ちびずマムのマイペースな育児・料理・翻訳日記

2007年生まれの1号くんと2010年生まれの2号くんに振り回されつつ、自分の夢もなんとか追っていきたい、ちびたちのマム

東野圭吾『疾風ロンド』

2020年11月30日 | 読んだ本(日本語)
東野圭吾著『疾風ロンド』

おもしろかった~~~~~!!
思いっきり好みの作品でした。

研究所で勝手に強力な生物兵器を作成した男が、能力を認められず解雇された
復讐として、それを盗み出して隠し、元上司からお金をゆすり取ろうとする……。
まあ、物語の始まりとしてはままある設定ですが、なんとその犯人が速攻
事故で死んでしまいます。上司に逆らえないぺこぺこ部下が、上司命令を受けて
その生物兵器の隠し場所を探すことになるのですが、まあこの部下が
その辺にいそうなイマイチたよりないダメ親父(笑)・栗林。

栗林は思春期只中の息子の協力を得て、どうにかその生物兵器が隠されているスキー場を探し出し、
「何でも好きな物を買ってやる」という言葉を餌に、息子とスキー場へ。

一方、スキー場では元スノボ選手で現パトロール隊員の根津が働いてまして。
選手として限界を感じている千晶という女性と、いい雰囲気になりそうでならない(笑)。

スキー場にやってきたダメ親父・栗林は、スキーも数十年ぶりのダメダメで、
生物兵器の隠し場所を探してコース外に行き、右膝靱帯を損傷。
助けてくれた根津に、生物兵器ではなく、人の命を救う極秘のワクチンが盗まれて隠されたと
話し、根津と千晶が協力を買って出る。さらにパトロールの班長たちの協力を得る。
やがて、隠し場所の目印のティディベアが、スキー教室に来ている中学生の手から、名古屋から来た
女の子の手に渡ったとわかり……。

どうにかティディベアを持ち出した中学生を突き止めたけど、そこに邪魔が入る。
生物兵器を作った男に協力させられた女・真奈美が、弟を使って
それを奪おうとしていたのだ。

隠し場所に着いた根津・千晶と弟とのハラハラな展開。
で、無事取り戻せたかと思いきや、中身がすり替わっていて、その原因となった
家族の確執(?)みたいなものが解消され。

で、本来の中身を、研究所の上司に運搬を頼まれたとして、真奈美がやってきて持って行ってしまう。
真奈美は外国の誰かに生物兵器を売って大もうけするつもり。

一方で、息子はダメ親父・栗林を、真実を警察に話そうと説得する。
千晶は真奈美の弟を夢中かつ全力で追いかけたことでスランプを脱し、次の大会で優勝。

最後の真奈美の身に降りかかった展開に、胸がすっとしました!
ああ、こういう読後感、最高! こういう本、好きだな~。


ぎゃー

2020年11月26日 | 日記
ヤフーニュースで日本医療労働組合連合会の調査結果で、
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、医療機関の4割超が年末賞与を昨冬より引き下げた
とありました。

ぎゃー。うちのだんなは病院勤務じゃないんですけど、病院の系列の施設で事務職を
してまして。なんか、夏のボーナスは病院関係者10%カット、それ以外の事務職11%カット、と
病院より多くカットされました。もともと医師や病院事務職より給与低いのにカット率だけ高い……。
リスクの差?????

まあ、もらえるだけありがたいよ、とはだんな談。
とはいえ、冬は「もらえるかどうかわからへん」とのこと。

だよねぇ。妹は解雇こそされてないけど、大幅に勤務時間を減らされて、時給制だから収入減ってるし。

かくいう私も仕事が減ってるけど……仕事があるだけいいんだろうなぁ。

ああ、一年前は平和だったなあ……。


話題の翻訳a pleasant if awkward fellow

2020年11月19日 | 日記
なんか話題になっていますね。例のオバマさんの回顧録のやつです。
わたくしめのような零細翻訳者が首を突っ込むのもどうかと思いましたが、
一応、翻訳者の端くれとして、話題に乗っかってみます。

よく英語は前から訳す!みたいに言われて、まあ、考え方の流れが前から後ろへだから、
そうなんだろうとは思いますが、a pleasant if awkward fellowの場合は違う。

手持ちの辞書をいろいろ見ましたが、この譲歩のif、後ろから訳すのが正解です。
というか、if awkwardを挿入みたいに考えるとわかりやすいのかな。
というわけで、訳例としては「扱いにくいけど、感じのいい人」などになります。
全部読んだら違う訳語になるかもしれないけど、とりあえずここではこうで。
ってか、awkwardの訳が難しいな(笑)。

これを「感じはいいけど、扱いにくい人」とやってしまうと、悪いニュアンスの方が強く
なってしまう。こういった誤訳が政治問題になるのだ~的なことを書いている人もいた。

ぶるぶる。誤訳、おそるべし。

翻訳では筆者がはっきりとは言っていない意図とかニュアンスを読み取って訳す、みたいに
言う人もいるけれど、私はできるだけニュートラルに訳すように心がけている。
翻訳学校の先生がそういうスタンスの人だったから。

いまだに辞書をいくつも確認しちゃうし、翻訳に時間がかかりすぎていると思うけど、
誤訳をしないためには自分なりに慎重に取り組む今のやり方でもいいのかな、と
ちょっとだけ思えた数分間でした。




毎日がブラック過ぎるかもしれない

2020年11月15日 | 日記
最近、精神的に余裕がないなぁと思って、ふと振り返ったら、
私の毎日はブラック過ぎるかもしれない、と思った。

朝起きて、朝食とだんな&長男のお弁当を作り、
全員を見送ったら、朝食食べて仕事。
途中で洗濯物干しを挟んだら、再び仕事。
仕事しながらパンやおにぎりを食べて、次男が帰ってくるまで仕事。
次男が帰ってきたらおやつ出して、洗濯物入れて、習い事に付き合って、
晩ご飯の準備。全員にご飯を食べさせたら、お風呂で、子どもが寝たらまた仕事。

ささやかな自由時間は、朝起きてすぐ某サイトで見る、毎日更新されるマンガ&小説。
子どもと向き合う時間も少ないし、あかんわ~と後悔。

子どもが帰ってきてからはパソコンをオフにして、仕事のメールチェックもやめようかな。
でも、翻訳会社の人も在宅勤務にシフトしてて、夜の8時とかに仕事依頼のメールが
きたりする。夜遅い時間に編集さんから表紙イラストがメールで届いたりして、それはぜひすぐ見たい。

でも、どこかで線引きしないと、ダメだよね。

今、毎日やってるのは、書籍翻訳の仕事なんだけど、これは訳し終わらないとお金が入らないから、
並行して単発の翻訳の仕事を受けている。でも、そうするとスケジュールがきつきつで。
けど、やらないとお金もらえないし。

そこにちょいちょい小説の仕事も入ってて。うむむ、もっといろいろ要領よくやりたいなぁ。
自分の効率の悪さを実感するたび、翻訳者としても作家としてもまだまだだなと痛感する。