ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

くねくねした木

2017-02-25 | ロキ・シュミット庭園の散歩

さて今日は、前回の最後に書きましたように、
今日は 「 くねくねした 」 木です。
まずは前座に登場いただきましょう。







これは以前から気になっていて、いつか記事に使いたいと思っていたのですが、
何度撮ってもうまく行かないので、これで終わりにしますね。

さて、真打登場の前に、まず休憩なさって下さい。







ロキ・シュミット庭園名物の、木で出来たベンチです。
次もそうなのですが、ちょっと変わっています。




切り倒した残りの部分を使ってベンチにしたのですが、
日本人だと足が絶対地面に届きません。
ドイツ人でも足が地面に届く人は少ないと思います。

では真打登場です 










今は、葉が落ちてしまっているので、いったいどこまでこの木の枝かわかりませんね。
すぐ近くに名札があって、ヨーロッパブナ、
学名は fagus sylvatica です。
すごいくねくねだと思いませんか?

天候が悪く、予報が今朝になって曇り、時々雨になっていたのですが、
陽が出てきたので無理やり写真を撮りに出かけました。
このところ思うように写真を撮りに出かけられず、
気分的にも落ち着きません。
週末も雨、来週も曇り、時々雨ばかり。
まあ、明日は明日の風が吹く、と考えましょう。
あるいは “ どうにかなるさ ” ですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エルトベアートルテ)
2017-02-25 10:42:58
クネクネ度がすごいですね!ヨーロッパの童話の本の挿絵に出てくるようなお化けの木みたいで、おもしろいです。ジージさま、よく観察してお撮りになっているんですね。
変な木 (ジージ)
2017-02-26 01:23:38
エルトベアートルテさん こんばんは
見て面白い木は結構ありますが、この木はかなり変わっていますね。
夜になると歩き出しそうな気がします。

いやあ、誰でもこんな木を見たら写真に撮りますよ。
ただの偶然ですから。
みんな夢でありました ♪ 森田童子 (あQ)
2017-02-26 09:18:00
https://www.youtube.com/watch?v=NfOpidG9jwo

https://www.youtube.com/watch?v=-d4MEvkJ9cw

https://www.youtube.com/watch?v=hcx14vB6aos

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E7%94%B0%E7%AB%A5%E5%AD%90

>これは以前から気になっていて、いつか記事に使いたいと思っていたのですが
 ジージ様は、ナンテンの写真はナンテン(何点)?~ってなセリフを載せたかったのでは?~とゲスパー。(笑)

一番目の椅子の写真の後ろに写っている、黒っぽい積層岩がとても気になります。
石好きのジジイとしては、機会が有ったら是非取り上げて欲しいものです。

>日本人だと足が絶対地面に届きません。
 ハイハイ! アシカラズってことでしょうかね。(笑)

>すぐ近くに名札があって、ヨーロッパブナ、学名は fagus sylvatica です。
すごいくねくねだと思いませんか?
 昨年も拝見した ヨーロッパブナ のくねくねですが、日本ではこうは成りませんので、気候の影響なのか~不思議ですね。

アイルランド北部にはヨーロッパブナ並木があり、ダークヘッジ(The Dark hedges)と呼ばれています。
そのほか、世界中には幻想的で素敵な木のトンネルがございます。↓
http://dailynewsagency.com/2013/05/17/magnificent-tree-tunnels-tf9/

>僕が記憶している限り、あQさんはT大と関係なかったはずだし、学生運動にもかかわっていない、と思ったのですが、どうなんでしょうか?
 個人的にはT大とは関わり合いはございませんし、学生運動も参加しておりません。
あの時代に情熱を迸らせた世代が、現在は全く社会に関心を払わず、家に閉じこもり“我関せず”を貫いている姿に怒りと失望を禁じえないジジイです。
ああいう映像を見るにつけ、「あの時代は貴方達にとて一体何だのか?」と、膝を突き合わせて問い詰めたい衝動に駆られるジジイなのです。

団塊世代は、もうすぐ介護を受ける立場となるというのに、多くの人々が社会性を失い、引きこもりニート化している現状を、同じ世代のジージ様はどうお考えでしょうか。
若者たちの、そして社会の御荷物にならない為にも、自己管理と社会性に目覚めて欲しいものです。

https://www.youtube.com/watch?v=vW0-sRt0RYw

https://www.youtube.com/watch?v=joJo3cX3KkQ
森田童子 (ジージ)
2017-02-27 02:15:46
あQさん こんばんは
あのナンテンの実は、緑しか色のない場所にくっきりと赤があって、
非常に目立つし、また面白かったのです。
でもあれ以上には撮れませんね、せいぜい10点どまりでしょう(笑)

黒っぽい積層岩ですか、この場所の近くにはよく見られますが、
岩については全く知識がないので、ただ見た、撮ったというだけですね。

ヨーロッパブナの木は、以前取り上げたのですね、記憶にございません(笑)
だいぶボケが進んできたようですね。

団塊世代の人間は、何かをやった、一生懸命生きた、
それで燃焼しつくしたのではないでしょうか。
ですから過去は過去、現在を生きることにだけ専念しているのだと思います。
目の前の幸せ、それだけだと思います。

コメントを投稿