goo blog サービス終了のお知らせ 

to Heart

~その時がくるまでのひとりごと

豆富小僧

2011-05-01 14:20:22 | the cinema (タ行)




なぜか、この「豆小僧」の記事だけが消えてしまっています。

「復元」しても真っ白???
さては妖怪のしわざでしょうかぁぁぁ~~
頑張って書いたのにぃ泣きたいです。。。
また記事を書くには、、気力が戻るまで時間がかかるかも知れません。 5/14


最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (ボー)
2011-05-03 08:32:26
原作をTBしておきました…。

これは、観るかどうか考えていましたが、kiraさんの文を読むと、やっぱり観たくなるのでした。うん!
返信する
こんばんは (はらやん)
2011-05-03 20:31:53
kiraさん、こんばんは!

ボイスキャストはどなたもはまってましたよね。
豆腐ちゃんも。
「てまえは・・・」っていうのが可愛かったです。
やはり僕としては達磨先生の「殺気っ!」ですね。
ほんと役に立っていなかった、あの先生(笑)。
返信する
ボーさん* (kira)
2011-05-03 21:19:57
原作ファンの特に男性には厳しいご意見が多かったですよ~。
でも、京極先生の仰った「今、公開されることに感慨を・・」は、私も感じました。

妖怪だけじゃなく、日本への、子供たちへの、
それを見守る大人への、
愛を感じる作品でした。
返信する
TBありがとうございました! (akeoha)
2011-05-03 22:06:48
久しぶりのTBで嬉しいです!
返信する
はらやんサマ* (kira)
2011-05-05 14:05:04
「豆富小僧」楽しんでくださって
すっごく嬉しいです~
恭子ちゃんの「てまえ・・」マネしてもあんなにいじらしく出来ないです(笑)

「殺気っ!」ホント、もう後何回かききたかったですよね~(笑)
達磨センセイもゆるキャラでなんだか見守る感漂っていてよかったです
返信する
akeohaさん* (kira)
2011-05-05 14:08:26
初めましてなのに、いきなりご挨拶抜きのTB,失礼しました
楽しんでご覧になれたようで嬉しかったです♪
本当に恭子ちゃんの声、あってましたね~
返信する
Unknown (Hitomi)
2011-05-05 20:08:36
kiraさん、こんばんは。

子供向けでストーリーはちょっと間延びした部分もありましたが、3D映像は凄くて死神の手なんて本当に自分が捕まれるんじゃないかと思ってしまいました。

声優陣もそれぞれキャラに合っててよかったですね。

妖怪が信じられた頃、人間は自然を恐れ身の回りの物一つ一つを大切にしていたんですよね。
この映画を見て今一度私もそんな気持ちを思い出さないとと思いました。
返信する
Hitomiさん* (kira)
2011-05-06 01:11:41
3Dはやっぱりアニメで本領発揮できるものだと
改めて感じました♪
この映画では2度3Dで観ましたが、座った位置も良かったのか、私も死神、見越し入道にわくわくでした!

この作品を観て、一番感じたのは、
現代のオトナは、昔のオトナの知恵に負けてるなぁ~ということでした。
で、こういう作品を送り出す人たちが居るという事が嬉しかったです。
返信する
コメント書いたと思ったのに (sakurai)
2011-05-12 13:45:15
なんだか、忘れたみたいです。

すんごく良かった!あの声!!ぴったり。
ちょっと自信なさげで、つかみどころがなくって、でもいさというときはやる!みたいな。
武田のおっさんとのやりとりもなかなか良かった。

たぬきがやけに悪者にされてましたが、妖怪ってのは、人間を守るため。
かわいい豆富チャンのおかげで、人間をおどかすため!というのが強調されすぎて、本来の妖怪の存在意義が薄めに感じてしまった次第です。
返信する
sakuraiさん* (kira)
2011-05-13 19:45:03
>人間をおどかすため!というのが強調されすぎて、本来の妖怪の存在意義が薄めに感じてしまった次第
そうかも知れないですね~。
あの冒頭の悪人の会話があるから、きっと子供たちは怖がって、「感じて」くれたのではないかと期待しましたが。
日常の悪を子供なりに見つめる作品にはなっていたと思います。

アンデルセンの読み聞かせもいいと思いますが、
こういうアニメ本来の、子供たちに向けた作品、
オトナに媚を売らない作品が、もっと受け入れられたらいいなあ~と思いました。
大人だけで楽しもうとするには厳しいですが、良質な作品でよかったです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。