15年に渡りお世話になったgooブログですが今年の11月をもってサービス終了とのことで引っ越しすることとなりました。一応、記事の引っ越しも全て終わりましたので以降はhttps://led55.livedoor.blog/こちらのブログで更新していくこととなります。中身はここと同様にゲームの愚痴なり感想なりをまた細々と書いていくこととなりますが、見ていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。 . . . 本文を読む
何気にやってるTowerborneとりあえずパイロクラストのレベルもカンストしてレジェ掘りメインとなっているんだけども、これといったレジェが落ちないのがなかなかに辛い。まぁ全く拾えないという状況よりかはマシだと思ってマップ周回しているけども、どうにも性能が微妙過ぎて使う気になれないのと、地味に強化素材の要求量が膨大で単純に攻撃力や防御力だけを見て使うってわけにはいかないというのも辛いとこ。つかさ& . . . 本文を読む
とりあえず体験版はクリアした。陰陽スタイル…期待してたんだが今回の陰陽術は魂代に内包される形に変わっていて陰陽箱での配置により従来の妖怪技(陽サイド)での使用か陰陽術(陰サイド)での使用かになっていたんだねぇ。これで陰陽スタイルの希望は消え、現状リストラ状態となってる仁王2で愛用し続けた薙刀鎌が復活するかどうか微妙になったんだが、サムライもしくはニンジャか、そのどちらかで今後追加され . . . 本文を読む
待望の仁王3の発売が決定しそれに合わせてα体験版が配信になったんわけだけども、仁王及び仁王2をみっちりがっつりとやり込んだ自分の感想を率直に言ってしまうとどうなんだろ…これ…と思わず唸ってしまうレベルでなんとも言い難いものになっている。というのも流石に3作目ということもあってかシステムを大幅に変更してきており、まず攻略マップに関しては従来のエリア攻略方式から . . . 本文を読む
Towerborne、流石に単発で見切るのもあれかと思い、ちょっと週末に時間作ってやってみたんだけども、やっぱ育成段階での装備掘りは虚無としか言い様が無いね。CyberCorpみたいにストーリー攻略時点でもある程度レジェンダリィとか狙っていければよかったんだけども、まずドロップしないし、なによりTireとレアリティによる装備の基礎値は固定なので現時点での最高Tire&レアリティのものを引けばそのT . . . 本文を読む
とりあえずクリアはした。まぁ流石に低価格帯のインディゲーということで明確なエンドコンテンツ的ものは無かったりするんだけども、クリア前からメインとはまた別のフリーミッションが色々と生成されているのでクリア後に延々とメインミッションを回す様なことにならないのは救い。今のとこミッション難易度を上げるための装備更新に勤しんでいるわけだけども、色々とミッションを周ってみた感じだとユニーク装備(ゲーム上ではプ . . . 本文を読む
地味にCyberCorpが面白くなってきてしまって、ちょっとどうしようか思案中。ぶっちゃけてしまうと前の記事でも述べてる通り、ツインスティックシューターでありながら銃撃部分の爽快感が皆無という重大な欠点が存在しており、それが解消されたという感じは現段階に於いても全く無かったりするんだが、トレハン部分が地味にツボにはまってしまい気づいたらやってるような状況になってしまった。まぁそのトレハン部分もユニ . . . 本文を読む
ちょっと気になるハクスラゲーということで前回のCyberCorpに続き今回はTower borneをやってみた。とりあえずやってみた感想としては・アラド戦記やドラクラのようなベルトスクロールタイプのアクションRPG・アクション自体は非常に軽快で操作性も良くコンボも色々と繋がるのでやっていて楽しい・トレハン部分は正直微妙、ティアとレアリティにより装備ステータスが固定されているので、そのティア帯で最高 . . . 本文を読む
ファンタジーライフiのライフ育成でちょっとマンネリ感が出てきたので、気分転換も兼ねて以前からちょっと気になっていた「CyberCorp」をXSXでやってみた。このゲーム、ディビジョンやディスティー、ウォーフレームといった「ルートシューター」にインスパイアされ、これらのゲームを見下ろし視点のツインスティックシューターに落とし込んだという触れ込みなんだが、実際にやってみた感想としてはまぁ言わんとしてる . . . 本文を読む
これあれだなぁ戦闘がかなりサクサクと行くもんだから、それに合わせてストーリー進めていくと採取系のレベル足りなくなって新エリア行ってもまともに掘ったり伐ったりが出来なくなるな。まぁこれは前作から同様と言えば同様ではあるんだけども、今作は戦闘系以外のライフはいちいち変更しなくても良いということもあってか、ほんと意図的にライフ上げを意識しないと惰性でダラダラと採取してしまうので、レベルもランクも中途半端 . . . 本文を読む