Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

レーズン食パンの研究<2>

2011-03-06 | パン作り

レーズン食パンの研究2回目の今回は、パンの本のレシピ通りに焼いてみました。

強力粉300gのレシピを200gに減らして作っているのと、分量に合っていないケーキ用のパウンド型を使ってるので、形がイマイチなのはご愛嬌
一応本通りの見た目には出来てるんですけどね? 言い訳
そもそも1g単位の秤じゃイースト3.3gなんて半端は計れないし
もう少しイーストが多い方が良さそうな横面だよね



この面は美人ちゃん
前回と同じ粉の量だけど、膨らむコツを見つけたので前よりしっかりと膨らみました
前回のように溶き卵を塗った方が艶があっておいしそうかなぁ?
卵が焼けるニホヒがない分、香りも普通だったし。



自然の力に任せて裂いていますが、前回より弾力あり。
裂いた後に薄い膜のようなヒラヒラが出来たので、食パンレシピとしてはこれは悪くないっぽい



断面も普通に
今回はホームベーカリーの捏ねが終了後に取り出してレーズンを入れたので、生地がレーズンエキスで染まってなくて、仕上がりがキレイです。



1枚はそのまま、もう1枚はトーストしていただきました

うーん・・・実に普通だ・・・
風味は断然前回の方が上です!
パンの味も普通にあっさり。
牛乳を入れた方が必ずしも味が良いとは限らないんだね・・・。
噛み応えも普通で、前回の方がもっちりとおいしかったです。

レーズン食パンは、見た目が茶色くなってしまっても、早目にレーズンを混ぜ込んで、生地にレーズンの甘味が移った方がおいしいかもしれません

この普通の食パンの配合や作り方を多少アレンジしてもあまり変わり映えしなさそうなので、次は前回のレシピを改良するか、他のレシピで作ってみよう。。。

そして、一人で消費するのは大変なので150gで作ろう・・・。
0.1g単位のデジタル秤も必要・・・だよねorz


<関連記事はこちら>
レーズン食パンの研究<1> (2011.02.26)


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←普通においしいレーズン食パンにポチっと押してね

はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします


(覚書)手作りパンの本のrecipeを参照
強力粉200g イースト3.3g 塩3.3g 砂糖10g バター13.3g 水100cc 牛乳20cc レーズン80g

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お勧めのカルビー新商品 「... | トップ | 食べラーを超えられるか!?... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuji_s1)
2011-03-06 14:56:20
らるむ。さん
レーズンパン 大好きです
美味しそう

コメントありがとうございます
ポチッと応援させていただきます、
返信する
>ryuji_s1さんへ (らるむ。)
2011-03-07 04:22:36
レーズンパン、甘くておいしいですよねー
唯一好きな食パンです
応援ありがとうございます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。