職員室通信・600字の教育学

小高進の職員室通信 ①教育コミュニティ編 ②教師の授業修業編 ③日常行事編 ④主任会トピックス編 ⑤あれこれ特集記事編

★HPにつづき、ブログも草色をベースにしたエリアと、そのエリアが内包する藍色のエリアとの二重構造に

2011-11-11 05:04:50 | 僕のモンマルトル日記

 

2011

11.09
酔っぱらいみたいに同じことを繰り返して、はずかしいのですが


★今回、ホームページの改造で、淡い草色をベースにしたエリアと、そのエリアが内包する鮮やかな藍色のエリアとの二重構造にしました。

 ねらいは、このホームページは、基本的には「教師修業みなみ道場・座付作者」&「教育コミュニティ〈すこやかみなみネット〉座付作者」としての記事が中心なのですが、それとは別に「郵便書簡風に」という前の記事でも書いたように、気が向いたとき、その時点で、その時点の僕のつぶやきを記事にする部分(鮮やかな藍色のエリア)を創出することにあります。

 ねらいのもう1つは、「気が向いたときに」と同じ流れで、この下にある記事「とうてつ電車感謝祭」のように、「教師修業」でも「教育コミュニティづくり」でもない画像を、ほとんど説明なしに、ドドッとアップする部分(鮮やかな藍色のエリア)を創出……ということにです。

 酔っぱらいみたいに同じことを繰り返し繰り返し述べて、はずかしいのですが、僕の場合、〈HPは、現実世界における、僕の存在の仕方そのもの〉です。
 〈同時に、HPは、僕の可能性(=欲望)のカタチ〉でもあります。
 今回のホームページの改造(二重構造化)は、もちろん、「僕の存在の仕方」あるいは、「僕の欲望のカタチ」に若干、変化があり、その「変化」に対応させた改造といえます。
 さらに正確にいうなら、僕は、「僕の存在の仕方」あるいは、「僕の欲望のカタチ」に若干、変化があったように感じている……でも、その変化の正体がよくわからない……だから、まず、変化に対応させた改造をやり、しばらく運用してみることで「変化の正体」をつきとめてみよう……ということです。

 なお、今は、ホームページは二重構造で、ブログは淡い草色をベースにしたエリアと、鮮やかな藍色のエリアの並置になっています。
 近日中に、ブログもホームページと同じ二重構造にチェンジする予定です。

★はじめ、この記事は、原稿用紙にして2行、すなわち40字程度でまとめ、即、「とうてつ電車感謝祭の日の画像」をドドッとアップしようと思っていたのですが、原稿用紙約2枚くらいになり、鮮やかな藍色のエリアの記事から、淡い草色をベースにしたエリアの記事に変更するハメに(ノ△・。)。

★画像は、夜のDAKA古書店の片隅。

★関連記事
★ホンマ、絶不調だ。HPは僕の存在のカタチ。しかし、最近、HPに対する執着心が急速に薄れつつある
HP改造 自己に追われつつ自己の果てまで無限漂泊する
HPはわたしの存在の仕方そのもの。こう言い切るのに2時間もかかった


11:36 AM

11.09
とうてつ電車感謝祭の日の画像①

★〈2012年3月末で鉄道を廃止する十和田観光電鉄〉





















★関連記事
★とうてつ電車祭り(十和田観光電鉄線)に参加するために、八戸駅から青い森鉄道に乗車。車内ブレスト中!



  公式ホームページへ

  WEB無人駅線ページへ


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