鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

Peterson - Flake 再喫

2020年02月07日 | パイプタバコ
2020年 2月

今回は Peterson - Flake

言わずと知れた旧ダンヒルの名品ですが
去年の7月に製造され Peterson からブランド名を変えて発売された商品となります。


2019年 7月の製造となっています

葉組を見ると
Virginia とあるだけで 所謂ストレートバージニアタイプのブレンドとなります

このブレンド 当初は名前が違っていて
Dunhill Light Flake ➔ Dunhill Flake ➔ Peterson Flake
このように変わってきて今に至っていますが
当初は Light Flake というネーミングになっていますから やや軽めのさっぱりとした
バージニアのイメージを残しており 事実今でも そう言った印象の味わいになるのかと思われます。

ダンヒルの時に このタバコはやったことがありますが その時は癖のない甘さを十分に感じ
上質のタバコであると思ったのですが いかんせん このシートフレイクの詰め方及び
乾燥具合が不適切で 喫いずらいタバコであると思ったものであり 適切な評価をしていなかったものと思われ 今回の再喫となった次第になります。
当時は ほとんど好んでバージニアタバコは喫わなかったので
今とは印象も舌の感度もかなり違っていると思われます・・・。

今回は 比較の為に ストックしてある FVF と喫い比べながらのレビューとなりました。



以前喫った時は 四角い缶入りでしたが今回は平丸缶 となっています。
気密の為にも こちらの方が良いかと思いますが

蓋を開けると



このように綺麗にカットされた シートフレイクが出て来ます
湿気も丁度良い位であり 少しだけ乾燥させると喫えます
同じ位の湿気に見えても FVF とは火付きが違うようです
あちらは水分が多い という印象で かなり火付きが悪いので困ります・・・。



これを
お好きなように

解して詰めるのが おっさん流 となりますが
このタバコの場合 細かく念入りに解したほうが美味いと思いました。
雑に解した場合は あまり甘みが起たないのかな・・・と思います

その辺のバランスは お好みになりますが
経験的に ニコチンの強さであるとか 酸味の強さ 甘みの強さなどのファクターで
変わって来るようです。

私の場合 ニコチンが強い物は 細かくほぐさない方が
     酸味の強いものは  細かくほぐしたほうが
     甘味の弱いものは  細かくほぐしたほうが
いいのかな・・・ という印象を持ちます
このタバコのように
ニコチンが弱くて 甘味も弱めであり酸味の強いブレンドならば
細かくほぐして喫った方が 充分な甘さと 適度の酸味が得られ最適かと思いました。

逆に FVF などは こちらのブレンドよりニコチンが強めなので あまり細かくしない方が
いいのかな・・・という印象になります。



再喫の 感想

このところ ラタキアタバコやら コインカットの VaPer ばかりやっていたものですから
この様な典型的な ストレートタイプのバージニアは久しぶりであり
比較すると とてもおとなしい味の薄い印象を持ちました。

しかしながら バージニア原理主義ではありませんが じっくりとバージニアの持つ
そのアーシーなタバコ感 シトラスとヘイとグラス風味の甘さを味わうにはまた一つの
面白みがあります。
またストレートバージニア というと ペリクは入っていませんから
当然ながら ペリクの酸味と少しペッパリィなスパイシーさもないのですが
意外でがありますが熟成されたバージニアによる 酸っぱい程の酸味が強いのに
驚かされます。
マクレのケチャップのようなビネガー臭とも違い もっと洗練された上質の酸味が
このタバコにはあります。
その辺がこのブレンドの一番面白い所になります。



さて最初の点火からお話を戻すと

普通に解して喫った場合
レモンとブロンズのバージニア ということですが
まずやって来るのは このレモンバージニアの 強いシトラスの香りでしょうか
それと同時に 軽いグラステイストの甘さがやって来ますが 甘い砂糖のような甘さではなく
ほのかな甘みと言う所になります。

次いで ブロンズバージニアに相当する レッドバージニアの甘さも来ますが これもさして強いものではなく ヘイの香りもあまり目立ちません・・・。

しかし このブレンドには 素晴らしい酸味があります
レモンバージニアによるものか レッドバージニアによるものかはよく分かりませんが
上質の 少し酸っぱみを含んだまるでペリクのような酸味を感じます
これがいい・・・
すこし tangy な酸味はアーシーなタバコ感を伴い このブレンドを引き締め
実に喫いやすい あきのこない喫い味を与えてくれます。

甘さは強く感じないのですが この酸味が旨みとなって 飽きのこない
なかなかの味わいを与えてくれます。

実に上品で 洗練された味わいかと思います
最初の印象とは違い 喫えば喫うほど その良さを感じるブレンドになります。
しかしながら シトラスの味わいは目立つのですが 甘味もヘイの香りも控えめで
印象的には あまり特徴がないのかな・・・という感想になります。



細かくほぐして喫った場合

このタバコ ニコチンもさほど強くはなく 酸味はあるものの甘さが控えめなのですが
そう言った場合 こうして細かくほぐして喫ってみると 味わいが変わります
何よりも一番に変わるのは バージニアの甘さの部分となります
バージニアの甘味のつぼみが開く感じでしょうか
それも結構上質な ナチュラルで少し旨みを含んだ甘みが
前よりも強めのヘイの香りとともに一気に花開きます。

ニコチンも程よく感じられ 甘くてアーシー ヘイの香りも心地よく
適度な酸味がその味を引き締めてくれます
これならば 常喫には最適なタバコと言えそうです

実に洗練された味であり 飽きのこない名品ですね このブレンドは
あまり雑味を感じないのも このブレンドになります いいと思います。


何処のバージニアを使っているのかは知りませんが レッドバージニアのフルーティな甘さ
とかはほとんど感じられませんが 
適度な軽さの よく出来たブレンドであると思います

あまり旧ダンヒルのタバコに対しては あまりいい印象は持っていませんでしたが
デラックスネイビーロール に引き続き この フレイク も 美味いタバコだと思います。
評価が上がりましたね。


さて ストック分の FVF を取り出して来たのですが
 
この様に空き缶に入れてありますが
右が FVF 左のが PF(Peterson Flake) となります。


こちらが

PFです


こちらが

FVF になりますね。
熟成が掛かっていますから FVF の方は色が濃いです


ここで喫い比べてみるのですが
PF の場合は細かくほぐすのがいいと思いますが
FVF の方はやや粗めにほぐして喫います
あまり細かくほぐすと ニコチンが強く感じられるので強くなります・・・。

1 ニコチンが強いのは FVF
2 シトラスが強く感じるのは PF
3 ヘイの香りが強いのは やや FVF
4 アーシーなタバコ感は FVF の方が上
5 バージニアの甘さは (どちらも甘い)しかしやや FVF
6 甘さに癖がないのは やや PF
7 どちらも酸味はありますが 質が素晴らしいのは PF
8 最後まで味がボケないのは PF


私としては このように感じましたが
素朴なバージニアの熟成した香りと甘みに関しては FVF がいいと思いますが
飽きのこない喫いやすさと再現性の高さ いい酸味による旨みの部分において
PF の方が美味いかな と思います。

あくまで私の感想 になりますが
私的には こちらのブレンドが好みの様です

しかしストレートバージニアとしてはどちらも美味いことに変わりはありません。
そんな再喫の感想となります

それでは また
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モエレのオジロワシ 2/3 漁... | トップ | 銀河テレビ小説 煙が目にし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パイプタバコ」カテゴリの最新記事