日経平均株価、今日はどうなる?(勘兵衛の個人予想)

素人デイトレーダーが日経平均の上がり下がりを勝手に予想。

日経平均株価、3月23日は-50.57円、10,774.15円

2010年03月24日 06時18分47秒 | Weblog

しょく~ん!おはよーっす!
小学校は今日が終了式
明日から春休みです
今は春休みにも宿題があるんですね
愛娘は早々と終わらせるタイプなんですが
愛息子のほうが最終日まで引っ張りそう
誰に似たんだか・・・
でっけーおせわですか


さて、金曜の日経平均はマイナス引け、予想ハズレ
  36勝17敗1不参戦
上にはねると思ってたんですがね~

先物はチマチマ、グダグダ継続で・・・
前場10720L-10750C、後場10740L-10720LC
3月トータル19テック抜き、22テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

23日の日経平均株価は反落。
連休前まで株価の戻りペースが速かったことから短期的な高値警戒感が広がったといい、利益確定目的などの売りに押された。
日中の安値と高値との値幅は51円程度と狭かった。
朝方は日経平均先物6月物への売りが相場全体を押し下げた。
22日の米株式相場は反発したが、シカゴ市場の6月物の清算値が19日の大証終値を下回り、さや寄せが意識された。
円が対ユーロを中心により高く推移したことが、輸出関連株の重荷となった。
第一生命の売り出し価格の発表を控え、様子見気分も強かった。
東証1部の売買代金は概算で1兆1799億円で、3日連続で減少した。
東証1部の値上がり銘柄数は649、値下がり871、横ばい162。

昨日の米はダウ・ナス共にプラスで引けました
底は硬そうですが上はどうでしょうネ
とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!


今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、3月19日は+80.69円、10,824.72円

2010年03月23日 06時14分54秒 | Weblog

しょく~ん!おはよーっす!
3連休いかがでしたか
勘兵衛は風邪でダウン
最近弱ってるのかな~
微熱でダルダルでした
初日だけでしたけどね
でっけーおせわですか


さて、金曜の日経平均はプラス引け、予想アタリ
  36勝16敗1不参戦
ジンわりした強さがどうにもこうにも

先物はチマチマ、グダグダで・・・
前場10740S-10730C、後場10760L-10760LC
3月トータル16テック抜き、20テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

19日の日経平均株価は反発。
18日の米でダウが上昇し、外国為替市場で円相場が1ドル=90円台半ば近辺に下落したことが支援要因になった。
円は対ユーロでも弱含み、輸出関連株を中心に買いが広がった。
積極的に上値を追う雰囲気は乏しく、相場は後場に手掛かり難ムードから高値圏で膠着した。
3連休前の週末とあって投資家の動きは全般に低調だった。
日経平均の値幅は約51円にとどまり、10日以来の小幅なレンジだった。
東証1部の騰落レシオ(25日移動平均)が、一般に買われすぎの目安とされる120%を上回るなど、テクニカル指標面では高値警戒感が広がっている。
市場では業績の回復期待が強い割安な銘柄への個別物色が相場を下支えするとの声も聞かれた。
東証1部の売買代金は1兆1833億円。
東証1部の値上がり銘柄数は1144、値下がり398、横ばいは136。

昨日の米はダウ・ナス共にプラスで引けました
米のMSQも無事通過し、年度末へ向けてグイグイいけるか?

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!


今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、3月18日は-102.95円、10,744.03円

2010年03月19日 06時08分21秒 | Weblog

しょく~ん!おはよーっす!
昨日はお子達の学校はお休み
6年生の卒業式って事で
もう一日ずらしてくれれば4連休だったのに
でっけーおせわですか


さて、昨日の日経平均はマイナス引け、予想ハズレ
  35勝16敗1不参戦
3月SQ値超えてきたから強いかと思ったんですがね

先物はあいも変わらずグダグダで・・・
前場10780S-10750C、後場10760L-10760LC
3月トータル15テック抜き、20テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

