南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

QHYccd本社への直接修理依頼、、とっても親切、安い(今回タダ)、早い!!

2020-08-14 16:41:27 | 機材など

以前のブログにも書きましたが、QHY 367C,購入当初から調子が悪く、

香港のアストロショップから購入(当時日本未発売)していたので

面倒で3年くらいも放置しておりました。

ネオワイズ彗星を写そうと出してきたところ、readoutが出来ず、

ついに重い腰を上げてQHYCCD社にインスペクション、修理依頼したところ、

すぐに返事が来て、EMSで送りました。

 

現在のバージョンは"367C pro"なのですが、それにバージョンアップしてくれて、

しかも返送料も含めて無料(@@)だそうです。

 

簡単な英語で十分ですので、かえって日本の代理店通すよりも早くてかかったのは

日本からのEMS代金2000円くらいだけ!!

 

弱点と言えば並行輸入品なので、ヤフオクなどで売るときは安いくらいでしょうか?

 

QHY社の対応良かった!! 


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (階段男)
2020-08-14 17:40:14
基本、冷しカメラは本社と直接やりとりをした方が問題解決が早いですね。修理道具も持っていない日本の代理店の適当な言い訳やら、ごまかしで泣き寝入りする事を考えると…。
Unknown (階段男)
2020-08-14 17:42:25
代理店と言うより、取次所ですから(笑
Unknown (えっちゃん)
2020-08-15 06:14:30
階段男さん

SBIGも直接修理依頼するととても親切で早くて安かった記憶があります。

今思い出してもアソコ、ひどかったですね。
人生の中でもあんなひどい対応の販売店は
経験ないですね。
Unknown (Maverick)
2020-08-15 09:45:35
QHYの製品は日本の代理店、香港の購入先に修理依頼をしておりました。修理そのものは問題ないのですが、如何せん時間がかかります。1.5か月ぐらいかかってしまいました。参考になります。
Unknown (えっちゃん)
2020-08-15 19:23:54
Maverickさん

私のQHYCCDもアジアは香港が窓口のようで
香港に送りました。

日本の代理店通すとやっぱり少し時間がかかるんですね。
Unknown (階段男)
2020-08-18 15:28:45
お〜、そうだった。香港からQHY 5L-II(mono)を買ったなぁ〜と思って、そのサイトに行ったら、QHY 5III462Cをポチッとしてしまいました。(大爆
Unknown (えっちゃん)
2020-08-21 05:37:37
階段男さん

QHYでなく、ZWOがよかったかな??
なんて思っています。

製品としての安定度は後者の方がよい??

コメントを投稿