「弥勒の世」公式ブログ

「弥勒の世」とは、日本を盟主とした地球連邦国と地球平和革命の活動である。

全般と専門のコース別を考える

2011年03月25日 18時55分05秒 | 21世紀ビジネスの提言

ここではパソコン塾の全般コース、専門コース、講座オプションなどのサービス内容を紹介します。(戻る)

全般コースのサービス

この全般コースがパソコン塾の一般的なあり方で、小学生・中学生・高校生から主婦・サラリーマン・お年寄りの年齢層までをカバーできます。しかし、全般的にパソコンの使い方を教えるために1つ1つの内容は薄くなってしまう欠点があります。つまり、ウインドウズ入門、インターネット入門、メール入門、掲示板入門、チャット入門、ブログ入門、ホームページ入門、ネットショッピング入門、ネットビジネス入門、表計算ソフト入門、ワープロソフト入門、データベース入門という感じで全てが入門レベルの指導コースです。でも、これこそが全般コースの特徴です。

専門コースのサービス

この専門コースは1つ1つの内容を濃くして詳しい指導を行うサービスです。
例えば「インターネット講座」の場合は次のようになります。

  • インターネット講座 ~導入編~(Lesson1~Lesson5)
  • インターネット講座 ~入門編~(Lesson1~Lesson10)
  • インターネット講座 ~基礎編~(Lesson1~Lesson20)
  • インターネット講座 ~応用編~(Lesson1~Lesson10)
  • インターネット講座 ~活用編~(Lesson1~Lesson8)
  • インターネット講座 ~番外編~(Lesson1~Lesson5)

上記の入門編だけを紹介すると次のようになります。

  • Lesson01 インターネットの使い方
  • Lesson02 ネットサービスの種類
  • Lesson03 掲示板の使い方
  • Lesson04 チャットの使い方
  • Lesson05 ブログの始め方
  • Lesson06 ホームページの始め方
  • Lesson07 Q&Aコミュニケーションの使い方(OKWave)
  • Lesson08 ネット検索と電脳ニュースの見方
  • Lesson09 辞書サイトとフリー百科事典の使い方
  • Lesson10 辞書サイトとフリー百科事典の信頼性

入門編はインターネット講座の全般的なサービスの紹介と簡単な使い方を指導する授業クラスになってます。このように専門コースは、インターネット講座に限定して授業クラス(導入編・入門編・基礎編・応用編・活用編・番外編)で講座のレベルが分かれます。さらに授業レッスンとして Lesson1~Lesson10 まで小分けされてます。また、基礎編でも同じテーマの「ブログの使い方」が登場しますが、ブログ記事のカテゴリ分けのコツ、デジカメの写真(画像)の貼り付け方、デジカメの簡単な使い方、ブログ・サービスの機能を一通り試す、ブログ・パーツの種類、ブログ・パーツの設置方法、HTMLタグを使って文字に色を付けたり、リンクを貼ったり、リストの作成、人気ブログランキングへの登録などをレッスンで細かく分けて指導します。よって受講生たちが「インターネット講座」を受講して導入編から順に番外編まで受けるとインターネットに関するかなりの知識が身に付く事になります。もっとも受講生たちの努力も必要ですが…。

講座オプションの考え方

この講座オプションの考えを全般コースで説明すると○○入門の講座テーマを受ける・受けないの選択が可能という事です。
つまり、全般コースでは全部で次の12種類が授業内容となってます。

  1. ウインドウズ入門 (*)
  2. インターネット入門 (*)
  3. メール入門 (*)
  4. 掲示板入門 (*)
  5. チャット入門
  6. ブログ入門 (*)
  7. ホームページ入門
  8. ネットショッピング入門 (*)
  9. ネットビジネス入門
  10. 表計算ソフト入門
  11. データベース入門
  12. ワープロソフト入門

小学生・中学生・主婦・お年寄りの場合は、上記でウインドウズ入門、インターネット入門、メール入門、掲示板入門、ブログ入門、ネットショッピング入門の6つに興味が集中すると思います。このとき全般コースだから興味のない残りの6つも受講するのはお金と時間の無駄になります。そこで興味のあるテーマだけ受講できる有無オプションを用意すると受講生たちの自由意思を尊重できます。この選択の自由さが他のパソコン教室にないサービスだと思います。そこで個人営業のパソコン塾ならではの柔軟体制をセールス・ポイント(売り文句)にするわけです。なお、専門コースの場合は授業クラス単位で受講できる有無オプションを用意すればいいでしょう。つまり、○○講座の導入編コース、入門編コース、基礎編コース、応用編コース、活用編コース、番外編コースと6つあるが、小学生・中学生・主婦・お年寄りの場合は、導入編コース、入門編コース、基礎編コースの3つで十分です。頑張っても応用編コースまでで十分でしょう。もちろん興味があれば年齢・性別・職業関係なく番外編コースまで受講しても良いでしょう。

まとめ

全般コース、専門コースの他にも分かりやすく入門コース、中級コース、上級コースなどを用意してもいいでしょう。また、複数のコースを受けた受講生には特別な特典コースなども用意すると面白いと思います。ちなみに特典コースは、他のパソコン塾では絶対に教えないであろうコツや技術ノウハウを指導します。このときに特典コースは無料にするとで複数のコースを受けた受講生のみの「特典」という言葉が引き立ちます。

それから入門編から番外編までのすべての授業内容を講座オプションとして、受講生たちが選択することでオリジナル・コースを作れるようにすると面白くなります。つまり、受講生たちが自分に必要な講座だけを効率よく、短期間で、低受講料で学べるパソコン塾として話題を呼ぶかもしれません。このような工夫をすれば無限に新しいコースを生み出せます。そして、このコース別指導が客寄せにも影響するのです。なるべく受講生たちが興味を持つテーマを授業内容として、分かりやすいコース名を用意するのがコツです。

←前へ] [目次] [次へ→

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 授業内容や講座内容を考える | トップ | 指導方法と運営方法を考える »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

21世紀ビジネスの提言」カテゴリの最新記事