”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話

2022年09月30日 23時00分26秒 | Weblog
9月30日(金) 晴
  
  初冠雪

今日、富士山は初冠雪が確認されたそうです。富士山の山頂が白くなってくるといよいよ本格的な秋になります。今しばらくは冠雪は気にならないかもしれませんがこれから雨が降るたびに富士山は雪が目立ってきます。富士山の麓で育った自分は富士山の雪がこれから徐々に下に広がってくるに従って冬が近づいてくることを実感するようになります。まぁ冠雪した富士山は遠くから見れば綺麗ですが麓に住む人にとっては寒くなるばかりです。
もっともまだ当分は秋の清々しさを味わえます。最近秋が短くなってきているように感じるので10月のみ秋と言えるかもしれません。そんな訳で10月は旅に出るチャンス。自分もいよいよ城巡りを再開することにしました。まぁ欲を言えばコロナがもう少し収まってくれればベストなのですが・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2022年09月29日 16時06分24秒 | Weblog
9月29日(木) 曇

歴史に学ぶ

暇にまかせてちょっと一言。今の大学入試では日本史は選択科目のようですが、自分の国の成り立ちを知らずにいることは果たして良いのだろうか?私は昔ヨーロッパに行った時昔の遺跡やら建造物を案内されたことがある。彼らは自分の国の歴史を大事にしていると共に知識人としての教養だと考えているようだ。それゆえ自国の歴史を知らない人間は無教養で相手にする価値もないと思っているような節がある。そういえばドイツの鉄血宰相ビスマルクは「愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶ」と言っている。確かに数十年の経験より何百年何千年の歴史から未来を洞察する方が確かなことが得られると思う。また竹村健一さんの言葉に「歴史を軽んずる者は歴史に裁かれる」と言うのがあります。まぁ竹村さんは知らない人がほとんどでしょうが昔自分が彼の本をよく読んでいただけのことです。ただ自分は歴史は繰り返すとよく言われますが、人間と言う動物は過去の歴史を忘れて同じ間違いをするものだと思っています。それが国を動かす力を持った人だと国を滅ぼすことになるのではないでしょうか。そういう意味で我々はきちんと歴史を学び、過去の間違いを再び起こさないよう見守る必要があると思います。そんなことから現在の我が国の歴史軽視には少し疑問を持っています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2022年09月28日 22時45分49秒 | Weblog
9月28日(水) 曇のち晴

 スコアは悪くとも・・・

今日は元の会社のOBゴルフコンペ。まぁ参加することに意義あり。早朝のスタートで午前5時に起きてゴルフ場へ。まぁ車は混雑もなくいつもより20分ほど早く着いたけど朝寝の自分には少々きつい。前半はOBやらバンカーでのトラブル等で最悪の状態でしたが後半は普段通りのゴルフになったと思います。前半と後半で11もスコアが違うのも久しぶりのことでした。まぁ結果はともかくゴルフ場を歩くのは楽しいものです。暇な時にもう少し頻繁に行きたいものですが、あまり上手ではないので一人で行くには抵抗があります。
ところで昨日は眼科、整形外科、内科の定期診察で1日かかり、今日はゴルフで1日中とバタバタしてましたが明日からはやっと暇になりそうです。先週から動き詰めでしたので少しゆっくりします。
と言いながら九州の地図と時刻表を見ながら城巡りの検討をしています。百名城も残り24城となりましたがコロナの影響で中々行けずにおりましたがコロナも落ち着いてきたようなので、そろそろ計画を立てなくてはと思います。とにかく名古屋から遠い東北・九州を残すだけになってきたので苦戦しています。特に九州は何回も行かなければならなくなりそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2022年09月26日 23時08分54秒 | Weblog
9月26日(月) 晴

