奈良三日目の朝。
カーテンをそっと開けたら、外は雨。
チェックアウトを済ませ、外に出たらいよいよ
土砂降りとなりました。
肌寒く、少し着込んでみました。
車に荷物を積み込み、気が重い出発です。
唐招提寺に着いたら、あら~雨がやみました。
薄日も差し始め、気温もグングン上がって
また蒸し暑い奈良が戻ってきた感じ。
唐招提寺は初めてなので、楽しみにしていました。
金堂(奈良時代)
講堂(奈良時代)
宝蔵・経蔵(奈良時代)
鑑真和上御廟
緑の多い敷地に、古式ゆかしい建物が点在しています。
本尊・盧舎那仏坐像をはじめ、たくさんの仏像をみることができました。
あと、やぶ蚊にたくさん刺されました(笑)
唐招提寺から
暑くて ちょっとだらだら歩いて15分位。
薬師寺に着きました。
肌寒かった朝が嘘のよう。
日陰を探して、回廊を歩きました。
西塔(1981年) 西塔は少し高く再建されました。
木造の塔は、時を経て乾燥し縮んでいく。
そして基壇は、塔の重みで沈んでいく。
あらかじめそれらを計算して、塔は33cm、基壇は80cm、東塔より高く設計されています。
二つの塔の高さが揃うのは、200年後だそうです。
私は、基壇の高さの違いしか気づきませんでした。
東塔(白鳳時代)
金堂(1976年)
玄奘三蔵院伽藍(1991年)
東院堂(鎌倉時代)
大講堂(2003年)
2011.8.19
再建され、創建時の壮大な薬師寺の姿を見ることができます。
ぐるぐると 見上げながら見てきました。どれも大きいのです。
p.s
東塔は、2011年9月から解体修理が始まりました。
完成は7年後だそうです。
カーテンをそっと開けたら、外は雨。
チェックアウトを済ませ、外に出たらいよいよ
土砂降りとなりました。
肌寒く、少し着込んでみました。
車に荷物を積み込み、気が重い出発です。
唐招提寺に着いたら、あら~雨がやみました。
薄日も差し始め、気温もグングン上がって
また蒸し暑い奈良が戻ってきた感じ。
唐招提寺は初めてなので、楽しみにしていました。
金堂(奈良時代)
講堂(奈良時代)
宝蔵・経蔵(奈良時代)
鑑真和上御廟
緑の多い敷地に、古式ゆかしい建物が点在しています。
本尊・盧舎那仏坐像をはじめ、たくさんの仏像をみることができました。
あと、やぶ蚊にたくさん刺されました(笑)
唐招提寺から
暑くて ちょっとだらだら歩いて15分位。
薬師寺に着きました。
肌寒かった朝が嘘のよう。
日陰を探して、回廊を歩きました。
西塔(1981年)
木造の塔は、時を経て乾燥し縮んでいく。
そして基壇は、塔の重みで沈んでいく。
あらかじめそれらを計算して、塔は33cm、基壇は80cm、東塔より高く設計されています。
二つの塔の高さが揃うのは、200年後だそうです。
私は、基壇の高さの違いしか気づきませんでした。
東塔(白鳳時代)
金堂(1976年)
玄奘三蔵院伽藍(1991年)
東院堂(鎌倉時代)
大講堂(2003年)
2011.8.19
ぐるぐると 見上げながら見てきました。どれも大きいのです。
p.s
東塔は、2011年9月から解体修理が始まりました。
完成は7年後だそうです。
トラバさせていただきました。(たぶん・・)
よろしくお願いしますね。
本当に写真がきれいですね~♪
やはり大きな建物ですね~~~
薬師寺の西塔はまだ見ていないんですよ。
修学旅行のときはまだ建っていませんでした。(年がバレル…)
でもこの薬師寺を説明してくださったお坊さんのお話がとっても面白かったのは今でも覚えています。
有名な方だったようです。
そうそう、去年yurikoさんのところで楽しまさせて頂きました。
やっぱり奈良のお寺は魅力ありますね。
団体客もいなくて、静かに見学してきました。
雨上がりだったからかもしれませんが、緑がとても綺麗でした。紅葉の頃、さぞ見事でしょうね。
とっても素敵でしたよ。おすすめします。
こりすさん、私も修学旅行で石の穴を見てきました(笑)同じです~!
話の上手なお坊さんも、いましたよ。
学生時代に、勉強ばかりしてないで (嘘
行けばよかったぁ (汗
唐招提寺、花丸お薦めします。
次回は、奈良・京都への旅、いかがですか?