憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

ユーザー車検 2021-04-30

2022年05月25日 | 吉田 山手屋

吉田に来る前に、遠出用(プログラムなどの変更で遠出するときがある)の車の車検を受けた。

車検を受けたといっても、ユーザー車検である。

乗せ換えていたバケットを元のものに戻したものの

座高位置を低くしていたので、目ざとい検査官だったらきがつくかもしれない。

カマロだったかのバケットだったので、前回は

こんなのは、その車の規格外だとか

そんなメーカーは知らんとかですったもんだして

元のものに乗せ換えて再車検に行ったことがあった。

なので、初めから乗せ換えた。

転居中の時だったけど

車検を受けてから吉田に運ぶ(乗っていく)ということで、

福山の車検場で車検を受けた。

吉田に転居して、しばらくして

車のナンバープレートを替えようということになり

やっと、倉敷№を取得したのだけど・・・

その時、ナンバープレート交換が倉敷だったかの

軽自動車車検場に申請しに行かなければならなくなった。

ちょっと、遠いという事もあって

遠出用の車は福山(松永)で車検を受けたのだけど・・・

続いて、もう1台春に車検を控えている車があった。

で、№プレートを申請しに行ったついでに、

バイクの№プレートも変更しようとしたら

それは、普通車以上の車検場で申請してください。

と、いわれ・・・

また、別のところまで走っていったわけだけど・・・

その帰り道・・・

軽自動車車検場の混みようを言い出した。

これでは、時間がかかりすぎるし

やっと、順番が来て、手直し必要となったとき

吉田まで帰っていたら、間に合わない。

と、いう。

打開策に出てきたのが

「福山で受ける・・・」だった。

距離的には同じくらいなのだけど、

もしもの手直しがあった場合、松永~吉田の高速がある。

おまけに、混んでいない。

でも、倉敷№で受けられるの?

と、尋ねると

「じゃあ、他県から転居してきたばかりで車検を受けなきゃならないとなったら

元居たところにいかなきゃならないか?」

そうだね~~~。極端な事例だったら北海道から九州・沖縄に引っ越して即車検だったら

北海道に行ってこいなんてことはないよね~~~~~

で、確認したところ、問題なし。

で、2台目も福山・・・

来年開けて、また春にもう1台ある。

さいわいなのは・・・年1回・・1台になったことである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千歳一隅のチャンスにするか... | トップ | 杉田穂高の記事(覚書)から... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

吉田 山手屋」カテゴリの最新記事