 懸案は去っても

名古屋に戻りました。先週は御殿場の田舎でまぁいろいろ大変でした。台風が来ると言うので母の一周忌の準備(墓掃除、返礼品、弁当、供物、花など)を台風の来る前に備えるべく奔走。まぁ何とか準備はできましたが、前日になって弁当の手違いに気付き、友人に頼んでなんとか事無きを得ましたが冷や汗ものでした。法事の当日は台風一過好天に恵まれ無事終了することができました。もっともその前は2日間雨でしかも前日は台風の影響で大雨。夜明け近くは雷鳴がひどく午前4時には起こされてしまいました。まぁ浜松や静岡ほどひどくはなかったものの一日中大雨で田舎の家から一歩も出ることができませんでした。
静岡は私が赴任した約40年前にやはり台風で孤立した地区があって、自分も生まれて初めてヘリに乗って復旧に行ったことがあります。静岡の奥地には山稜に沿って高圧線が張り巡らされヘリで向かう時危く高圧線に引っかかりそうになり急上昇したことを今でも鮮明に思い出されます。その鉄塔が山崩れで2基も倒れ停電になっているニュースを見て大変なことになっていると痛感しました。まぁ幸い御殿場付近は大きな被害もなく安心しました。そんな訳で無事母の法要も終わり一段落したのですが、緊急入院で法事に出席できなかった末弟がちょっと心配です。まぁ最近御殿場に行く度にいろいろな懸案が出てくるので中々落ち着きません。
とりあえず法事が終わってからやっと畑でニンニク、タマネギの種を蒔いてきました。これで大根、人参、白菜、ブロッコリー、キャベツとニンニク、タマネギの栽培できます。あとはカブとキヌサヤの種蒔きとサトイモとショーガの収穫を残すだけになりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2022年09月20日 22時23分15秒 | Weblog
9月20日(火9 曇

 女王の国葬

昨日、英国エリザベス女王の国葬の模様をNHKBSでずっと拝見した。6年ほど前にロンドンに行った時歩いたバッキンガム宮殿やウエストミンスター寺院やビッグベンの様子を懐かしく思い出しながら、イギリスと言う国の伝統と言うかすごさを目の当たりにした感じでした。まぁ普段は普段着で雑然と歩ける親しみやすい街と言う印象でしたが、歴史を感じる格調の高さがあるものだと感心しました。さすがに歴史に一時代を築いた国です。そして沿道に集まった国民の多さに驚くと共に本当に国民すべてに敬愛されていた女王だったのだと改めて実感しました。ただ世界の誰もが一目を置くエリザベス女王と言う英国を象徴する人物を失ったことで一つの時代が終焉したような感じになったのは自分だけではないような気がします。すでに衰退しつつある英国を女王の存在で支えてきたようなところもあるので今後どうなるのでしょうか?
まぁそれはさておき、明日から御殿場の田舎に行ってきます。田舎では彼岸に合わせて母の一周忌をしたり、林業組合の事務処理があったりいろいろ懸案だったことを片付けてきます。とにかくそれが済めば少し余裕もできるし、コロナもだいぶ収まってきたようなので10月には旅に出ることもできそうです。まぁとにかく目の前のことをなんとかしてきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2022年09月18日 16時08分53秒 | Weblog
9月18日(日) 曇時々雨

 レイア

久しぶりに何もない日曜日です。台風14号も来ているのでまぁどこかに出かけることもなくゴロゴロしています。
ところで「レイア」はかつて自分が所有していたヨットの名前ですが、これは好きな映画スターウォーズに出てくるレイア姫から命名したものでした。可憐で正義感に満ちたしっかり者のイメージが気に入って付けたのですが、これにはもう一つ別の意味もありました。それはギリシャ神話の天地創世に出てくるのです。と言っても皆さんが知っているギリシャ神話と言えばポセイドンとかゼウスなどからになると思います。実はレイアはポセイドン(海の王)やゼウス(雷の神)などオリンポスの神々の母にあたる女神なのです。ギリシャ神話における天地創世はカオス(混沌)から原初の女神ガイア(大地の神)が出現しその子供たちにティタンと呼ばれる12神がおり、その中に末子のクロノスと姉のレイアがおり、その子供たちにヘスティア(火の女神)デメテル(農業の神)ヘラ(神々の女王)ハデス(冥府の神)、ポセイドン(海の王)、ゼウス(神々の王、雷の神)などのオリンポスの神々が出現します。まぁそんなことから海の王ポセイドンの母神レイアから命名したとも言えます。もっともそれは後から知ったことなのですが、多分スターウォーズのレイアもギリシャ神話に由来していたのかもしれません。
暇にまかせてつまらない話を書きました。まぁ海から離れて今、妙にあの頃に戻りたくなる日があります。陸に上がった河童の心境です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2022年09月17日 17時42分23秒 | Weblog
9月17日(土) 曇

