職員室通信・600字の教育学

小高進の職員室通信 ①教育コミュニティ編 ②教師の授業修業編 ③日常行事編 ④主任会トピックス編 ⑤あれこれ特集記事編

「またやってしまった」という感じです。安ウィスキーが先だったのか? YouTubeが先だったのか?

2010-01-25 10:06:53 | Weblog

10.01.25 また、やってしまった



◆「また、やってしまった(((_|||)))。。。」という感じです。
 安ウィスキーが先だったのか?
 YouTubeが先だったのか?……。
 はっきりしませんが、ま、やはり、当然、安ウィスキーのほうが先でしょう。

 概略はこうです。
 冷蔵庫の製氷庫から氷をもってきて、オンザロック(ダブル)で飲み始める。
 PCでYouTubeを開き、いつもの「青葉茂れる」で検索をかける。
 ぞろぞろと、たくさん、ひっかかってきた「桜井の訣別(わかれ)」のうち、宍倉正信と西六郷少年少女合唱団の「桜井の訣別」をクリック。

 瞬時に、宍倉正信のソロと、西六郷少年少女合唱団の組み合わせに、わしの魂が、溶解。

 正成「♪父は兵庫におもむかん/かなたの浦にて討死せん/汝(いまし)はここまで来つれども/とくとく帰れふるさとへ」
 正行「♪父上いかにのたまうも/見捨てまつりて我ひとり/いかで帰らん帰られん」

 この懸けあいに、ピッタリだったのですよ!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!。

 何十年ものあいだに、わたしの魂にこびりつき、こびりつき、層をなしている、数々の概念が、YouTubeに表示される「もう1回見る」をくりかえすたびに、剥がれ落ち、剥がれ落ち、魂がどんどん透明になっていく感覚。
 
 要するに、けさは、二日酔いの失速状態。
 
 酔う度合いを――
(1)爽快期
(2)ほろ酔い期
(3)酩酊初期
(4)酩酊期
(5)泥酔期
(6)昏睡期
 とした場合、昨晩は、(3)ではない……、やはり(4)だったか^^;^^;^^;^^;^^;^^;。。





◆と……なると、もうひとつの「また、やってしまった(((_|||)))。。。」の予感。

 それは、魂が透明になると、乱氏のチャットやBBSに侵入し、朝○龍のような大暴れ……という、いつものわたしのパターンがあるのです。

 おそるおそる乱氏のチャットなどをチェック。

 しかし、驚いたことに、侵入の形跡なし。

 ホンマ、ホッとしましたよ(^_^)v(^_^)v。

 昨夜、なぜ侵入しなかったのか?は、いつも、なぜ侵入してしまうのか?がわからないように、不明。

 なお、念のために触れておきますが、「桜井の訣別」の桜井の地は、大阪府三島郡島本町にあります。
 大阪府の北の端で、JRや阪急電鉄や新幹線からもよく見える、日本のウイスキーのふるさと、サントリー山崎蒸溜所の近くです。
 先日、ちょっと触れた、保田與重郎の桜井市(奈良県)とは異なります。





◆人生の、ひとつの結論。

 先日、わたしの語りのベースを、〈A〉過去の時点(=2004~2008)に、現在の自分を、つぶれ込ませるか……、あるいは、〈B〉現時点に、過去(=2004~2008)を引き寄せるか……という問題に対する結論。

 もう〈A〉しかあり得ませんよ。

 理由を2点。

(1)学校歴365日に内在するストーリー性。
 これは、子どもたちの成長の過程、および、教職員の教育理念&教育技術の向上の過程です。
 わたしには、これ以上のストーリーはないし、またムリに別なストーリーを創出する必要もありません。
 別なストーリーは、他の人にまかせておけばいいわけです。

(2)もうひとつ、わたしの人生に、常に、伴奏のようにつきまとう、「わたしは、ほんとうに語らなければならないことから逃げて、『教育』を語っている……」「『教育』」に逃げ込んでいる……」という想念です。
 よくよく考えてみると、この「想念」は、既に出発地点において、決別していたのではないか……ということです。
 わたしは、人生の出発地点の選択において、迷いに迷い、結果として、哲学、文学、政治、経済、宗教……等々の総合としての「教育」、いってみれば、「何でも屋さん」の「教育」を選択しました。
 いまさら、他に、ほんとうに語らなければならない分野などあるはずがありません。
 あるとすれば、わたしはそれを「教育」との関連において語ればいいわけです。
 「おまえは『教育』に逃げ込んでいる」……という想念との決別。


 


◆画像は、ヒヨドリ・小太郎。
 以前、「庭に棲息する華と小太郎」という紹介の仕方をしましたが、正確にいうと、棲息しているのは小太郎だけのようです。

 これは、いつ撮影しても、映っているのは小太郎ばかりなので、華はどうしたのか?と、少し注意してみていました。
 で、わかったこと(といっても、わたしは野鳥の生態などにくわしくないので、あくまでも想像ですが……)2点。

(1)小太郎は、華が庭にやってくるのを喜んでいる……あるいは、待ちこがれている。
(2)しかし、華以外のヒヨドリが庭に接近すると、スクランブル発進で威嚇する。(予想、以上)

★わたしの公式ホームページにも、ぜひ、来てください。公式ホームページには、トータルの、全身の、わたしが存在します。待ってまっせぇ~ィ !!!!!!!!!! 
  ☆公式ホームページへ





最新の画像もっと見る

コメントを投稿