Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

おせちを手作りしよう! <伊達巻>

2010-12-29 | イベント料理

伊達巻

おせちの由来 ・ だて巻き
巻いてある姿を「巻物=昔の書物」に見立てて、文化の繁栄を願うもの。
長崎の卓袱しっぽく料理の「カステラかまぼこ」が江戸に伝えられて「だて巻き」になった。




元々あったこの画像のレシピは正直失敗に近かったので、何度も何度も作ってレシピを改善しました。
もう市販の伊達巻きは必要なし!
とっても美味しい自家製伊達巻きに大満足です


  伊達巻
[材料] 20cm×20cm程度の容器1枚分
60g前後の卵 5個(正味268g前後)
はんぺん 110g (紀文2枚パックがちょうど110g)
だし汁 大さじ2
清酒 小さじ2
本みりん 大さじ1
薄口醤油 小さじ1
砂糖 大さじ4.5
水あめ 小さじ2
塩 ふたつまみ

準備
・テフロン加工の型を使う場合は、極薄くサラダ油を塗っておく
・その他の型を使う場合は、クッキングシートを型に敷いておく
・焼き始める時に庫内の温度が200℃あるように、205~210℃で予熱しておく
・鬼すだれを濡らしておく (水滴は拭き取っておく)
  
外寸20cm(内寸19cm)の角型だと生地が厚すぎるし、外寸20cm×24cmの100均バットだと気持ち生地が少ないです

[作り方]
1.フードプロセッサーに千切ったはんぺんを入れ、はんぺんをすりつぶしておく
  (いきなり卵と一緒に撹拌すると混ざりにくいため)
  

2.カラザを取り除いた溶き卵を少しずつ加え、はんぺんと一体になるように撹拌する
  (もったりした卵液ができる)
  

3.の調味料も加えて泡立つまで撹拌する
  
  フードプロセッサーがなければジューサーミキサーでも作れます

4.卵液をザルで濾しながらバットに流し入れる
  

5.予熱の終わったオーブンに入れ、200℃に設定し直し15分、180℃に下げて5分焼く
  

6.伊達巻きが熱いうちに鬼すだれにのせる (焼けた茶色い面を下にする)
  
  巻きやすいように、手前に数本の切り込みを浅く入れる (深すぎると割れる原因になる)
  
  生地に厚みがある場合は、端を斜めに切り落としておくと巻きやすくなります
  

7.まきすの片側を持ちあげ、菜箸を伊達巻きに当てながら隙間ができないように巻いていく
  

8.巻き上がったら形を固定させるために、まきすの三か所に輪ゴムをきつめにかける
  一時間ほど立てながら冷ますとキレイな円柱型になる
  
  本巻きをする前に、まきすを巻きこみながら緩く巻き、3分ほど置いておくと割れにくく
  巻きやすくなりますが、鬼すだれのくっきり模様がずれてしまう場合もあるのでご注意を
  

9.完全に冷めたらラップに包み冷蔵庫で保存する


<参考記事>
フライパンで作る伊達巻き&巻き方



買うと甘すぎる上にお高い伊達巻き。
自分で作れば甘さ控えめに作れる上に材料費も激安っ
せっかくのお正月なので、本番では奮発して良い卵を使うともっと美味しくなりますよ


ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜中のスイーツヨーグルト | トップ | おいしい江別小麦の寒干しラ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モリゾー)
2010-12-29 04:00:03
ほ~ぉら~♪
美味しそうじゃない!!

やっぱり今年は作ってみよう!
食わず嫌いを克服だっぺー


すんごく美味しそうなカステラに見えるね~
はんぺんの代用になるような物はないんだろうかねぇ

って、それじゃ伊達巻きじゃねぇっつうのね(笑)
返信する
>モリゾーさんへ (らるむ。)
2010-12-29 04:16:57
まだ起きてたんかいっ
ぜし作ってみてw

本来は白身魚のすり身を使って、すり鉢であたるのが正しい作り方なの。(大和芋を入れたりね)
はんぺんの方が代用なんだよ。
もしやはんぺん苦手とか
はんぺん使う方が安くて簡単だよー

もう寝るでよww
返信する
Unknown (えふ)
2010-12-29 13:28:36
ら。ちゃん
どんどんお節完成させてすげーな
噂の大和芋で
作れるかな~ 今年は 生協でもう 注文しちゃった出来た伊達巻
随時募集中です (笑)
凄く上手に
作ってるから 何だか私も 焦ってきました!
黒豆と うま煮でかんべんしてください
返信する
Unknown (ryuji_s1)
2010-12-29 15:38:58
らるむ。さん
上手にお作りに

美味しそうです

コメントありがとうございます。
もうすぐにお正月ですね
返信する
Unknown (らるむ。)
2010-12-30 01:29:58
>えふさんへ
黒豆と物々交換しますか?
今年は黒豆やその他凝った物は作りません~買いませ~ん
もうこんなもんでいいべ
何もかも高くってもういやん


>ryuji_s1さんへ
ついこの間12月になったばかりだと思ったのに、あと2日
いい加減掃除しないと・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。