田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

田舎都会からの便り2024年5月15日

2024年05月15日 09時01分25秒 | 山登り・散策の話

新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 

 

行雲流水 田舎都会からの便り2024年5月15日

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

下記をポチすると最新更新に繋がります

田舎都会からの便り

 

田植え本番・・・まもなく

田んぼは広いな大きいな

最近は労力対策の「直播」がジワジワと増えている

乾田直播は先月終わり まもなく湛水直播と田植え機による作業が本番を迎えます

出来秋が「豊年満作」を願わずにはいられません

写真は14日・大野平野で撮りました

自動運転・・・田植え・進化

労力対策・・・直播

農機具を個々の農家が所有する投資が課題に映ります

過去記事2015 堪水直播

最近の稲作の進化には

農業者の高齢化 後継者不足 ・・・ 農家は先祖代々の農地を守ることが大変そう

だからこそ 悩み解決の進化研究が順調なのでしょう

その進化のひとつ堪水直播がたけなわです 

米作りは 「稲の苗を育て 田植えをして実らせる」 と私の頭に焼き付いています

しかし最近は 「違うんです」 が目立つようになりました

写真は 肥料と病害虫予防の農薬を混ぜ 種籾を直接湿田に播きつける「堪水直播」です

育苗に係る労力がなくなります 

除草剤も同時散布

直播は 風や雨による倒伏懸念など いくつか不安もあるという

年々欠点が解消されているので 主役に躍り出る日は 案外と近いように映ります

少子高齢化時代の労働力不足解決の一助に 期待できそう

機械の構造は複雑なので 故障はご法度 

 

乾田直播

水稲の直播(ちょくはん)作業

農業者不足を補うための直播栽培は 広まる気配を感じる

トラクターに付けた播種機が 地表に溝を掘り 種もみと肥料を蒔きます

 

播種機と転圧機の競演 〆て2500万円也

一枚 50アールの田んぼ

アッという間に 蒔き終わった 

乾田直播栽培は 

苗を育てる必要 な~~~し

田んぼの耕起 しな~~~い

代かき いらな~~~い

心配は 種が満遍なく発芽するかどうか 

それに 風に弱いので倒伏

実るほど頭を垂れる秋の台風も目障り

 

ホームページ田舎都会通信

虹の仲間の森「ヤッホー便り」総集編

 虹の仲間・ホームページ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日の出・大沼2024年5月... | トップ | 毛無山登山会・道南自然に親... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事