なりたいじぶんになる (旧30代後半女子・TGP込みの日記)

結婚2年目で3回目の人工授精で妊娠!2014年に長女出産。2018年、2回目の体外受精で次女出産。アラフォー母の日記。

対照的な子供の授かり方をした友達二人と会った日

2015-12-19 19:39:49 | 娘1歳8カ月
今日は娘連れで、大学時代の友達のお宅へ遊びに行ってきた。

そのお家の友達以外に、もう一人の友達も来たので、同級生に二人会えた。二人とも会うのは娘を妊娠してた時以来だったので久々。

そのお家には、7歳と5歳の女の子、もう一人の友達には4歳の男の子がいるので、うちの娘も含め4人の子供が集合。
娘、最初にお宅へ着いたばかりの時には泣いたのだが、やはり子供は子供が好きなようで、すぐに落ち着き、女の子二人に交じって遊び始め、とても楽しそうにキャッキャとはしゃいでいた。

友達に、今二人目の妊活を頑張っていることも話した。

女の子二人の方の友達は、二人とも自然妊娠。しかも一人目に至っては、コンドームをつけていたのにも関わらず妊娠したらしい。また、二人目の時には、1回頑張ったらできたとのことで、驚異の生殖能力。なので、それを称えた。
自分にしたら、本当にうらやましい話だ。
でも、その友達は、一人目を出産してから、二人目を妊娠するまで生理が来ていなかったらしい。そんなことってあるんだ。 しかも今も、仕事のストレスで生理が止まったりするらしい。

一方、もう一人の方の友達も、二人目の妊活中ということをうわさで聞いていたのだが、なんと、妊娠4カ月との報告を受け、驚きつつも、とてもうれしく、思わず泣けてしまった。
一人目の時は、1回目の人工授精で授かったらしいが、今回は6回目で授かったそう。3回目くらいの時に、卵管造影をしたら、片方が詰まりかけていることが発覚。 一人目の時にはそんなことはなかったのだが、と医師に言うと、加齢のせいだとの返事。
加齢によっても卵管が閉塞するのかと驚いた。

そして、5回目くらいで、そろそろ体外受精へのステップアップを考え始めていたらしい。それを先生に伝えたら、もう1回やってみたらどうかとの返事。でも、その6回目の時には、詰まりかけていた方からの排卵っぽかったので、意味がないのではと、友達は言ったらしいが、でもやってみようと先生に言われ、それで妊娠。

そんな可能性が低いと思われる状況でも妊娠するんだなと思うと、本当に人間の体ってわからんもんだ。

その子は、今回の妊娠の前に、8週で流産の経験があったらしく、今妊娠しているのだが不安で、毎日でも健診に行きたいと話していた。

わたしも人工授精をしていて、人工授精で授かる気がしないと話すと、何があるかわからんからもう少し頑張ってみてと励ましてもらった。

そして、今まで、学生の時や社会人になってから、自分が頑張ればなんとかなってきたことが多いが、妊娠出産育児に関しては、どうにもならんこともあるんだなと言っていたので、すごく共感した。

友達の妊娠報告を聞いても、嫉妬や心の底から喜べないということはなく、むしろ良かったなあと純粋に思えているし、自分にも希望が持てたので、今回の報告は本当に良かった。

また、他の友達は、コンパで知り合った既婚者との間に子供ができ、シングルマザーで出産したと聞き唖然。相手は離婚しておらず、もちろん奥さんにも知られていないし、子供の認知もしてもらってないとのこと。

ドラマや週刊誌のようなできごとが、自分の知っている人に起きているのかと思うと本当にびっくり。一方で、自分は普通に幸せに過ごせているので、とてもありがたいなあと思った。

とっても久しぶりに会ったのだが、そんな気もせず、学生時代に戻ったようでとても楽しい時間を過ごせた。


にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へにほんブログ村

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なな)
2015-12-20 23:45:29
こんばんは~実家に帰省され、ご友人とも会えてよかったですね!私も先日高校時代の友人たちと集まりました
本当にいいガス抜きになりますよね

突然ですが、今私の周りは妊娠ラッシュなんです(しかも30代後半の!)
1番びっくりしたのは39歳で第4子妊娠中の先輩…おめでたい報告はやはり嬉しいですね!そしてできることならこのビッグウェーブに乗りたいな

私は先週3回目のAIHが終わりました
前回は3回目で妊娠したので、今回生理がくると少し焦ったりするのかなー?
第2子妊活を始めるにあたり、病院からは「AIHの回数制限は設けてないけど、3回を1クールにして体外に進むか考えてみて」と言われています
夫は、いろんな意味で負担の大きい体外には乗り気ではなく「もしAIHで授からなければ子どもは1人でいいんじゃない?」と言っていますが、私自身は体外をしなかったことで、将来「あの時がんばっておけばよかった」って後悔しないかな?というのが気がかりです
また、夫は「大丈夫、大丈夫!そのうち絶対妊娠するよ~あれこれ悩んだり考えたりする方がよくないから、ドーンと構えて普通の生活をしておけばいいんじゃない?」と根拠のない能天気発言をしてきます(まあ、そういうところに救われる部分も大きいのですが)

長くなりましたが、そんなこんなで、わが家は「AIHを最低6回」はしてみて、もしそれで授からなければ、またその時に考えてみるという結論に至ってます
主治医も「そうだね、やってみなきゃわからないし、AIHは(確率的に)1回や2回で妊娠するものでもないからね」と言ってくれてます

今年も残すところ10日あまりですね
来年はお互い、いい報告ができるように…人事を尽くして天命を待ちましょう!
Unknown (パンダズキ)
2015-12-24 22:47:30
ななさん

とても詳しく教えてもらえてありがたかったです。
ななさんのコメントにあったように、「あの時に体外にチャレンジしていれば」という思いをするかも、という心配はわたしもあります。

第二子妊活前は、体外まではかんがえていなかったのですが、やはり今となっては、今できることをやってみて、それでもダメなら諦めるかなとおもってます。

やってみて後悔するより、やらずに後悔する方が後々ひきずりそうですよね。

でも、ななさんのだんなさんの楽天的なとこ、とってもイイですね!時にイラっとするかもしれないけど(笑)、それくらいの方がパートナーとしては助かりますよ!
うちは心配性なんでうらやましいです。

わたしの周りも、秋くらいから妊娠の報告を何人か聞いてます。お互いあやかりたいですね。

ななさんも、無事に3回目終了ですね。お疲れ様でした。わたしも祈ってます!

コメントを投稿