河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会

2020-11-22 | 研究・講演
11月20日(金)から11月22日(日)の3日間、神戸市の神戸国際会議場・神戸国際展示場において第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会がおこなわれている。

コロナ蔓延中であり、今回はハイブリッド開催で会場およびインターネット視聴のいずれの方法でも参加できることとなった。

8月に行われた京都での春季学術集会では私は発表動画を送ってインターネットで参加したが、今回は発表者は原則現地で発表するようにとのことだったので21日の午前中に自分のセッションだけ参加して、発表後すぐに帰ってきた。

帰宅後に、会長講演をインターネットで視聴すると、もしこの学会が1週間後であったなら、現地での開催は不可能だったとのことである。

ちょうど、タイミングを合わせるかのように、私が帰宅して夜のニュースを見ていると、菅義偉首相が「Go To キャンペーン」の見直しを発表していた。

もし1週間前にこれが発表されていたら、私も現地参加は取りやめただろう。

今回、行きの新幹線は私が乗車した車両には3人しか人がいなかったが、駅はやっぱり相当の人出であった。

「Go To キャンペーン」の見直しは必然であろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生卒論ラストスパート

2020-11-17 | 大学
2回目の卒業試験が終わって一段落したので、4年生のゼミ生が卒論完成に向けて集合した。

本当は4人いるのだが、もう一人は遠隔地の実習に行ったため、2週間の自宅待機となっている。

中央の学生が頭につけているのは、新しい経頭蓋直流電気刺激(tDCS)装置であるアメリカ製のHalo Sport 2(Halo Neuroscience)である。

プロのスポーツ選手がみんな使っているとかいないとか。

今年の卒論はこのHalo Sport 2を使った研究である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインで通信制大学院スクーリング

2020-11-16 | 保健科学研究科
本来なら全国から高梁の大学に集まって通信制大学院のスクーリングを行うはずであったが、コロナが収束どころか岡山でもクラスターがたくさん発生してきており今回もオンラインでの開催となった。

MS Teamsの使い方も大分慣れてきて、映像ではあるが対面で指導や発表がスムーズに行えた。

これからはこれが常態化していくのだろうか。



今週末、神戸で秋のリハビリテーション医学会が開催される。

こちらはハイブリッド開催であり、発表者は現地で発表するようにとの指示で、今年度初めて県外に出張することになった。

岡山も全国的に見ればかなり危険な県となり、神戸に出張しても感染リスクは同等レベルかと思われる。

今回は新幹線で行ってすぐに帰ってくる予定にしている。当然会食などはしない。


ファイザーのワクチンがもうすぐできると報道されたが、実際にはワクチンができても新型コロナはなくならないと思う。

感染予防の新しい生活様式は当分の間続けていく必要があるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフランが咲き始めた

2020-11-06 | Private
フェイジョアの実があらかたなくなったところで、今度はサフランの花が咲き出した。

昔、めしべを料理用に採取するために買った球根が、毎年掘り出して植えてを繰り返すうちに大きなプランター5つ分にまでに増えてきたものである。

これからは毎朝、せっせとサフランの花を収穫することになる。

今年は収穫したサフランでパエリアに挑戦してみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学会準備

2020-11-05 | 研究・講演
第47回 日本臨床バイオメカニクス学会 in Niigataが明日から開催される。
私は2演題の共同発表者となっており、オンラインで参加することにしている。
ホームページは現時点でWeb開催のページが〝ただいま準備中です...〟という状態である。

会 期
一部プログラム:現地開催
ライブ配信
2020年 11月6日(金)・7日(土)

ランチョンセミナー(ライブ配信)
オンデマンド配信(ライブ配信終了後)
2020年 11月7日(土)夕方〜11月30日(月)




第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会が2020年11月20日(金)から11月22日(日)の3日間、神戸市の神戸国際会議場・神戸国際展示場2号館で開催される。
こちらは発表者は現地で発表することとなっており、私も神戸に発表のために出張することにしている。

ところが、開催まで3週間を切っているというのに、昨日メールで現地参加をするかどうか問い合わせが来てびっくりした。
おまけにホームページも〝ただいま準備中です...〟という状態である。
発表のスライド形式の指示もまだ見られない状況なのである。




学会はオンラインで夜間に講演を視聴するだけなら気楽で良いが、ハイブリッド開催で発表を現地で行うとなると開催側も感染対策や準備で大変だろうと思う。
しかし、直前になってもホームページが〝ただいま準備中です...〟というのは困ったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョア マンモス 収穫

2020-11-03 | Private
一雨降ったせいかフェイジョアマンモスの実がたくさん採れた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョア収穫中盤

2020-11-01 | Private
フェイジョアの収穫が中盤に入った。

クーリッジの小さな実があらかた収穫されたところだが、大きな実のつくマンモスの実が収穫できるようになりつつある。

マンモスの実は大きなものだと鶏卵大くらいで、卵料理に使うプレートに乗せるとちょうど良い大きさである。

これからマンモスの大きな実がたくさん採れそうだ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする