日経平均株価、今日はどうなる?(勘兵衛の個人予想)

素人デイトレーダーが日経平均の上がり下がりを勝手に予想。

日経平均株価、3月17日は+125.75円、10,846.98円

2010年03月18日 06時13分42秒 | Weblog

しょく~ん!おはよーっす!
愛息子の右目まぶたが!
腫れてしまってボクサーみたいに
公園で虫に刺されたらしいけど
眼科か皮膚科かなやんだ挙句様子見
夕方には少しひいたので放置で
何に刺されたんかな~・・・
でっけーおせわですか


さて、昨日の日経平均はプラス引け、予想アタリ
  35勝15敗1不参戦
後場激しく感じましたが値幅はわずかでしたね

先物はあいも変わらずグダグダで・・・
前場10730S-10730LC、後場10750S-10760LC
3月トータル12テック抜き、20テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

17日の日経平均株価は反発、2カ月ぶりに1万0800円台を回復した。
16日のFOMC声明で超低金利政策の長期化が示唆され、米景気の減速懸念が後退。
輸出関連の主力株が買われた。
日銀が午後、昨年12月に導入した新型オペの資金供給額の増額を発表すると、内需株の一部にも買いが膨らみ、日経平均は一段高となった。
日銀の追加金融緩和策発表直後は、利益確定売りが広がり、日経平均は伸び悩む場面があった。
しかし、企業業績の改善を背景に投資家の押し目買い意欲は根強く、売り一巡後は日経平均もじりじりと水準を切り上げた。
新型オペの増額は予想通りとの見方が多かったが、日銀が政府と一体でデフレ対策を積極的に進める姿勢への評価が徐々に広がった。
日銀が超金融緩和を継続するというメッセージが株式市場に伝わったとの声も聞かれた。
日経平均は1月15日に付けた昨年来高値(1万0982円)が視野に入った。
東証1部の売買代金は概算で1兆3465億円。
東証1部の値上がり銘柄数は1243、値下がり308、横ばい124。

昨日の米はダウ・ナス共にプラスで引けました
米は今週MSQなんですがこのままじんわりいくんでしょうか

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!


今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で