JJ1WKN Log

自作や移動運用関連のログです。

29MHz FM トランシーバーの製作 その6

2020-04-20 | 無線機
その6です。

1Wを超えるエリアは正確なパワー計が無いので測定できませんでしたが、10W対応の10dBATTを製作して測定したところ、これも振り切れ、100W対応ダミーロード+SWR計で測定したところ25Wと出ました。
10mW入力で2W出力の設計だったのですが、入力を測定したところ70mWと大き過ぎたようです。
リニアアンプなので、ドライブ電流を下げてみましたが、少ししか変わらず。
2SC2092のPcは12Wなので完全に許容範囲を超えています。
入力を下げて、ドライバーのゲインも下げるべきではありますが、意外とドライバーのゲインがあるのでC級アンプでテストしたところ、出力3Wといい感じになったので、とりあえずこの回路に決定しました。

ファイナルのUPです。ドライバーはオリジナルのママです。


ケースに戻して、配線し直しました。
穴あけはサボリましたが、スピーカーを貼り付けました。


ちなみに10Wから1WにするATTの抵抗の耐電力は? 計算が面倒そうですね。

パイ型のATTとして入力側の50Ω10Wの抵抗の電圧は22.4v、出力側の50Ω1Wの抵抗の電圧は7.14v。
これはP=IE=ExE/R=E^2/Rで計算できます。
入力側でGndで落ちている抵抗には22.4v、中間の抵抗にかかる電圧は22.4-7.1v、出力側でGndで落ちている抵抗には7.1v。
抵抗値は既知なので、消費電力が求まります。計算すると入力側から約5W、3W、1Wでした。
消費電力から適当な余裕をもたせて耐電力を決めますが、測定時間が短ければギリギリでもいいでしょう。
速算するなら、「最低でも(10-1)/2=4.5Wの抵抗で構成すべし」ということになります。

29MHz FM トランシーバーの製作 その5

2020-04-16 | 無線機
その5です。

リニアアンプを追加しました。
入力30mWで2SC2092を使用して2Wを目標に当初C級アンプの実験をしたのですが、かなりのドライブ電力を入れる必要があるようなので、リニアアンプに変更しました。
回路はCYTECさんの2W広帯域パワーアンプの回路を参考にしました。
ドライバは2SC1383、ファイナルは2SC2092を使用しています。

RF基板の全貌です。
はがきケースに押し込むため、一部レイアウトを変更しました。
一番上の横一列が送信基板で左がマイクアンプで下の横一列がリニアアンプで、右端が入力でで放熱器がファイナルです。
右側の縦一列がLPF、リレー、受信基板です。


リニアアンプのアップです。


送信部+リニアアンプのアップです。


正確な出力は測定できていませんが、2Wのパワー計が振り切れたので、それなりに増幅できているようです。

29MHz FM トランシーバーの製作 その4

2020-04-10 | 無線機
その4です。

ケースに入れました。

ANTはMコネでとりあえず、130cm長のヘリカルホイップを付けてみました。


葉書ケースに入れましたが、電池とロッドアンテナを内蔵するスペースがありません。
黄色い小さな物体はコンデンサマイクとPTTSWです。


上面はANT端子とSWボードです。



側面です。OLEDはケース内に取り付けました。



中身です。


エレキー機能はまだ実装していませんが、4つのメッセージがプログラムしてあり、F2A形式(FM-CW)でCW送信できるようになっています。

29MHz FM トランシーバーの製作 その3

2020-04-07 | 無線機
その3です。

ソフトも含めて全部のコンポーネントが揃ったので、接続してテスト中です。
とりあえず葉書ケースに入れる予定なので、ロッドアンテナと電池の内蔵は見送りました。
SW付き2軸のVRをジャンク箱から発掘したので使用していますが、対応するツマミがありませんので圧着端子とピンソケットのピンで代用しています。


送受信の切り替えは、無難にリレーでアンテナと電源を切り替えるようにしました。