みんなしてなんじょにがするべ!

今なすべきは意見を持ち発言すること。どうも心配な雲行きのこの国、言うべきことを静かにしっかりと言い続けたい。。

北方領土は4島か?  その4

2016年09月04日 | 憲法守るべし
歯舞諸島、色丹島、国後島、択捉島、そしてウルップ島以北の千島列島が日ロの間で平和的で正式な条約によって確定した日本の領土であるにも関わらず、日本政府は歯舞、色丹、国後、択捉の4島だけを「北方領土」としているのはなぜか。

一つは、サンフランシスコ平和条約を受け入れているためだろう。
同条約第2条C項は、日本は千島列島並びに樺太の一部とこれに近接する諸島を放棄すると定めていて、吉田茂首相はこの条約を受諾する演説を行い、その後国会が批准した。。
「サンフランシスコ平和条約によって『千島列島』放棄を受け入れているので、『千島列島』は日本の領土とは言えない」というのが日本政府の立場だろうと思う。

しかし、サンフランシスコ平和条約第3条は、南西諸島や小笠原諸島などをアメリカの施政権の下に置くことを定めているが、これらの島々はすでに日本に返還されている。つまり、サンフランシスコ条約の定めは不動ではないということだ。
日本政府は、ソ連はサンフランシスコ平和条約に署名しなかったから、ロシアはそれについて言う権利はないとしているが、それ以前に日本政府はサンフランシスコ条約の縛りから解放され、本来の日本の領土を国際社会に向かって正々堂々主張すべきだ。日ロの交渉でも当然そう主張すべきだ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一歩一歩 (からしだね)
2016-09-05 07:14:52
週末はパソコンを開けませんでしたのでたった今、今回の連載を続けて読ませていただきました。
ブログ主さま、私へのコメントと素敵なお写真、ありがとうございます。ブログ主様がアドバイスしてくださったように、ロシアと言えばサンクトペテルブルグ、そしてエルミタージュ美術館ですよね。ブログ主様はエルミタージュへも行かれたことがおありなのですね。TVで紹介されているのを見たことがありますが、収蔵品も素晴らしいけれど建物そのものも見ごたえがありそうですね。

北方領土については、これまでほとんど無関心でしたのでこれからは折に触れ注目したいと思いますが、ブログ主様が指摘されている、歴史的見地に立った「本来の日本の領土」という視点は本当に大切だなと思います。あまりにも自分の領土に固執することは争いの元になりますが、原点に立ち戻ってお互いの意見を述べ合うことは大変意味があると思います。
こういう記事を読ませていただくと、いかに自分が様々なことに無関心であるかということを思い知らされ、反省させられます。

コメントを投稿