Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

お盆とは・・・

2018-08-13 | 日常
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



昼間は暑くて動けないので、一晩中せっせと掃除したりペンキ塗ったり合間にゲームしたりして、やっとこさ目処が立ったので昼まで寝よう!
とした瞬間おとんが起きてきて、イベントの時は無駄に張り切るせっかちおとんは、起きた瞬間からやる気満々でドタンバタンとうるさくてあたしは眠れず

あたしは自分時間でタイムスケジュールを組むA型なので、予定時間の前に起こされるのも嫌だし急かされるのも嫌
ギリギリでも間に合う計算で予定を立ててるのでほっといて欲しいのに、おとんはもうお昼ご飯の前からわざと起こすかのように再びドタンバタン
しかも今日はかなりしつこい!!

やっと深い眠りにつきかかったところを騒音で起こされたもんだから、あたしの不機嫌さはMAX!
過去一で殺意を覚えましたが、一言でも喋ったら殴り合いになりかねないので、むかつきながら自分は食べないお昼ご飯を作って無言のままご飯をドン!と置いたらおとんがキレた
それでもあたしは聞こえないふりをし、掃除機かけていざ開始!




まずは盆棚セットを運び入れます。
昔は物置になってる前の家から運んでたんだけど、あたしも年取って重たい物を運ぶのが大変になったので、今は隣の部屋(開かずの間)に置いてあります




まずは枠組みからスタートね
もう古いので接合部も緩くなってるし、慣れてる人なら10分かからないけど、おとん1人でやらせたら20分はかかるか、一生完成しないと思う




次に棚を付けて〜。




ゴザをかけて、名前なんだっけ?
土手に生えてる草を編んで作った紐を巻きつけてくんですが、これがちょっと大変ね
紐を巻きつけるだけでも、地べたを這いつくばって大変なのに、笹を裏庭からとってきて差し込みながらSMプレイをしなければならないので一苦労




あとは、仏壇から掛け軸やら位牌やらを持ってきて飾れば完成!
では、お寺さんへ行ってらっさ〜い


の前に一仕事w




箱から提灯を出して組み立てるんですが、毎年苦戦するんだよね




持ち手を底にある穴に挿して、伸ばせば完成と思うじゃん?




曲がってますがね
あーでもないこーでもないと奮闘した結果。




持ち手を挿す方向が逆だっただけという、単純なミス!
でもね、これがいざやってみるとみんな出来ないのよ

いろんな汗をダラダラ流しつつ、お布施と引き換えにご先祖様の魂を灯した火をもらってきてランプに移し替えたら、ここでようやくお盆のスタートです
ご先祖様いらっさいませ


地域によってお盆期間の差があるのかは知らないけど、単に会社の夏休み開始日をお盆様到来!と言い、お寺へ迎えに行く訳でもなく親戚がドヤドヤやってくる訳でもなく、お盆様は大変大変と誇張しながら毎年家族で遊び呆けてる人にムカムカしてる今日のあたしは、日本で一番心が狭いと思いますが、お盆が終われば機嫌は直るのでどうぞご勘弁を
(そもそもそれは単にお盆期間に引っかけた夏休み休暇だっつーの おさんどんが面倒なのをお盆のせいにすな


ひとまずお盆は迎えられたので夕飯までお昼寝しますが、明日以降いつ線香あげにお客さんが来るかわからないので、今度は夜な夜な雑巾持ってホコリ退治を
それが済んだら、キッチンの粗探しをしに来るおばちゃん対策でキッチンの片付けを
お墓参りで一番人が集まる最終日直前に洗面所とトイレを仕上げて完成と共に、ほぼお盆は終わりっちゅーね
もう、ずーーーっと掃除の毎日ね


今夜は夕飯ストライキして寝てたいわ本当に
っていうか、盆棚飾るのは我が家地方のごく一部だけっぽいので、もう飾らなくてもいいと思わん?
そろそろ全国区に合わせようよ
ケンミンSHOWが取材に来るなら今デヨ?



疲れ切ったあたしの癒し



以前載せたこの写真、やっぱりどう見てもニャンコには見えないわ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする