ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

2019年12月の台北 とっととまとめます

2019-12-31 | (o。o;) うっそぉぉ~ ( ̄○ ̄;;)

早くまとめないと日本がお正月になってしまうので、さっさと終わらせます。

台湾のお正月は2月かと思ったら2020年は1月25日だそうだ。(韓国、中国も)

 

最近オススメの夜市は士林夜市だ。 というかガイドブック夜市案内にはまず最初に載ってるし有名なんだけど。

人がものすごく多いが、迷路みたいになってるから散らばるので歩くのがやっとという場所はあまりない。

 美食区も混んでるけどお店も多いので大丈夫。

私は食べてないが、人様のレポによるとお値段の割にはおいしくないという意見も。 屋台だけど街中の普通の(あくまでも普通の)お店と同じ値段だ。

有名なのがエビ釣り。 奥で金魚すくいもやっている。 けっこう人がいるんだけど、エビは食べるのか、飼うのか。 

 

饒河街夜市は駅近(地下鉄松山駅出口から3分ぐらい)で行きやすく、夜市が1本道なので便利なせいか最近混み混みでちょっと歩きにくい。

 

通化夜市(臨江街観光夜市)も台北駅から10分ぐらいで行ける信義安和駅5分で、隣駅にある台北101のライトアップも見えていいのだが

やはりこちらも混んでいる。 特に入口付近はなかなか前に進めない。 ちょっと歩くと割と空いているしローカルっぽいので楽しいけど。

 

ホテルに戻ると、最近のお楽しみは日本のテレビを見ること(何でだよ) 

家で番組表を見ても興味なさそうなものも、一つの題材を掘り下げて紹介してくれて気が付くと最後まで見入っている。(旅行に全然関係ないような)

 やっぱりニホンゴはわかりやすくていいわー

ただ、NHKの決まりなのか、たまに「この場面は海外では放映できません」というくだりがある。 (Hな場面ではない。著作権云々らしい)

ま、海外にいるんだから仕方ないわよねー 

 

海外ならでは?なのか知らないが地下道でこんな便利なものがあった。

 自販機のようなケースに本がずらっと。

 全自動の貸し出し図書らしい。 

人不足なのか、ここまで機械化しなくても。。。ページをパラパラめくって借りるか決められないじゃん。

海外の本屋さんもおもしろい。 

 私が気に入った雑誌「大美人」(恥ずかしくて買えませんが)

 

台北では占いが盛んなのは知ってるが、生活全般占いで決められそうでおもしろい。 いや、面倒か。

就職や結婚も占いで決める人がいるとか(たまたまいるのか、それとも多いのか割合は知らないが)

 新生児命名!? お名前までつけていただけるらしい。

そういえば、出産日も占いで決めるから帝王切開が多いと聞いたこともある。 こんな色とりどりのチラシのお店で決めちゃっていいのかしら。

 

スーパーもお国柄が出ると思う。 ここは台北駅前三越の地下のスーパーだが、お肉の売り方は上品でさすがデパートというか

あまり日本と変わりないか。 アメリカなんて、肉どーーーん!とダイナミックな売り場だから外国だな~と思うけど。

 肉売り場は旅行者には用事がないがお土産になるものも売ってて便利。

 

久しぶりに台北アリーナを見たわ。 同じ名前の地下鉄駅だし2番出口すぐ前なのでわかりやすい。

 ここには用はなかったが近くのIKEAに行った

人が多い通りでティッシュとか配ってるのは日本と同じだった。

 公平とか正義って大事よね。 

私は日本でもティッシュは必ずゲットする。(またまた何の自慢だよ)

 

台北駅前のミシュランのお店が3つ並ぶ通り。 最近道路にカラフルな案内図が増えた気がする。

 でもちょっとわかりにくい

 

日本ではあり得ない売り場光景。 おおらかなのか気にしないのか怖い物知らずなのか。 何がすごいって武器が丸出し状態でびっくりだ。 

 こんな物騒なお品を何十本も通り沿いに並べてるなんてー(でも安かった)

 

そして旅行者にありがちな「お札を使うからお釣りのコインが増えちゃって困るわ」な件を解消する方法を見つけたわ。

悠遊カード(日本で言うパスモ、スイカみたいな交通カード)に駅でチャージしちゃうんですよ!

この通り、コインは最高20枚入れられるので財布が軽くなる。 私が試したところ全種類のコインが使えたので便利だ。

20枚以上持ってたら、何度もチャージすればOKだ。 え、悠遊カード持ってない? コンビニやカフェでも使えて便利だから買うのだー

 ニホンゴの案内もあるよ

 

あちこちでクリスマスの飾りを見てきたが

 なんだか欲張りというかごちゃごちゃというか混んでるというか

上は松山空港だが、下も空港の一画。 

 なんだかぐるぐるしてるというか手抜きというか飛んでるというか

 2019年12月台北レポ、とうとうやっとついにおわりですありがとうございましたよいおとしを

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