陽だまりの中で ~自然農法🌱陽だまり農園~

陽だまりのような今を大切に思いたい。
SNN自然農法を通し自然の流れを感じて生きています。

初蝉

2009年07月06日 | 

木漏れ日に初々しき蝉白く

畑の帰リ道、近くの公園でおにぎりを食べ

ベンチにしばし横になる。

みんみん・・・じー・・みーん・・・しゃー・・

タドタドしき鳴き声と、お日様の光

産まれたての蝉。

ためらいと、自分。

探しながら木漏れ日の中ゆっくりと繰り返す鳴き声。

今年初めての蝉の声。

梅雨と夏を行き交うように蝉の声も白く

ぴしゃりとはまる夏までもう少し。

 


自然農法

2009年07月06日 | 

自然農法のお手伝いに行ってきました。

以前は車で行かないと、たどり着けない場所でしたが、メンバーの方の一人が

近くに菜園を借りてくださり、我が家と共同出資という形で始めてくださいました。

春の準備の時期にお手伝いにいけず申し訳なかったのですが。

今日やっとデビュー。自転車で30分。近くにランニングコースあり・・。

休みの日のお楽しみにうってつけの場所でした。

さて。今日のお仕事は基本雑草抜き。この時期あっというまにはびこります。

みんなで使う自転車置き場の雑草も抜いてすっきり!

この雑草は枯らして、堆肥にします。

 

この自然農法の理念が自然尊重自然順応

です。動物性の堆肥、有機肥料も使いません。堆肥となるは畑の近くに落ちる

落ち葉、草、藁等を混ぜ込みます。(農薬も薬何もかかってないもの)

自家採取も基本です。

支柱も支える紐なども、プラスチック製はダメで竹や木の枝等の自然物。

紐は麻紐です。全て自然の中に還るもので行います。

基本の理念を持ち続けるところが好きです。

人間は野菜たちが育ちやすいように、環境を整え。

土と野菜の力が発揮できるように脇に回り支えます。野菜や自然物その恩恵として

収穫物を頂きます。

こう考えると、コソダテトよく似ています。

自然農法での畑仕事はピヨピヨのひよっこです。が

いつか自分でちゃんとできるようになりたいと思っています。

 今日のお仕事は雑草抜き ジャガイモ、インゲン豆 きゅうり なすびの収穫です。

収穫は娘のお仕事でした。

次回は草抜き、トマトのわき芽とり、等です。