 フランクリンモーター

今日は科学館の出前モノづくりとして生涯学習センタで11月末に予定している出し物の準備会。今回は以前科学館のモノづくり広場で実施した「飛行塔」と静電気で回転する「フランクリンモーター」。飛行塔についてはとりあえず試作してみた。フランクリンモーターについては材料としてどんなものを準備するかを確認し次回材料を一人ずつ準備することになった。
ところでフランクリンモーターは静電気を発生させモーター部分を回転させるものだが、以前自分が作った時には結構苦労したことがありました。静電気は冬場のような空気が乾燥している時の方が発生させやすいこと、回転部分に貼るアルミテープの間隔、電極との距離など調節が必要になるなどの注意点があるので調節しやすいしくみが重要かもしれない。その点今回の材料ではかなり考えられているので良い学習の場になりそうである。
さて明日以降は台風の影響が出てきそうです。とりあえず台風をやり過ごして御殿場の田舎に行きます。まぁ今回は彼岸の墓参とその後の母の一周忌法要をしてくる予定です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2022年09月15日 22時40分09秒 | Weblog
9月15日(木) 曇

 1泊2日はキツイ!

1泊2日で御殿場の田舎に行ってきました。暑い日が続いたため畑の様子が気になったのと日曜に買ったブロッコリーなどの苗を植え付けるため急遽でかけました。もっとも土曜日は科学館の準備会があるので1泊2日で電車ででかけることにしました。行った日の午後と帰る日の午前中に畑で作業をしてくると言ったハードスケジュールです。まぁ疲れて車では行けないので電車です。まぁ段ボールに苗を入れてエコバックで覆い電車で運ぶのも結構大変です。
昨日は暑くて汗びっしょりになりながら水やり、苗の植付けと前回残った畑の整地をして苦土石灰を撒いた。そして今日は早朝からトマト、鷹の爪、ナス、ピーマンの収穫、施肥をして、段ボールに収穫物を詰めて名古屋に戻って来ました。
田舎の畑の脇にある百日紅はまだ満開です。ほんとうに百日も咲き続けるようです。先月「散り敷きてなほ満開の百日紅」と言う句を作ったのですがまだ同じ状態が続いているのが驚きです。

かなり疲れてしまいひと眠りしてブログを書いてます。まぁちょっとやりすぎですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2022年09月13日 23時21分16秒 | Weblog
9月13日(火) 晴

 気になって

暑い日が続きます。今日は科学館の出前授業で小学校1年生、2年生の科学工作の授業をしてきました。まぁその後、とりあえず毎月の俳句提出を済ませ自動車保険の変更処理を終えたら急に天気が気になって急遽御殿場の田舎に行くことにしました。好天が続いて畑の水やりをしていないことや週末の台風のことが気になってとりあえず1泊2日で畑の水やりと囲いのネットの補強をしてくることにした。もっとも土曜日は科学館の準備会があるのですぐに戻ってこなくてはなりませんが、3日ほど余裕ができたので気になることを片付けてきます。
ほんとうは9月下旬のゴルフに備えて練習をするつもりでしたが結局いつも通りになりそうです。まぁ今回は期間も短いので新幹線を使って行くことにしました。明日の午後と明後日の午前中に畑に出るだけなので電車にした訳です。まぁ木曜には名古屋に戻り、また来週は車で御殿場に行くことになります。来週は彼岸と母の一周忌があります。まぁ早く懸案を片付けてゆっくり旅でもしたい気持ちなのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2022年09月11日 21時37分34秒 | Weblog
9月11日(日) 晴

 からまり時計

今日は暑い一日でした。農業関係の多いホームセンタのコメリに行ったついでに東谷山のフルーツパークに寄ってきました。本当は園内の果樹をゆっくり見て歩きたいところでしたが、暑くて売店と熱帯植物園を見た程度でした。まぁもう少し涼しくなると良いかもしれません。
さて今日は昨日科学館で小学校5年生向けの科学工作の学習会と言うことで「からまり時計」を作ってみました。

重りの付いた振り子が竹串にからまりながら回転し、一回転するごとに左側の円盤が回転し、1分で一回転する時計です。振り子がからまりながら1回転する時間は常に一定なので振り子の長さを調整すれば1分計ができあがる仕組みです。振り子を回転させるため左の竹串に巻いた糸の先にナットの重りを付けて竹串を回転させる訳です。そして振り子が一回転すると糸の動きで文字盤(円盤)が1目盛り動き、1分後に一回転することになります。
まぁちょっと大変なのは文字盤に切り込みを入れて歯車を作るところかな。
私はまだ小学校でやったことはない工作でしたので先輩諸氏に教わりながらの学習会でした。今後機会があれば実線することになりますが、小学校高学年の科学工作は実施校が少なくて今年度は1校だけのようです。小学校1年~3年の低学年向けの科学工作は名古屋市内の多くの学校で実施されているのですが・・。まぁもう少し高価な材料が使えるとかなり面白い工作もできるのですが中々難しい問題のようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする