きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

慶応義塾大学図書館旧館 光は時を越えて

2011-06-07 | 西洋館



節電のためかわかりませんが、照明が落とされ
建物内は真っ暗でした。



階段室のステンドグラスが
とても明るく見えました。
 
小川三知の4年の歳月をかけた初期のステンドグラス。
1945年に被災して、素通しガラスとなった大窓は、関係者の熱意により
1974年に復元され、輝きを取り戻しました。
話は長いので、
詳しくはこちらをお読みください。文章が苦手なので…。







ステンドグラス下には、「ペンは剣よりも強し」とラテン語で記されています。
周りが暗いために、ひときわ鮮やかに見えました。


初めて訪れたときの写真です。
画像が大きくて、すみません。

 



シャンデリアに目が眩み、女神を撮り忘れました…。
リンクしているyasuhikoさんが丁寧に記事にされていますので、御訪ねください。



時計台には、TEMPUSFUGIT「時は過ぎゆく」とラテン文字が刻まれています。
そういえば立教大学の第一食堂の文字も、ラテン文字ですね…。
子供の頃、「時間よ止まれ」と叫びましたが、止まらなかった記憶が蘇りました。

◇慶応義塾大学図書館旧館
設計 曾禰中條建築事務所
竣工 1912年
所在 東京都港区三田2-15-45

2011.5.26 / 2007.5.15


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慶応義塾大学三田演説館 | トップ | 北綾瀬 しょうぶ沼公園 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (こりす工房)
2011-06-07 19:06:06
2~3日前に主人に
「小川三知さん」のステンドグラスが見たいね~~~って話をしていたばかりです。
戦争の爪あとから、良くぞここまでと思います。

もうかなり前ですが、ドイツに行ったときに、
第二次世界大戦で壊された大聖堂のステンドグラスを修復するのに、かなりの年月をかけて行っていて、いまだに完成していないところがありました。
割れた破片を集めたり、同じ時代のアンティークガラスを探して修復しているそうです。
「日本なら、きっと新しいガラスでぜんぜん違うものを作ってしまうんだよね」って話をしていたので、びっくりしています。
すばらしいものを見せていただきました。
ありがとうございます。
返信する
こりす工房さんへ (きゃおきゃお)
2011-06-07 21:10:34
ここは、平日なら見学可能です。
ついでがありましたら、是非ご覧になってください。
慶應建学精神が伝わってくる大きな作品です。

ときどき上野にある科学博物館(日本館)に小川三知のステンドグラスを見に行きます。
ドームも素敵ですが、階段室上に辿りつくまでの踊り場にある作品や、上りきったところにある天井のステンドグラス…ドラマチックで大好きです。
気楽に楽しめるので、お薦めします。
教会のステンドグラス、思い入れがあるんでしょうね。こりすさんの素敵な思い出話を聞かせていただけて嬉しいです。
返信する
こんばんHA (雨漏り」書斎主人)
2011-06-07 22:08:40
1ST stage の頃、三田の正門前に外注業者が居て毎週行ってたのに、KOは覗かずじまいでした。

まだ遅くはないから、いつか追随しまっせぇ♪
返信する
Unknown (yasuhiko)
2011-06-07 22:20:47
紹介して戴いてありがとうございます。
きゃおきゃおさんのブログに登場したかと思うと、
少しドキドキしてしまいました。
他はとにかく、ステンドグラスの女神の顔だけは、目をそらすことなく、しっかりアップで
カメラに収めて来ました。
返信する
美しいですネ! (cherry)
2011-06-07 23:17:17
素敵な図書館ですネ。。。。。
ステンドグラスが、鮮明に撮られていますネ☆
とても綺麗です。。。
歴史を感じるシャンデリアとステンドグラスの
構図も雰囲気があって素敵 (^^)
早速明日・・・慶応卒の同僚に、話題にしてみます~♪
返信する
雨漏り書斎ご主人さんへ (きゃおきゃお)
2011-06-07 23:26:31
以前訪れたときは、ホールの照明ややシャンデリアが灯され、もう少し明るかったような気がします。

まあ、残念でしたね~。
キャンパスはさほど広くはありませんが
趣きのある建物が点在しているので
ぜひお散歩してください。
旧館の図書館は、ひときわ目をひきます。
返信する
yasuhikoさんへ (きゃおきゃお)
2011-06-07 23:42:45
ご紹介の相談が遅くなって、本当に申し訳ありません。
yasuhikoさんの記事は、とても丁寧に説明が付けられ、解りやすくて参考にさせていただいています。
私は どうも説明が苦手で 雰囲気を伝えるのが精一杯。(笑)
偶然記事が重なって 嬉しくなりました。

初めて訪れたときは、ドキドキしてあまり写真は撮らずじまい。
女神のピンク色の衣装と甲冑の色、そして鮮やかな縁取りに見惚れて帰ってきました。
返信する
cherryさんへ (きゃおきゃお)
2011-06-07 23:55:15
有難うございます。
昔の写真は、元の写真が残っていないので、かなり大きめな編集写真なんです。
クラシックなシャンデリアをメインに撮って、
肝心な女神が隠れていることに、UPしながら気づきました。。
いかにも 私らしいです。
お友達に、聴いてみてくださいね。
重要文化財があるキャンパス、良いですね~。
学生は旧館へはあまり行かないかもしれません。
返信する
Unknown (paw)
2011-06-08 14:39:59
おお!我が母校!
な~んちゃって、ウソです。
娘が行っています。
無事に内内定をもらって、
髪は、黒から茶系に戻り(笑)、
いまは、池袋の和食屋さんでバイト中。

美味しいものに囲まれ、
就職する頃には、写真と別人になってたりして(爆)

返信する
pawさんへ (きゃおきゃお)
2011-06-08 21:14:25
そうでしたね~♪
お嬢さん、卒業後の進路が決まってホッとしましたね。
おめでとうございます。
安心して勉強に打ち込めますね。
この氷河期のような時期の就活、大変だったと思います。
しっかりバイトして、旅にまた出られるのかな~。食べ物やさんのバイト、太るかも…(笑)
返信する

コメントを投稿