川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

新米を玄米で食べてみた

2020年10月31日 06時05分35秒 | 料理

ご近所のカマさんから頂いた新米(玄米)。



当然ながら、秋田産あきたこまち。



ご近所のこの田んぼで穫れたお米。



いただいてすぐ精米しようと思ったけれど、ちょっと待った。

今年はまず、玄米のままで新米を食べてみようと。

いつも食べている寝かせ玄米の形で炊いてみた(ひとりの時のご飯はほぼこれ)。



玄米2.5合を半日浸水し、小豆1/4カップを混ぜて洗って水切りし、
塩小さじ1/4+水600mlを入れ、さらに半日浸水し、
バーミキュラライスポット:玄米3合設定で炊く。

ふかふかで、おかずがいらないくらい美味しかった!

今日は精米してきて、白米も食べてみよう。

カマさん、いつもありがとうございます!
今年も美味しくいただきます!

本を読んで、ちょっと書いて。
今日午前10時25分から、AKT秋田メディカル通信ちょびっと出演。

今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールの季節ではないけれど…アデノウイルス感染症

2020年10月30日 05時20分56秒 | 小児科

アデノウイルス感染症(いわゆる「プール熱・咽頭結膜熱」)がパラパラと出ている。
例年、インフルエンザ流行前のこの時期、何故か出てくるアデノウイルス感染症。

昨日は前日から39度の熱がある9ヶ月児が受診。
熱は40度まで上がったが、ミルクは飲むし比較的元気。
診察すると、咽頭扁桃が腫れていてわずかに白苔が。

溶連菌?アデノかも?と、手袋とフェイスガードをつけて、咽頭スワブを採った。
RSとアデノ同時検査キットなので、こういう結果に。
アデノと診断されれば、5日間の高熱は続くが、ちょっとほっとできる。

幼稚園のお姉ちゃんもいるし、病児保育にも行っていたし、
どこで感染していてもおかしくない状況。

でも、どうして毎年この時期にアデノが増えるんだろう。
インフルが流行し始めると、一気に影を潜めてしまうのに。

しかし、感染対策と言っても、乳児にマスクは無理。
そう考えると、今は保育所の感染症も少ないけれど、
いったんインフルが出ちゃったら(コロナも同様)、保育所はどうしようもない。

どうかどうかこの冬、インフルやコロナの流行が大きくなりませんように。

療育センター杉の子病棟の師長さんからメールをいただいた。
感染対策をとって、体調が少しでも悪いときは中止すれば、病棟での本読みは可能と。
うれしかった。マスクをして小さめの声でも伝わるよう、練習して行こう。

今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲間の月

2020年10月29日 05時41分16秒 | 自然観察

夕べの月。月齢は11.7。

雲間から漏れる月影は、不思議な気配。

月光でシルエットになった木の葉の向こうに、物語がありそう。

……と、たまには幻想的な物語を紡いでもいいかな。

「幻想的」って、自分から一番遠いところにある気がするけど。
でも、無理無理!と言わず、チャレンジするのも悪くないかも。
しかし、フランスも明日から再ロックダウン。

欧米のコロナの勢いは止まらず、ヨーロッパは今が最悪かも。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里も秋色

2020年10月28日 04時58分30秒 | 自然観察

昨日はいいお天気だった。
出勤途中の田んぼと里山は、きれいな秋色。



フェンスにからみついた蔦も紅葉しはじめ、

街路樹もみな、



秋の色に。



眩しいくらいの夕焼けが、



向かいの山を紅く染めていた。



秋の色って、ほんとうにきれい。

療育センターのリハビリ前診察は、知り合いの子ばかり。
こういうのは、ちょっとうれしい。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太白ゴマ油の理由

2020年10月27日 06時01分08秒 | 料理

しばらく前から、天ぷらは太白ゴマ油で揚げている。

太白ゴマ油は、焙煎していない生搾りのゴマ油。



これで揚げると、サクサクした天ぷらになる。

中華料理などでゴマ油特有の香りが必要なときは茶色のゴマ油を使うけれど、
ふつうの炒め物にも、ほぼ太白ゴマ油を使っている。

もともと、揚げ物はあまり得意じゃなかった。
何故かというと、新しい油で揚げ物をしても2週間くらい平気で天ぷら鍋は使わず、
次に使おうとしたときには、油がなんとなく重たくなるから。
その度に気分も重くなって、揚げ物から遠ざかりがちだった。

白ゴマ油がいいとは知っていたけれど、そんなに変わらないだろうと高をくくっていた。
でも、好奇心で一度試して見ようと使ったら、あれ、これは違う。



そして、フィルターで濾して使うと、4-5回揚げてもサクサク。
魚や肉を揚げても、それほど劣化しない。
逆に、少し油にこくが出るようで、炒め物に最適。
やっぱりゴマ油が酸化しにくいって本当だったんだと実感。

太白ゴマ油はサラダ油などよりはお高いけれど、
これまですぐ捨てていたことを思うと、地球にも優しく、お得になっているかも。

なにより、あの油を捨てるストレスが少なくなったのはありがたい。
いつも「ほとんど使わないのに劣化させちゃってごめんね」と思いながら捨てていたから。
おかげで、揚げ物気分の日が増えた。

そしてこの白い野田琺瑯のオイルポットがなんか好き。



天ぷら鍋も琺瑯で、鍋の中の白さが気持ちいい。

自分の中の「重い気分になる家事」撲滅委員会躍動中。
(他にやることあるだろと自己ツッコミしてます、はい)

医局会で、インフルエンザ流行時の診療の話をしてきた。
大会発表動画は理学療法士さんにも見てもらい、OKを頂いた。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする