DANCIN`HEART

あなただけが 私の恋人♪
 思い出して あの浜辺を♪
ふと見交わす あなたの瞳に 
赤い太陽が 満ちあふれて♪ 

六本木ナイト

2012年11月15日 | グルメ

早いもので、今年も残すところ、1ヶ月半になり

夜景とディナーを、忘年会を兼ねて友人たちと楽しむことにしました。

友人が予約してくれた、六本木ヒ○ズウエストコートにある”くしのぼう”は

落ち着いた大人の雰囲気のお店でした。

 

個室の落ち着いた部屋で、海老や蟹、豚・鶏肉、アスパラなどの野菜など、

タイミングよく運ばれた串が、お皿の上に並びます。

ビールやワインで乾杯後、今年のいろんな想い出などを語りあって、

二次会はカフェに移動して六本木の夜を満喫しました。

写真で見ると普通のマロンケーキのようですが、とても大きなマロンケーキにビックリです。

ケーキが好きな人にとっては、うれしいサイズですね。

軽めのライトコーヒーを飲みながら、秋の夜長のレディストークは続き、

夜の六本木を満喫しました。

東京タワーが見える、けやき坂通りのイルミネーションが

ロマンティックな夜へと誘います。

毛利庭園の池にある幻想的なイルミネーションにも、魅せられました。

今は、何処へ行っても、夜景が美しい季節になりましたね。

 


ブレッド

2012年06月16日 | グルメ

ベーカリーで、こんなにパンを買ってしまいました!

お昼をかなりまわっていたので、空腹だったのでしょうね。

で、最初に手にしたパンは

さぁ~どれでしょうか?

あなたの好みのパンは ありますか?

おやつみたいなブレッドですが

かなり ふわふわです。

 

 


伝統のレシピ

2012年05月03日 | グルメ

抹茶モンブランが人気です。

西銀座プラ○タン内にあるお店

サロン・ド・テ アジュリ○ーナは、いつも若い女性でいっぱいです。

お席が取れないかなと思っていましたが、GW半ばの平日と言うこともあって

ラッキーにもかなり余裕がありました。

パリ・グルメの 名所として、世界中から観光客が訪れるサロンは

1870年代、オーストリア人の菓子職人 アントワーヌ・ランペルマイエが

南仏ニースのヴィクトル・ユーゴー通りに、ウィーンの香り漂うケーキや 砂糖菓子などを

製造販売する店を開いたのが始まりだそうです。

 ヽ(´・Д・`*)ノ

Gwスペシャルメニュー

それぞれチヨイスして

前菜はスモークサーモン と大豆の野菜添え

三種のパン

メインは牛のロースステーキ

デザートにモンブランとコーヒー

ヽ(´・Д・`*)ノ

、そのアンジェ○ーナが日本に進出した 1984年。

日本の高度成長期の中、バブル前に

プラン○ン銀座に第1号店が誕生し、

パリ本店の名物は、モンブラン。

最高級のカカオ豆に、生クリームを たっぷり載せたホット・チョコレート

100年の伝統のレシピ「ショコラ・アフリカン」

今の時代にふさわしい

 オリジナリティに富んだケーキも始まっているようです。

 


空に月

2012年03月31日 | グルメ

丸の○にあるブーランジェリ・パティスリーのお店”ヴィ○ン”

フランス小麦を使ったバゲットや伝統的なフランス菓子が並び

フランスの日常的な料理とワインが楽しめます。

モンブランが人気のケーキで、

巨大なモンブランケーキを、友人とシェアし

飲み物は、ミルクたっぷりのカフェ・ラテにしました。

             ” ビィ○ン”を出て、東京駅近くまで歩き、フランスパンで有名な

”PAUL”で、軽めのディナーを摂ることにしました。

卵とバターチーズがたっぷりのキッシュ、野菜がいっぱいのサーモンを

ここでもシェアしていただきました。

疲れを知らないガールズトーク?は、延々と5時間も・・・・。

お店を出る頃には、空に月が出ていました。

ガールズトークだなんて、大変厚かましいことね。(笑)

どうぞ、笑って受け止めてくださいませ。


ひな祭りに雛さまトーク

2012年03月04日 | グルメ

3月3日の、ひな祭りに

噂のBVLGA○I Il Ristorante (ブ○ガリ イル リストランテ)で

ランチを楽しみました。

今回は友人からのお誘いでしたが、前から行ってみたいレストランでした。

ぽつりぽつりと静か~にお雛様トークが始まると

窓から早春の光が射し込んできました。

窓の外には、昨日までの雪や雨が嘘のような青空が広がっています。

明るくて解放感に満ちた店内は満席でした。

どのお料理も 繊細な味で食材の良質さが伝わってきます。

{左上}友人たちは仔牛の頬肉 {左下} 私はヤリイカ  

 いろんな種類のパンと ↓ カフェラテが人気のようです。

    

1階のショーウインドでブ○ガリのジュエリーを見ていると

その美しさ、輝きに目を奪われます。そして、プライスを見て大きな溜息です。

どんな方がお買い求めになるのでしょう・・・。

     

土曜日の昼下がりの銀座は歩行者天国で

若い人や家族連れで賑わっていました。

ブル○リのビルからお向かいにあるダン○ル銀座本店へ移動して

併設のカフェで、また、お喋りを再開! 

