏研究」(3年生)

ソルフェージュが終わったのでいよいよ鍵盤楽器の学習です。


P.S.急に暑くなりましたね。身体がついていけません↓

バロック音楽①

2023-05-16 04:57:10 | Weblog
音楽Ⅰのバロック音楽の鑑賞

1回目はヴィヴァルディの♪四季

弦楽器の発達やチェンバロ(実演)の話

それから「楽章」「強・弱」「長調・短調」「急・緩」等を説明します。

で、演奏を聴く前に

楽器の配置を見ながら

「チェンバロ奏者が合わせの合図をします。指揮はいません。四季なのにね。」



暖かいはずの春が一気に↓


P.S.リアルな話、今年の春は何だか寒い春ですね。

レコード買い付け物語

2023-05-15 04:56:16 | Weblog
ポパイ6月号に後輩(吹奏楽部)の金子くんのこぼれ話が!

本当に羨ましいです。

いいお仕事をされています。

[ベーレンプラッテ]で検索して見て下さい。

クラシックレコードのディープな世界が広がります。


P.S.アメリカではCDよりもレコードが売れているそうです。レコードブームですね。そう言えばサライの6月号もレコード特集です。

41回目の体育祭

2023-05-12 04:46:47 | Weblog
私にとって、41回目の体育祭になります。

本当は42回目なのですが、コロナ禍で1回できませんでしたから。

私が所属する軍は紫になりました。



はじめてです。

紫色のTシャツ持っていません。(他の色はあります)

ディープパープルのオリジナルTシャツを着たいと思います。

ネットで探したらありました!紫の炎のアルバムジャケットがプリントされたものが

メラメラと燃える炎

体育祭にピッタリです。

タイトル曲は競技のBGMにもいいですね。

♪バ~~ン

疾走感満載ですから。


P.S.昨日、合唱部の卒アル用の写真を撮りました。ピアノを背景に「はい、チーズ!」でした。吹奏楽部は7月に撮ります。

今年も職員玄関に

2023-05-11 04:55:59 | Weblog
ツバメがやって来ました。

巣の中で座ろうなんてね。

肩にとまってくれたら嬉しいのですが(ムリムリ)

巣の補修をしているようです。

無事に子育てして下さい。


新潟市開催のG7が始まりますね。

オープニングのファンファーレは

♪ソシレファ~
♪ソシレファ~
♪ソシレファ~

な感じで

G7ですから。