河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

ファイザーのワクチン到着

2021-07-31 | 大学
いよいよ明日から始まる本学のワクチン集団接種に向けて、本日ぎりぎりファイザーのワクチンが到着した。

運搬専用のボックスに大量のドライアイスと共にワクチンのバイアルが梱包されていたが、平たい小箱にぎっしりとむき出しのバイアルが詰め込まれていた。

明日の接種に向けて、一箱分だけ冷蔵庫に移して3時間ほどかけてゆっくり溶かすことになる。

冷蔵の前に、バイアルからシリンジにワクチンを吸い上げるためには1本分ずつ仕切った専用の小箱に詰め替える作業が必要であり、スタッフ2名が慎重に移し替える作業を行った。

これで明日の接種の準備は全て整った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック開会式

2021-07-23 | Private
あまり気乗りはしなかったが滅多にないことなのでNHKで東京オリンピック開会式を見ていたら携帯に着信があった。

吉備国際大学の卒業生で私のゼミ生であった齋藤君からであった。

オリンピックの開会式の最中に電話してくるなんて何事かと思ったら、パラリンピックの車椅子バスケのチームのトレーナーとしての帯同が正式に認められて内定があったとの報告だった。

齋藤君はPTとしても頑張っているが、最近は障害者スポーツの指導者としても頑張っていたのだった。

オリンピックでの新型コロナの流行が気になるが、それはそれとして卒業生が頑張っているのは素直に応援してあげたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学でのワクチン接種

2021-07-19 | 大学
8月1日からいよいよ吉備国際大学でもワクチン接種を行うことになっている。

現在日本中でワクチンの流通が滞っていて、65歳未満の接種が一部では中断されたままである。

何としても吉備国際大学では夏休み中にワクチン接種を終えて、秋学期からは対面での授業を安心して行えるようにしたいと考えている。

来週木曜日にはワクチン接種の予行演習を行うことにしているが、接種日が迫ってくるといろいろと心配なことが出てきてストレスを感じる。

早く無事にワクチン接種を終わりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本運動器科学会評議員会総会

2021-07-13 | 研究・講演
7月12日(月)18:00〜19:00にZoomによるWeb開催で日本運動器科学会評議員会総会が行われた。

今年は学会は基本Web開催ばかりである。

例年であれば学会前夜に評議員会が行われ、その後は会長主催の懇親会があり、その地域の銘酒などを味わいつつ旧交を温めるのだがWeb開催では事務的な連絡でおしまいである。

来年の日本運動器科学会は2022年7月9、10日に札幌で行われるとのことである。

来年こそは現地開催に戻って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパスと第50回中国四国リハビリテーション医学研究会

2021-07-11 | 大学
第50回中国四国リハビリテーション医学研究会/第45回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会の開催日が7月11日であり、ちょうど大学の重要行事であるオープンキャンパスと重なってしまった。

学会は幹事をしているので欠席しにくいし、オープンキャンパスは来場者に対して3次元動作解析のデモを見せるので休めない。

困っていたのだが、学会の方が新型コロナを警戒して現地開催を断念し、完全WEB開催となったので、両方を兼ねることが可能になった。

朝一番に大学に出校して午前9時からWEBで学会に参加し、昼休みはオープンキャンパスの会場準備を行う。

13時から14時にはZoomで幹事会及び理事会に参加する。

14時から15時はオープンキャンパスで3次元動作解析のデモを行う。

15時以降は再びWEBで学会に参加する。

こんなことができるのも新型コロナでオンライン会議が普及したおかげである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨で休校

2021-07-09 | 大学
7月8日は大雨のため警報が出て、大学は休校となった。

高梁市は中心部を高梁川が流れており大雨は洪水や土砂崩れを引き起こす可能性があり、非常に危険である。

新型コロナの警戒が優先されて、日常のリスクを忘れがちだが、災害は往々にして重ねてやってくる。

2年前には防災マニュアルを作成したのだが、改めて常日頃からの危機管理が大事だと思い返した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学内でのワクチン接種

2021-07-06 | 大学
ワクチン不足で当初予定していたモデルナワクチンではなく、ファイザーのワクチンが8月1日までに届けられると連絡があった。

これを受けて、8月1日から学内でのワクチン接種を開始することにした。

岡山大学では昨日7月5日からワクチン接種がスタートしており8月下旬までに終了するとのことである。

本学では予定よりも1ヶ月遅れるので終了は9月中旬となる。

これから医師、看護師のスケジューリングと学生、市民の予約受付作業を大車輪でやっていかなくてはならない。

今年の夏はワクチン接種で終わりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする