なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も17年目に…。

母の日

2011-05-08 22:58:00 | PARTⅡ

今日は、日曜日だというのに5時前から目が覚めてしまった。
暫し、パソコンでブログなどをチェックしてから、
今週もフジテレビ、5時45分からの「チャギントン」、「産経テレニュース」を見る。

6時15分からの「絶景日本の健康歩き~ウォーキングプラス」は、
今週は、モト冬木と戸部洋子アナが、「巣鴨~都電沿線を歩く」

巣鴨へは、昨年10月17日に妻とふたりで、訪ねている。
番組では、巣鴨地蔵通商店街、巣鴨のとげぬき地蔵尊、赤いパンツやさん、
庚申塚停留所の中の甘味処などが紹介されていた。
都電沿線では、
都電荒川線の荒川車庫前のたこ焼きやさんの「たこせん」や煉瓦瓶、
宮ノ前の「ヘルシー豚カツ」などの店が紹介されていた。
来週は、世田谷。

いつものように「はや朝」、を見ながら身支度。
今日は、日中は晴れ間が広がり、気温も上昇、夏日になるとの予報だ。
ベランダからの景色は、明るい空が広がっているが、
横浜みなとみらいは、霞んでランドマークタワーも観覧車も見えない。
なんとか、正面のベイブリッジの橋桁が微かに見える程度。

今日は、5月の第2日曜日、母の日だ。

昨年一昨年一昨々年もそうだった。母の日には、
毎年、おふくろには、『カーネーションの鉢植え』を贈っている。

ということで、今年も、『カーネーションの鉢植え』を贈る。
決して気張ったりはしない、毎年、ほぼ同じ値段の蕾の多い鉢植えを選んでいる。

花屋さんが、オープンするまで、会社で残務をこなすことにした。

今日は、半袖の陽気になるようたが、長袖の薄手のカッターシャツで会社へ向かう。
暑くなったら袖を捲れば良い。

街は、つつじ色でいっぱい。
緑地帯の出口のマンションの花壇には、小さな紅色のツツジが咲いていた。

キリシマツツジというそうだ。
他の花壇には、クルメツツジなるプレートをさげたツツジも咲いていた。
キリシマツツジもクルメツツジもサツキによく似ているそうだが、
見た目には区別ができない。

今日は、のんびりと神社へ向かう。



オオシマザクラの緑の実の先が赤く色づいてきていた。



藤棚から垂れ下がる藤の花も増えてきている。

今日は、昼過ぎには、、『カーネーションの鉢植え』を片手に実家へ向かう。



今年は、蕾のたくさん付いた赤いカーネーションとピンクの花がセットで篭に入り、
プレゼント用としてラッピングされた鉢植えをプレゼントすることにした。



係りの女性スタッフに聞いてみるとピンクの花は、「カラー」という花だそうだ。

カラーという名の明るいピンクの花鉢は、母の日に人気なようだ。
別名オランダカイウ サトイモ科
花言葉は『乙女のしとやかさ』

実家では、おふくろが、料理を用意してくれていた。
親父と共に日頃のおふくろのご苦労に感謝を込め、感謝の一献。

そして、今夜は、練習から戻った息子も含め家族4人で、
ささやかに日頃の感謝を込め、母の日をありがとうと居酒屋で宴を行った。 

本日、5月29日に日本武道館で開催される「東京学生柔道優勝大会」の
組み合わせ抽選会が、行われた。

昨年、H大は、全日本学生柔道優勝大会に出場を決めた大会だ。

当然、今年も日本武道館へ応援に行く。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイリス | トップ | 紫蘭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PARTⅡ」カテゴリの最新記事