 

ゆったりと寛げるソファで、灯ともし頃まで話が弾み

次回はアフタヌーンティでお茶をと約束して帰路に着きました。

 


冬のグルメ歩き 

2011年02月26日 | グルメ

お料理が得意なKちゃん家の晩ご飯・・・・。

人参サラダ

じゃこのチャーハン

茄子の肉巻き

稲庭うどん

きめ細かさと味の良さで、ファンも多いこの稲庭うどん。

ちょっと高価なのがネックだけど、やはり美味しさは断トツ!

じゃこのチャ-ハン、じゃこの香ばしさとのりの風味がGOOD!

千切りにしてさっと炒め胡麻をかけていただく人参サラダ。

胡麻と人参の甘さが絶妙なバランスで

お馬さんが人参大好きな理由が分かりそうです。

Kちゃんのお料理は、実に手早くてレパートリーも広い。

時間ばかり掛かって、大したお料理もできない私には

見習う事が多い・・・。

     

モッツレラチーズとベーコンのパスタ

ふんわりしたモッツレラチーズが口のなかで蕩けてGOOD

パスタのお店「ぱすじろう」銀座店。

店内は、いつも若い人が多い。

赤坂のお店より狭く、雰囲気も違うのは・・・なぜかな?

ほうれん草とベーコンのパスタ&ハーフビール

ベーコンとほうれん草のコラボもなかなかイケテル、美味し~い。

有楽町の喫茶店「集」で友とティータイム。

ベークドチーズケーキ & モカコーヒー

生チーズケーキ & 2月の珈琲 ブラジル

 

日比谷シャンテにある中華のお店で・・・・。

これで、1000円からおつりがきました。

餃子も、蒸し餃子か、焼き餃子かをチョイスできるなんて驚きです。

コ○ヤホテルでの中華ランチ。

ザーサイ

鶏肉のソースあえ

きのこと蓮根、人参の・・・・煮物?

ライス

スープとサラダ

サラダバーになっていて、サラダはおかわり自由。

デザートは、杏仁豆腐

   

1月から2月にかけて食べ歩きしたお店のあれこれでした。

 

 

 


アーモンドクッキー

2010年12月23日 | グルメ

おいしいクッキーを見つけました。

アーモンド&バターの香ばしく上品な風味が引き立つように素焼きに仕上げています。

カリッとはじけるような食感がいいです。

アーモンドシン  100g

☆ベルギー王室御用達 ジュールス・デストルーパー☆

親しい方へのちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうです。

でも、甘いお菓子が苦手な方には不向きです。

小麦粉・砂糖・バター・アーモンド・食塩・大豆(重曹)

原産国名 ベルギー

クッキーも種類が多くて、好みもありますが、

定番のヨ○クモックのシー○ル、六◎亭のバターサ○ド。

北の白○恋人に対抗してか、関東では、白いお台場という名のクッキーも登場して。。。。

ロ○ズのフルーツバーも、(チョコレート)あの苺味が美味しいですね~~~

チョコレートもクッキーもファンが多いけれど、

血糖値など心配な年齢では、避けた方がいいのですが・・・・・

つい、誘惑に負ける時もありま~す~~シュ~ン

美味しいクッキーやお菓子がありましたら、是非、ご紹介くださいね。

 


甘~い誘惑

2010年11月19日 | グルメ

 

大好きなお抹茶のスイーツ。

ふわふわのお抹茶ケーキに、抹茶アイスクリーム。

それに定番の白玉餅・栗のコンビをお抹茶ミルク(ホット)でいただきます。

お抹茶ミルクが、驚くほど甘~くてドッキリしました。

スイーツ・・・・・血糖値が高めの私には天敵なのよね?

それなのに、食べたい誘惑に負けてしまうのです。

しばらく甘味のない生活だったので、その反動でしょうか。

我慢はよくないと、「京はやしや」のお店に飛び込みました。


ティータイムと読書

2010年09月23日 | グルメ



噂のシフォンケーキ
ふわっと軽く
お口のなかで溶け
ミルク味のアイスクリームを添えて
そのヒンヤリ感がGoodです。


噂のマスカットティー
甘ずっぱ~いマスカットの香りが
丘の上の葡萄畑を連想させてくれます。

午後のティータイムで、お気に入り2品をUPしました♪
私のリラックスタイムには
甘いスィーツも、かかせません



今、読んでいるのは
養老孟司さんの「 旅する脳 」です。
J○Lの機関誌「スカイワード」に連載されていました。

            
養老孟司さんと言えば、「バカの壁」「超バカの壁」読みましたが

その「バカの壁」のヒットで、箱根に別荘を建てられたそうです ♪
趣味の昆虫でいっぱいになった鎌倉のご自宅を離れ
別荘での昆虫との暮らしは・・・さぞ、ご満悦でしょうね♪

旅先で良い景色を眺めれば
脳内には幸福感をもたらすエンドルフィンという物質が分泌されるので
これからも旅に出かけ、脳を癒したいと思います。