出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

大阪・緊急事態宣言解除(2)5月21日〜22日

2020-05-23 22:33:17 | 日記

関西でも緊急事態宣言が解除されいろんなお店も営業再開となりました

記録のためのブログです

5月22日、散髪にも行けるようになりました

手作りマスクや、お弁当の販売も増えました

生活様式が変わり街の様相も変わってきましたね

電車から見えた緑色(基準値内)の通天閣

天王寺まで乗車した223系

リニューアルが始まっているようでリニューアル車は

取手や手すりが黄色になり照明もLEDになっているようなので

すぐ判るようです 早くめぐり会えないかなあ、、、

夕方は323系で帰途につきます

かなりの乗客です

座席は離れて座ります

駅の階段はかなり密です

室内程密ではありませんが、、、

てすりなどもなるべく触れないように、、、

天王寺駅では223系と225系の3編成が並んでいました

ちょっと珍しいかな、、 先頭車の並び↓

後尾車の並び

最後尾車に赤いランプが点いているのは

昔は連結性能が悪くよく切り離れてしまったそうなので

最後尾車には赤い丸い板を付けていた名残りだとか、、、

いつの間にか車もバイクも赤い尾灯を点けていますね

関西では日根野(ひねの)車庫は吹田車庫と並んで有名ですね

日根野で塗装されていた青色は日根野ブルーと呼ばれていましたね

JRから地下鉄に乗り換えます 人の数はこんな具合

エスカレーターは密ですね、、、 マスクは常識になりました

大阪の大動脈、赤いカラーの御堂筋線

御堂筋線は本数を増やしても増やしても利用者が多いですね〜

今回は天王寺からなんばに出てみました

千日前通りです この辺りは、、

大型バッグを転がす外国からの観光客の人の列、でしたけどね、、

御堂筋の車もいっぱいではありません

あ、OSAKA BUSですね

このバスは結構細かい路地まで入り込んで走っているんですよ

市バスのデザインと違いますが、運行の違いもあるんでしょうか、、

確かに車も人も少ないですね

今までいかに観光客が多かったかがわかります

売り上げは激減でしょう

ほんとにお弁当屋さんが増えましたね、、

居酒屋さんも再開のようです

夫婦善哉の法善寺のある通り

こいさん通りというんですね

この辺りは不法な呼び込み勧誘が多いのでパトロールが出ています

ゆっくりしか歩けなかったアーケード街も今はこのくらい

この観光スポットのかに道楽の前もこんな感じ

そして戎橋も閑散と、、、

グリコの看板も消灯

向こうは宗右衛門町です

若い人が多いですね

インターネットカフェで寝泊まりしている人も多いようで

ニュースで知ってびっくりしました

2025年の万博もどうなることやら、、、

テーマは最近戦争?

道頓堀川から見たグリコ看板

あれだけ往き交っていた満員の観光船も、もういませんね、、

ここで令和の新元号発表を密の密で見ました

2年前のことでしたね、、、、

動画はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=rYzskPlfieg&lc=UgxNtKjvk0YnF9JpZdF4AaABAg

有名なお店も、、

休業中

らーめん屋さんは営業していました

ゲームセンターは入口で消毒を促しています

元気になれないねえ、、、

すれ違うのが大変な横断歩道でしたが、、、

この、千日前通りに車がいません

車線が空いてがら空き

ここもいっぱいだったんですけどね、、、

店員さんが入口でクリアマスクをかぶって説明していました

この後、道具屋筋を通り、日本橋へ行きました

つづく、、、。

 

 

 

 

 

 

 


大阪・緊急事態宣言解除(1)5月21日〜22日

2020-05-23 12:27:05 | 日記

5月14日に39県で緊急事態宣言が解除され

東京、大阪、北海道はまだ赤表示でした

それから9日目の23日には関西でも規制解除か、

のニュースがありました

しかし前倒しでついに5月21日の宣言解除となりました

大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山の関西圏は

電車も通じているし、府県をまたいでの通勤者も多いので

一体化しています 府県で協力して足並みを揃えてほしいものです

そして規制解除の日、5月21日がやって来ました

私は出勤でした ニュートラムから遠くに緑色の通天閣も見えます

宣言中より働く車が多いかな、、

車が交差点で少し並んでいました バスは平常通りです

タクシーも動き出しているようです

バスも宣言中よりちょっと多めの乗客かな、、

窓を開けて換気しながら走っています

嬉しかったのはファミレスが再開したことです

これで休み時間に行くところができました^^/

入口には間隔を開けて並ぶように印がしてありました

隣の席は座れません

お祝いにいつもより値の張るモーニングにしました^^;

ランチもここで久しぶりに食べることができました

仕事を終え、帰宅時の地下鉄

四つ橋線のリニューアル車でした

ヘッドライトがLEDなので見分けがつきます

帰宅してテレビを見ると、関西は青色に変わっていました^^/

条件付きですがいろんなお店の制限が解除になり

自粛が解除になっていました

この騒動の産物のテレワークは大きく社会を変えましたね

オフィスを無くした企業もあるようです

前向きに改革しましたね

そして解除の次の日5月22日です

朝、久々にロロ船の入港を見ました

経済は少しずつ回復しているのでしょう

やっぱり宣言中に比べたら駅も人が多くなりました

減便されて、しかも乗客の殆ど乗ってなかったはるかも

正常に戻るといいですね

自宅待機の職員さんもムズムズしているでしょう

おお、かなりの密になってきました

自動車免許教習所の車です 教習も復活ですね

昼間JR大阪環状線は空いていました

窓を開けて換気しています

この日は西九条駅まで行きました

ここで乗り換えてユニバーサルスタジオに行くのですが

まだまだ閉園中ですね

大阪駅です 人は少ないですね

ちょっと増えた感じはしますが解除されたからといって

急に出かける人は多くなく安心しました

うーむ、早く遠方への旅がしたいなあ、、、

北陸新幹線はあの洪水の被害からはもう立ち直ったのだろうか、、

コロナとダブルパンチで大変でしたね、、

構内の人影はまだまだ少ないです

門形のビル梅田スカイビルも休業や時間制限があるようです

駅北側 人は最盛期の2割程度ですね

親子連れも見ました ホッとしますね

店員さんがシールドマスクを付けて入店客の検温をしていました

梅田の三番街です

お昼の人出はこんな感じ

この日も何とかランチにありつけました

大正ロマン 令和の時代にコロナが来るとは、、、

麒麟さんもご存知なかったことでしょう

いつもの横断歩道

非常事態宣言が解除になっても人出が少ないです

まだみんな自粛しているんですね 偉い!

この調子で自粛すれば第二派は防げるかも、、、

大阪駅に戻るとちょうど金沢行きの特急サンダーバードが出発するところでした

旅行に出かける人もいました

お孫さんに会いに行くのかな、、

待合室のコンビニはコンビニは閉店になっていました

サンダーバードでは車内販売が無いようで

買って持ち込んでおかないと淋しいですよ、、

いたるところにコロナの影響が出ていますね、、、

つづく、、、。