18日の日経平均株価は反落。
午後に入って米通信社が「ギリシャ政府は国際通貨基金(IMF)に金融支援を要請する可能性がある」と伝えると、ギリシャの国家財政再建への不透明感から、円相場がユーロに対して一段高となり、電機・精密株を中心に売りが広がった。
日銀による超低金利政策の継続を背景に、このところ上げが目立った不動産株も売られた。
日経平均は前日までの上昇で1月15日に付けた昨年来高値に迫ったことから、いったん利益を確定しておこうとの売りが増えた。
朝方発表の法人企業景気予測調査では大企業全産業の景況感が悪化。
前日まで企業業績の回復期待が強かっただけに、投資心理に影を落としたという。
これまでの上昇相場をけん引してきた外国人が売りに転じたとの観測もあり、日経平均は4日以来、2週ぶりに100円を超す下げとなった。
東証1部の売買代金は概算で1兆2540億円。
東証1部の値上がり銘柄数は532、値下がり1006、変わらず137。

昨日の米はダウ・ナス共にプラスで引けました
3連休前でポジション整理が出てくるんでしょうか

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!


今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、3月17日は+125.75円、10,846.98円

2010年03月18日 06時13分42秒 | Weblog

しょく~ん!おはよーっす!
愛息子の右目まぶたが!
腫れてしまってボクサーみたいに
公園で虫に刺されたらしいけど
眼科か皮膚科かなやんだ挙句様子見
夕方には少しひいたので放置で
何に刺されたんかな~・・・
でっけーおせわですか


さて、昨日の日経平均はプラス引け、予想アタリ
  35勝15敗1不参戦
後場激しく感じましたが値幅はわずかでしたね

先物はあいも変わらずグダグダで・・・
前場10730S-10730LC、後場10750S-10760LC
3月トータル12テック抜き、20テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

17日の日経平均株価は反発、2カ月ぶりに1万0800円台を回復した。
16日のFOMC声明で超低金利政策の長期化が示唆され、米景気の減速懸念が後退。
輸出関連の主力株が買われた。
日銀が午後、昨年12月に導入した新型オペの資金供給額の増額を発表すると、内需株の一部にも買いが膨らみ、日経平均は一段高となった。
日銀の追加金融緩和策発表直後は、利益確定売りが広がり、日経平均は伸び悩む場面があった。
しかし、企業業績の改善を背景に投資家の押し目買い意欲は根強く、売り一巡後は日経平均もじりじりと水準を切り上げた。
新型オペの増額は予想通りとの見方が多かったが、日銀が政府と一体でデフレ対策を積極的に進める姿勢への評価が徐々に広がった。
日銀が超金融緩和を継続するというメッセージが株式市場に伝わったとの声も聞かれた。
日経平均は1月15日に付けた昨年来高値(1万0982円)が視野に入った。
東証1部の売買代金は概算で1兆3465億円。
東証1部の値上がり銘柄数は1243、値下がり308、横ばい124。

昨日の米はダウ・ナス共にプラスで引けました
米は今週MSQなんですがこのままじんわりいくんでしょうか

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!


今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、3月16日は-30.27円、10,721.71円

2010年03月17日 06時24分06秒 | Weblog

しょく~ん!おはよーっす!
先日TVで日本に帰化した3人の方が話していました
1人は日本国籍の他国人、
残り2人は他国生まれの日本人と自分を言っておりました
お国柄なのか個人の問題感覚なのか色々だな~って感想
ちなみに、出身は中国、チベット、台湾でした
難しい問題なんですけどね
でっけーおせわですか


さて、昨日の日経平均はマイナス引け、予想アタリ
  34勝15敗1不参戦
いつまでヨコヨコが続くんでしょう

先物はあいも変わらずグダグダで・・・
前場10660L-10680C、後場10690L-10690LC
3月トータル12テック抜き、19テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

16日の日経平均株価は4営業日ぶりに小反落。
このところの相場の戻りを受けて短期的な高値警戒感がくすぶっていたことが買い手控え気分を強めた。
日米の金融政策会合の結果発表を日本時間17日に控えて全般に様子見気分が強く、下値も限られた。
高値と安値との日中値幅は60円強。
100円より狭かったのは7日連続で、8日連続だった2005年7月25日~同年8月3日以来、約4年7カ月ぶり。
前日に自民党に離党届を出した鳩山元総務相が与謝野元財務相と会談するなど、新党結成に向けた政局の不透明感が強まったことも売買見送り気分につながった。
東証1部の売買代金は概算で1兆452億円。
東証1部の値上がり銘柄数は747、値下がり738、横ばい187。

金曜の米はダウ・ナス共にプラスで引けました
上にも下にも行けずってとこですか

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!


今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で