ひねもすのたりにて

阿蘇に過ごす日々は良きかな。
旅の空の下にて過ごす日々もまた良きかな。

十四代 秘伝玉返し

2023年05月29日 | 酒と料理と
最初に断っておくが、十四代を手に入れたという話ではない。
この前の回で、十四代に挑もうとする酒があるという話題を出したので、
ついその思い出の十四代が頭に浮かんだという話である。

もう随分昔のこと、阿蘇市が町村合併になる前、まだ阿蘇町の頃。
熊本でも日本酒愛好家には名を知られた酒屋で、「千代の屋」という店がある。
コロナ前には、国酒の会を主催し日本酒の美味さを広く知らしめたという店でもある。
その千代の屋の主人に、あるとき「十四代は手に入らんでしょうね」と訊くと、
「ああ、問い合わせてみましょうね」と気楽なご返事。
数日後連絡があって、「十四代が入りましたよ、ただ本醸造ですが」と。
「いいです、いいです」欣喜雀躍すぐに店に駆けつけたのです。
代金は一升瓶で二千数百円だったような。
今はと、ネットで調べると4~5万円のお値段です。
呆気にとられるというか、馬鹿らしくなります。
酒蔵の高木酒造さんも呆れているというより気分が悪いでしょうね。


十四代秘伝玉返し。5万円はないでしょう。たかが酒じゃないですか

え、味はどうだったかって?
本醸造とは言っても磨き55%とはさすがに十四代ではありまして、目の覚める美味さだった。
さて「千代の屋」だが、この店に関しては私には自慢がひとつあって、
「井筒ワイン 生」を紹介したのは実は私なのだ。
これも随分前の話で、通販の送料を辛抱したいばっかりに「千代の屋」さんに仕入れてもらった。
それ以来「千代の屋」さんでは毎年ワインの新酒が出る頃には井筒ワインの生ワインを仕入れていて、
私はその瓶を見てほんのちょっぴり誇らしく思いながら買って帰るのだ。


阿蘇の酒店「千代の屋」さん。日本酒や焼酎の品揃え、田舎の酒屋にはもったいない

さて、話は飛んだが十四代に挑んだ酒を飲んでみました。
純米吟醸槽口絞り無濾過生酒、限定酒であります。
遙か昔に飲んだ十四代と比べるには私の口は綻びを見せておりまして、比べることは叶いません。
だけど、大変美味い酒で味わいは甘口でしょうか、槽口絞り無濾過の生という酒のせいか、
十四代の玉返しに比べるとよりまったりとした口当たりだが最後はすっきりと終わる感じ。
吟醸なれど香りは穏やかで含み香もそれほど立ち上がりはしないが、これも癖がなくていい感じ。
この酒の名前まだ公開しますまい。十四代のようにプレミアムな金額が付けば、
飲む側にも売る側にも、どちらにとっても不幸であります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀧澤 ー信濃銘醸ー

2023年05月23日 | 酒と料理と
長野の信濃銘醸という蔵の酒。
瀧澤純米吟醸のスペックは、長野県酒造好適米「ひとごこち」を精米歩合55%に磨き、アルコール度数16~17度。
日本酒度は不明だが、口当たりからいえば中口の部類か。
口に含むと穏やかな吟醸香でふっくらとした甘みはあるが、切れ味はよく後味すっきりしている。
黒曜水と呼ばれる超軟水で仕込んだと表記されていて、ミネラル分の少ない軟水は酒造りには難しいらしい。
いくらでも飲める印象の酒。久しぶりに美味い酒に出会う。


瀧澤純米吟醸

実はこの蔵ではHPにも載っていない酒があって、かの十四代を目指して造られた酒という銘柄がある。
日本でも限られた10数店舗でしか販売されていない酒で、やはり黒曜水と米は美山錦。
まだ飲んだことはないが、十四代を超えようとする酒造りの意気や良し。
その酒の名前はここで公表するわけにはいかない。その酒がなくなっては困るのだ。

さて、瀧澤純米吟醸に合わせた肴はというと、冷凍のホタテを解凍した刺身と、
同じくホタテの両面を塩こしょうでバター炒め、中心はまだレアの状態にしたもの。
肴は何にしても、結局美味い酒は飲み過ぎるのだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒バー「蔵辺」

2023年05月16日 | 酒と料理と
熊本市に面白い居酒屋がある。
正確には居酒屋とは言えないだろう。
何故なら居酒屋メニューと呼ばれる酒のつまみは一切提供しない店なのだ。

システムは30分間1,000円、1時間2,000円、3,000円で時間制限なし。
店に置いてある多分50種類以上の日本酒が飲めるのだ。
グラスは3,4種類あり、ワイングラスで飲むことも可。
最初はワイングラスについつい癖で3分の1くらいの量を入れたが、これは多すぎた。
当初1時間と決めていたので、一杯の量が多いと種類が飲めない。

日本酒バーともいうべきこの店は、日本酒の飲み比べをする店と捉えるのが正しい。
ただ、全くつまむものがないのも寂しいので、スタッフの若い女性に訊くと、
出前の店もあるが、時間がかかると間に合わないとのこと。
すぐそばにローソンがあるのでそこで誂えたらと言われた。
う~む、良心的なお答え。
同行の友人が私の希望のチーズやら何やら買ってきてくれた。

スタッフは若い女性が二人で、最初に店のシステムを説明して、後は会計までお構いなしという気楽さ。
酒は奥にある6~8畳くらいの冷蔵室に棚が二段、コの字に配置してあって、1升ビンもあれば4合ビンもある。
やはり50種類くらいはあろう。
この日は残念ながら十四代や而今などはなかった。
最近売り出しのそして今後ブレイクしそうな長崎の酒、「飛鸞(ひらん)」が2種類置いてあった。
店主殿、なかなかの酒好きと見受けましたが、いかが?


飛鸞3種

結果、飲み過ぎて千鳥足を友人に支えられて宿に帰ったのです。
日本酒バー「蔵辺」恐るべし。
また行きましょう。次回はごくごく控えめにグラスに注ぎましょう。と決めて。

そうそう場所ですが、熊本の下通から西銀座通りを西に進み、栄通との交差点手前左側3つ目のビル。
夕立ビルというそうな、その3階にあるので、帰りには酔っ払って階段を踏み外さないようくれぐれもご用心を。
日本酒の好きな貴方、一見ではない、一呑の価値ありです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする