畑を掘り、木を彫り、石を刻り、の自然人!

退職後、自分に気ままな課題をちょっと与えて遊んでいます。

もしも「書道文化学科」学生だったら

2018-05-26 14:10:30 | 篆刻


偶然知ったのですが全国各地に書道を学ぶ大学があることを知りました。
(大東文化大学とか二松學舍、岐阜女子大など少しは知っていましたが)

岩手大学
筑波大学
東京芸大
大東文化大
二松學舍大
聖徳大
岐阜女子大
皇學館大
大阪教育大
奈良教育大
安田女子大
四国大
京都橘大

書道全般を学んだり、教養科目だったり、教員としての習得科目だったりと
その他もあると思いますが抜けている大学あればご容赦を。

卒業後は教員とか学芸員とか、司書教諭、社会教育主事など、
また一般企業に就職も勿論あります。

例えば大東文化大のカルキュラムを調べますと
書道学概論
楷書法概論
行書法概論
篆隷法概論
仮名法概論
中国書道史通論
日本書道史通論
篆刻法概論
篆刻学概論
書道文化演習
古文書学概説
書写書道教育概説
などなど、結構コムツカシイ学問を学ぶ必要があります。

中には選択科目もあるようです。
実技(演習)は1回生でもあるんでしょうか。

各大学とも経済学部とか法学部などに比し、かなり学生数は
少ないのは事実ですが、卒業後すぐに日展に入選したりして、基礎的
勉強が土台になっていますと作品作りも勿論本格的です。

小生が聴講したら机の上に腕枕、スヤスヤとなってしまうかも。

ほとんど大学では作品展を開催しているようですが、全国の大学生に
よる合同作品展あればぜひ見てみたいものです。
若い感性の作品ってどうなんだろう、と。

日本書芸院では学生のみの作品展もありますが全国全ての大学生が
応募しているのか不詳です。

こうした勉強と研鑽を重ねている学生には小生など遠く及ばない
だろうな、と思った次第ですが今更どうにもならない!

写真は書道テキストですが第1巻の「書道学概論」から第11巻の「近現代名家」
まですべて市販されています。
(小生手持ちは篆刻・篆書の2部だけ)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