河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

雲海の高梁市

2020-01-29 | 大学
今朝、高梁市に下っていくループ橋の展望台から高梁市にかかる雲海がきれいに見えたのでiPhoneで写真を撮影した。

拡大機能を最大にすると備中松山城も辛うじて写すことができた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学院スクーリングとボランティアフォーラム

2020-01-26 | 大学
先週末はセンター試験で終わったが、今週は通信制大学院保健科学研究科のスクーリングと地域貢献ボランティアフォーラムがあった。

どちらも有意義な行事だが、週末仕事をして休みなく月曜日の仕事に入るのはさすがに疲れる。



地域貢献ボランティアフォーラム
ボランティア実践発表シンポジウム 第20回大会
―ボランティアと地域の連携を考える―




プログラム

【開催日時】令和2年1月26日(日)13:00~16:30

12:30  開 場  受付開始
13:00  開会挨拶 吉備国際大学 学長 眞山 滋志
13:10  特別講演
        「地域と学校が連携した活動
~住み続けられるまちづくりをめざして~」
       特別講師
岡山県教育庁 高校教育課 参事
一般社団法人 やかげ小中高こども連合 共同代表
室 貴由輝 氏
14:00  休 憩

14:10  ボランティア実践発表シンポジウム
       コーディネーター
吉備国際大学 保健医療福祉学部 社会福祉学科長 石田 敦 教授

①岡山県立高梁高等学校
        ②岡山県立高梁城南高等学校
        ③吉備国際大学
        ④高梁市立図書館

16:00  コーディネーターまとめ・質疑応答

16:20  ボランティアセンター学生スタッフによるボランティア宣言

16:30  閉会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通一次より現在のセンター試験の方が遥かに難しい?

2020-01-21 | 大学
大学の出張で東京に来ており、新幹線を待ちながらネットを見ている。

気になったのがタイトルの記事である。

「共通一次より現在のセンター試験の方が遥かに難しい」という意外な事実

ベテランの塾をやっている方が分析して記事を書いている。

曰く
「センター試験ごとき、何故こんな点数しか取れないんだ!」と怒ってしまう保護者の方々がいるであろうことが容易に想像がつくので、それだけは止めてほしいと思います。かつてのように、基礎学力さえあれば一定の点数が取れる試験ではないのです。

私のように共通一次試験を受けた親世代はどうしてもセンター試験を軽くみてしまう。

一昨年、私の息子がセンター試験を受験したが、採点結果は奇しくも私の共通一次試験の結果とほぼ同じだった。

私は共通一次の経験から、高校までの基礎学力をみる試験だからそんなものだろうと軽く考えていたのだが、実はセンター試験で93%程度の成績を取るのは本当はすごいことだったのかもしれないと思った。

医学部の受験も昔に比べて難化しているというけれど、私は受験生の数が相当減っているのだからそんなことはないのではないかと思っていたが、それも事実誤認だったのかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の大学入試センター試験に立ち会う

2020-01-19 | 大学
最後の大学入試センター試験が終わった。

今日は学長とともに副学長として吉備国際大学の会場の本部で待機となった。

思い返すと私自身が入試センター試験の前の共通一次試験の第1回目の受験者であった。

来年からは大学入学共通テストが始まる。

受験生にとっては人生のかかった試験であり、公平でよりよい試験に変わってくれることを心から願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理事長と学生との意見交換会

2020-01-16 | 大学
新年が明けてバタバタと講義が始まり、色々と個人的なドタバタもあり忙しく過ごしている。

今月で秋期の講義は終了となる見込みだが、今夕には恒例の「理事長と学生との意見交換会」があり、学長・副学長も参加する予定である。

この時期は来年度に向けてシラバスの作成や教科書の発注、さらには教員の指導体制の準備などがあり気ぜわしい。

今週末にはセンター入試も行われることになっており気が抜けない。

体調を整えながら頑張っていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老Tuberが面白い

2020-01-02 | Private
年末年始の暇な時間に何気なくYouTubeを見ていると、老Tuberという人が盛んに動画をアップしているのに出くわした。

ほぼ同年齢であり、感じることに自分と通じるものを感じて、結構な数の動画を見た。

定年して仕事がなくなり鬱病になりかけたのが、ネコ動画を見たことがきっかけでユーチューバーとして復活したという面白い人である。

私も動画を始めてみたくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2020-01-01 | Private
2020年の元旦は爽やかな晴天であった。

今年1年が今日の様な爽やかなものであってほしいと願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする