熊本熊的日常

日常生活についての雑記

ボジョレーの頃

2014年11月23日 | Weblog

昨年に引き続き、ボジョレーヌーボーの解禁を口実に御宿に住まう妻の友人宅を訪ねた。我々夫婦も訪問先の御夫婦もそれなりに齢を重ねているのでこの先いつまでこの集まりが続くのか頼りない気もするのだが、だからこそ限りある機会を大事にしようという気にもなる。昨年は勝浦を案内していただき、今年は大多喜に遊んだ。

東京から気軽に遊びに出かけることができる距離にあり、道の駅も多少名の知れた名所も駐車場が9割方埋まっているような人出だった。道の駅で竹籠をみつけた。いろいろな種類のものがありどれも欲しかったのだが、電車で帰るので持ち歩ける範囲の大きさのものしか買うことができない。結局、腰籠という農作業で腰につけて使う小さな籠をひとつ買い求めた。以前にこのブログにも書いたが、我が家の脱衣籠は竹籠だ。日本民藝館の茶話会の会場で参加者の手荷物を収めるために用意されていた竹籠がなかなか良かったので、同じ作者の手になる竹籠を同館の売店で購入して帰ってきたのである。その籠は熊本県在住の老人が作っているそうだが、今日購入したものは、商品の説明書きによれば地元の竹を使って地元の人たちが作ったものだそうだ。九州までいかなくとも東京近辺でいくらでも良い手仕事に気軽に出会うことができるということを知って嬉しかった。

幸七という蕎麦屋で昼食をいただく。車がないとたどりつけない場所にあるのだが、午後1時半をまわっても店の前には順番待ちの客がいる。そばは当たり前に美味いが、築200年の古民家を改装したという店舗の雰囲気が良い。個人的に目下の憧れが囲炉裏と三和土のある家という所為もあり、仲間内での楽しい食事ということもあり、たいへん満足して店を後にした。御宿の辺りは東京から日帰り圏内でありながら東京では容易に出会うことのできないようなものがたくさんある。昨年案内していただいた勝浦の朝市に並んでいたものも印象深いものばかりだったし、今日も幸七のほかに十万石の最中とかゆば喜の豆腐といったものを美味しく頂いた。なによりもこうした楽しい経験をもたらす人の縁が嬉しい。