職員室通信・600字の教育学

小高進の職員室通信 ①教育コミュニティ編 ②教師の授業修業編 ③日常行事編 ④主任会トピックス編 ⑤あれこれ特集記事編

なんか、お好み焼きを語っているうちに、このわたしが、だんだん元気になってきたみたいですね

2010-02-10 15:42:32 | Weblog

10.02.10 わたしという1人称の分裂

◆本日は、起床の直後から、やや失速、そして鬱屈状態に。

 起床して、これまでに手に入れた膨大な教育に関する素材・資料(=事実の断片)を、もっと惜しみなく使い、しかし、もっとていねいに構成し組み立てて……と、つぶやきながら、天井にまで届くラックを見やっているうちは、むしろプラスの感情で、ワクワク感すら伴っていたのに、突如、失速、鬱屈……。

 ホンマ、どないなってマンネンやろ?
 ホンマ、分カリマヘンわ(>_<)(>_<)(>_<)。

 たぶん、わたしという1人称の存在の分裂……(1)膨大な資料から構成され組み立てられる世界に存在する自己と、(2)その世界の外に、ここに、こうして存在する自己との分裂が原因かも……?

 ラックを見あげ、「もっと惜しみなく……もっとていねいに」までは、いい感じやったんですけど……ね(^_-)。
 ホンマ、もったいないですね。

 ただ、1点だけ確認して、このことに関するグチは、もうやめます。
 1点というのは、存在しないもの(出来事&人物)をゼロから創出することは、絶対にしないこと。

◆ま、こういう失速&鬱屈のときは、お好み焼きに限りますね(*^_^*)。

 
 



 これが、現在のお好み焼き用器具です(*^_^*)。
 鉄板は、南部鉄器(内寸28×24cm )。
 コンロは、イワタニのカセットコンロ・フーBO。

 ホンマは、お好み焼き大会(お好み焼きパーティ)がやれるような専用のお好み焼き台があったらいいのですけれど、この器具程度が、わたしの実力(=財力・鉄板磨き力・お好み焼き技術等)です。

 最近の傾向として4点。

(1)コンロの火力が安定して、コントロールしやすいこと。

(2)鉄板が、焼いて磨いて、焼いて磨いて……をくりかえしているうちに、だんだんいい感じになってきたこと(ま、これは、まだまだよくなると思いますが)。

(3)以前やっていた、キャベツの水飛ばしを、最近、またていねいにやりはじめたこと。

(4)豚肉の量を減らし、かつ、先に軽く調理するようにしたこと。

◆この(1)~(4)によって、安定して、見た感じのきれいなお好み焼きが焼けるようになりました。

 しかし、理想とする「外サックサック、中ホッカホッカ」には、まだ距離があります。

(1)焼き方が、まだおとなしい。
 もっともっと、「ああ、焦げてしもたわ」の寸前まで。
 この寸前までの勇気に欠けている、わしは……(>_<)。

(2)キャベツと生地の混ぜ方の修業が不足している。
 これは、人によって、店によって、ま、ホンマに、いろいろあるんですよ。
 諸説に振り回される……どっちつかず……ま、わしの腰が据わってないということやね……(>_<)。

 今夜は、この(2)について、ある店から盗んできた、ホンマでっか?というような、荒っぽい方法で、実験するつもりです。

 なんか、お好み焼きを語っているうちに、このわたしが、だんだん元気になってきたみたいですね(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)。



★わたしの公式ホームページにも、ぜひ、来てください。公式ホームページには、トータルの、全身の、わたしが存在します。待ってまっせぇ~ィ !!!!!!!!!! 
  ☆公式ホームページへ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