こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

イソシギ

2015年02月07日 | 

対岸のイソシギ・・・水浴びをしたりチョンチョンと走ってみたり・・・
遊んでいました(^ー゜)v~  とても可愛いです。
ちょっと地味目ですがお腹が真っ白~~~
肩口まで白く切れ込みが入っているのが特徴のようです。

イソシギ【チドリ目シギ科】
全長:20cm
1~2羽でいることが多いそうです。

  

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イソシギ (かえで☆)
2015-02-07 09:27:20
裏の川に良く見掛けますね~イソシギ。
川にいても磯シギ…なんですよね。(^◇^)
こいもちゃん~川中の石の色と同じなのに 
良く見つけましたね~d(´▽`*))))⌒☆
見ました~☆ (てっちゃん)
2015-02-07 13:23:46
こいもさん、こんにちは~♪
イソシギですね~(笑)
この辺りは河口に近いのですか?
石がゴロゴロしているので上流でしょうね。
仕種が可愛いです。
可愛い! (ひろりぃ)
2015-02-07 18:45:26
こいもちゃん~♪
イソシギと言うからには…磯にもいるのでしょうね。
海岸周辺に行って見ようかしら~?
出逢えると嬉しいですが…
そちらの川原にいるのですね…石ころと同じような色で
良く見つけましたね…凄く可愛い!!!
川なのに・・・d(^ー゜*)ネッ! (こいも)
2015-02-07 21:50:17
かえでちゃん
本当に川なのにイソシギとは・・・(○'。'○)ん?と思いました。
は~い・・・何とかこの時は鳥の目が活動したようです。
水浴びをして可愛かったですよ~(=⌒ー⌒=)
イソシギですね~^^ (こいも)
2015-02-07 22:08:51
てっちゃんさん~☆
やっぱりイソシギでしたd(^ー゜*)ネッ!
おかげさまでありがとうございます。
ここは散歩道に沿った川です。
我が家から近いです・・・
川幅はそんなにありませんが カワセミも来たりするんですよ( ´ー`) にっこり !!
鳥さんのしぐさを見ていると可愛いな~と思います。
磯にはどうなのかしら? (こいも)
2015-02-07 22:13:29
ひろりぃさん~☆
磯にもいると良いですd(^ー゜*)ネッ!
川辺にいました海岸周辺にいるのかどうか・・・?
かえでちゃんに聞いて見た方がはやいかも~~~
かえでちゃん教えてくださ~い^^
とても可愛いイソシギさんでした。
今年もきましたね・・・ (うんうん)
2015-02-08 09:18:37
こいもちゃん
イソシギ 年中いるわけでもないのに出会いがいいね・・・
来る場所は決まってようです。

河川や湖沼に生息するが非繁殖期には干潟や岩礁海岸にも生息するとか
古代ギリシャ語で「海岸に住む」の意があるそうです。  名前の由来かも。

アララッ! (かえで☆)
2015-02-09 11:14:00
ここで 質問がされていた~~!(^◇^)
シギ科の種類は沢山で、日本には52種の記録があるそうで…
大部分は旅鳥なんですって。

うんうんさんも書いている様に…イソシギも、ハマシギも
川や湖沼に生息して、岸辺を歩き回って昆虫などの小動物を
捕らえます。秋冬には水田や干潟、磯浜にも採餌に現れるそうですよ。
シギ科は52種いて姿形が似ているので、図鑑を見ても難しいです。
決まった場所に・・・ (こいも)
2015-02-09 13:55:49
うんうんさん
イソシギですが
昨年も同じ場所で同じ頃に撮影しています。
blogに載せているのがほぼ昨年と同じ頃ですから
納得です(=⌒ー⌒=)
名前の由来も・・・
ありがとうございます。

早速ありがとうございます。 (こいも)
2015-02-09 14:03:50
かえでちゃん
お忙しいのに早速教えていただきありがとうございます。
シギ科は52種もいるのですね。
水田や干潟・磯浜にも現れるのですd(^ー゜*)ネッ!
名前がイソシギ・・・なのに(○'。'○)ん?と思っていました。
色々(・_・)(_・)()(・_)v(゜∇^*)⌒☆Thanks♪です。

ひろりぃさんも逢えると良いですね~

コメントを投稿