讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

ハンディホイップは、マグネット基台で使えるのか?

2020-08-18 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、某ハムフェアに行ったとき、UM-Products(ウエダ無線オリジナル)のハンディホイップと小型のマグネット基台が、格安で売っていた。型番はSMA-72で、全長36cm。耐入力は10Wである。ハンディ用としては、ちょっと長めであるが、耐入力10Wあれば十分である。

「セットで、どうですか」
「コネクタは?」
「どちらもSMAなので、そのまま使えますよ」
「うーむ、じゃ1セットで」

 買ったがな。

 でも、ハンディホイップなので、ノンラジアルタイプではないよな。もともとハンディトランシーバー用に設計されているものが、マグネット基台でも動作するのか?マグネット基台と屋根間は、静電容量結合でアース効果が得られるのだろうか? ハンディトランシーバーのFT1XDを使って実験してみます。マグネット基台のケーブルもSMA-Jなので、FT1XDにそのまま接続できます。


 MFJのSWRアナライザで測定してみましょう。


 ちなみに、MFJの測定器の入力はMコネなので、SMA-P⇒M-Jの変換コネクタを入手しました。この手の変換コネクタは比較的高いのだが、ア〇ゾンで、いろいろな組み合わせ4個セットが千円以下でありました。中華製ですが、特に問題はありません。


 結果ですが、144.66付近(APRS周波数)でVSWRは約1.7を示し、R=44Ωです。若干周りの影響があっかもしれませんが、使えないほどではないようです。しかし、それほど良くもないという値ですね。VSWRの底は1.5程度で、144MHzアマチュアバンド外の上下に2か所あるようです。(設置環境によって、異なる場合があります)ワイドバンド受信対応になっているので、もしかしたら広帯域に対応できるように、そのような設計になっているのかもしれません。

 これだと、トランシーバーのファイナルを壊すこともなさそうなので、引き続きAPRS運用に使おうと思います。ほんとは、モービル用のノンラジアルホイップを使うのが一番いいのでしょうが、これだと目立たないのがいいですね。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 追記

 マグネット基台の位置を移動すると、VSWRが変化することに気がつきました。ルーフトップの真ん中に設置するのが見栄えがいいのですが、若干車体外側にずらした位置で、VSWRが1.2を示す位置があります。アンテナが少し外側にそるようになってしまうので、あまりかっこ良くはないのですが、電気的性能を優先することにします。かなりクリチカルで、数センチ違ってもVSWRが悪化するようなので、アナライザがないと、最適位置を探すのが大変なくらいでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする