”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話

2024年01月24日 16時33分13秒 | Weblog
1月24日(水) 雪

 氷と雪の話

今日は名古屋でも雪が舞っています。雪が降るといつも思い出すのは子供の頃作っていた竹スキーです。雪が降りだすとすぐに裏山に竹を切りに行き、竹を4つぐらいに割って節を鉈で削ぎ2mぐらいの竹の板を作ります。そして足の幅ぐらいの板を50㎝ぐらいに切って裏に竹の板を釘で打ち付け、竹の先端部分を火にかざして曲げて4つの竹を重ねて針金でまとめて縛ります。これを2本作ってそれぞれ板の部分にバンドの切れ端を長靴が入るぐらいにして板の側面に釘で留めて出来上がります。その頃になると雪が少し積もって斜面でスキーに乗って滑る訳です。まぁよくこんなことをしていたものです。もっとも私の田舎の御殿場地方は雪はあまり降りません。なのでこんなスキー作りは年に1度か2度でした。それよりも多かったのは氷の上をすべるスケートでした。御殿場は富士山に雪を降らせた後の冷たい風が吹く土地柄なので雪よりも氷が張ることが多かったのです。田んぼに水を入れて凍らせると簡単なスケート場になります。そしてすべる道具はゲタです。使わなくなった下駄の鼻緒を取り除きバンドを付けて靴が入るようにしたものです。まぁ友人には下駄の底に鉄の棒を付けて滑りを良くしたものまでありました。そんなことで中学生になるとどうしてもスケート靴がほしくてあるばいとまでして念願のスケート靴を購入したのも今では良い思い出です。実は御殿場には県営の天然のスケート場があって念願のスケート靴で滑りに行きました。ところが天然のスケート場は午後には氷が溶けだして転ぶたびにズボンはずぶ濡れで帰りは大変でした。もっともこの天然のスケート場は私が高校の頃には廃止になり人工の屋外スケート場が近くにできました。高校時代はもっぱら土曜日のオールナイトのスケート場で友人たちと遊んでいました。それも今では無くなってしまいました。屋外は温暖化の影響で多分運営が難しかったのでしょう。まぁそんな訳で現在の田舎は昔に比べると暖かくなって雪や氷の世界から遠くなってきたように感じます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2024年01月23日 16時31分34秒 | Weblog
1月23日(火) 晴

 寒さに負けず

名古屋に戻って来たけどやっぱり寒い!まぁ大寒の季節だから当たり前ですが、それでも今年は暖冬と言う。そう言えば御殿場でも既に梅が咲いていました。御殿場にいる時にたまたま知人が御殿場に来ると言うことで少し案内をしたのですが、その時中々一人では行きにくいとらや工房に行きました。岸元総理の別邸跡にとらやの工房があって静かな森の中で茶とどら焼きでちょっと一休みしただけですが中々良い所でした。まぁ地元の人にとってはあることは知っていても中々足を延ばすことはなかったので丁度良い機会でした。この場所にはフレンチで有名なメゾンケイもあるのですがこちらは残念ながら予約できませんでした。まぁ東京方面からもすぐ近くですから平日でも意外と人は多いのです。
さて名古屋に戻って今日は科学工作に使えそうな物を探してパーツ屋と百円ショップをブラブラ。いろいろな配線用部品やら電池で点灯するLED、メロディICなど購入してきました。まぁこれで何を作るのかは未定ですが最近ゴムの力を利用した物が多かったので少し電池や磁石を使った工作を考えてみようと思っています。まぁ原理はいろいろあってそれはわかっていてもいざ具体的なものを作るとなると意外と難しい。それは原理だけを見せることはできるのですがそれを子供たちが興味を持って見られるように一捻りした装飾に頭を悩ませている訳です。まぁこれも老化防止のトレーニングと思って暇を見ながらゆっくりやっています。まぁ問題なのは自分の部屋がいろいろな材料で一杯になって整理がつかない状態になっていることです。そのため何か思いついていざ始めようとすると材料を取り出すのに一苦労です。まぁ部品や材料毎に整理boxに入れようと思っているけど中々手に着きません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2024年01月17日 15時54分34秒 | Weblog
1月17日(水) 晴

 ホモサピエンスの未来?

昨日は来週予定されている小学校の下見に行ってきました。名古屋市内といえ知らない場所が多くあってその都度どのくらい時間がかかるのか調べておかないと始業時間に間に合わなくなるためいつも事前に確認しています。今回は名古屋市の北のはずれにある小学校で結構時間がかかる上にバスが1時間に1本でした。まぁそれから朝自宅を出る時間を計算して一応準備ができました。あとは授業の内容を当日までに準備します。もっとも小学3年生は昨年も実施しているのでなんとかなりそうです。
ところで今年は年初早々能登の地震や羽田空港の衝突事故に始まり、その後も航空機の事故が立て続けに起きており、「きのえ辰」年の意味する大きな変革がありそうな気がしています。そんなことからホモサピエンスは将来どうなっていくかと言った突飛なことを考えてしまいました。
我々人類は太古の昔は狩猟採集により長い間家族単位の生活様式を保っていました。それから農業革命が起こり定住生活になり、それに伴って家族コミュニティと地域コミュニティを中心とした生活様式に変わっていきました。ここまでの長い年月は地域間の衝突はあったものの比較的穏やかな時代だったように思います。ところがつい2,3百年前に科学革命とも言える変化が起きて人類は工業に従事する人が圧倒的に多くなりました。科学革命は国家が後ろ盾となって市場の獲得を目指したことから人類は国家コミュニティとか市場コミュニティと言えるような性格様式に変わってきました。これらのコミュニティが台頭するにつれて家族コミュニティ、地域コミュニティと言った基本的なコミュニティが失われつつあります。そして現在我々人類は近代革命とも言える変化に突入してきたように思います。それはインターネットコミュニティとか消費者コミュニティとか言えるコミュニティの存在です。これらのコミュニティはどんなものかと言うと国家とか企業とか言う枠を超えてグローバルに同じ志向を持った者同士のつながりが顕著になると言うことです。まぁこうなるとどんなことが起こって来るか想像もつきません。まぁ言うなれば無政府状態ですから原点に戻るか唯一高度な知能を持ったAI人間の世界になっていくのか??
まぁ戯言です。ただ第二次世界大戦後ずっと比較的平穏な世界秩序が崩れていくことになりそうな気がしています。アメリカの政変、ロシア、中国の独裁などなど結構大きな変化が起きそうな今年です。
まぁそんな戯言はさておいて私は相変わらず御殿場の田舎に明日から出かけます。まぁ世界がいろいろ変化しても当面自分は変わらずいつも通りの生活様式です。まぁ変化はある日突然ではなく100年単位で徐々に変わっていくものですから今いる人には微々たる変化しかわからないと言うことでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2024年01月12日 23時28分21秒 | Weblog
1月12日(金) 晴

 やっと一段落

水曜、木曜は科学館の出張授業で2つの小学校に行くための準備作業に追われた。そして今日は車の定期点検で指摘された問題個所の改善修理のためディーラーに行き一日かかって一応ベストの状態になった。まぁ多分そのまま乗っていても大丈夫だとは思っていますが自分の場合毎月2,3回の長距離運転があるので車はいつもベストの状態にしておくことを心掛けている。そのために半年ごとに定期点検をしてもらっており、その都度指摘された問題点は解決することにしている。まぁ結構お金もかかるのですがしかたありません。
小学校の科学工作ボランティアも教室で子供達に教えるよりもそのための準備の方が時間がかかります。今回は2月に行く小学校の準備でしたが。その前に先月準備した2つの小学校の授業が再来週にあります。そんな訳で一段落して少し余裕ができました。来週後半には多分御殿場の田舎に行くつもりです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2024年01月08日 23時06分46秒 | Weblog
1月8日(祝・月) 晴

 今年も科学館で

今日は成人の日ですが、能登地震の悲惨な状況が続いていることを思うと中々祝賀ムードにはなりにくい2024年ですね。昨日、科学館で今年最初の科学工作ボラで7人のメンバーが集まったのですが新年の挨拶をするのもみなさん控えめの”おめでとう”でした。とは言え子供たちは元気です。今回は以前にも実施したことのある輪ゴムを使って体操選手が宙返りする工作です。子供たちはそれぞれが思い思いの色でユニホームを塗り輪ゴムを付けた台紙に張り付けて宙返りをさせることに真剣に取り組んでもらいました。私の担当した子にはウズベキスタンの子もおりました。言葉は通じなかったけどお母さんの通訳や動作を見ながら一生懸命取り組んでくれた姿はうれしいものです。自分の力で完成させて実際にうまく宙返りできた時の輝いた目を見ることはこちらもうれしくなります。まぁ小さな子供を相手に遊んでいると馬鹿にされそうですが自分の力で一つの物を完成させた子供の喜びは経験としてきっと将来役に立つと自分は思っています。もっとも子供たちに科学にもっと興味を持ってもらうにはちょっと物足りないのかもしれませんが・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2024年01月05日 17時50分48秒 | Weblog
1月5日(金) 晴時々曇

 震災と航空機事故に思うこと

今年は年明けから能登震災、羽田航空機衝突事故と不幸な事故が重なり大変な幕開けととなりました。この国では十数年ごとに大変な地震による災害が発生しています。過去には神戸・淡路の震災、そして東北の震災・津波などいずれも痛ましい災害がありました。そして今回北陸・能登での震災です。日が経つにつれ被害の深刻さを知らされています。地震ばかりはいつどこで起こるかわからないから神のみぞしると言うことかもしれません。ただその度に我々は前を向いて復興してきたのも事実です。まぁ不幸な出来事ですが被災した方々には是非前向きに生きて行って欲しいし、被災しなかった我々もそれを応援したいと思います。
羽田の航空機衝突事故もあまり考えられないような事故でした。海保の亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げると共に日航機の乗客の皆さんが全員無事だったことは本当に良かったと思います。多分報道でも言われているようにCAさんたちが奇跡を起こしてくれたと思います。非常事態にも落ち着いて乗客の安全を最優先に行動し、全員脱出した最後に乗務員さんたちが脱出したそうです。まさに船の世界と同じです。船も飛行機もほとんど同じ用語が使われていますが行動も同じようだと思いました。自分もヨットに乗っていた時にはゲスト優先、いつも自分は最後に船から出るようにしていました。非常事態で仮に危険な事態になったとしても最後が乗組員であることが当然ですが、いざと言う時にそれができることが大事のような気がします。なぜこんなことをくどくど言うかと言うとどこかの国の航空機事故で真っ先に乗務員が逃げてしまったような話が合ったような気がします。そして海保機は本当に残念なことになってしまいましたが、多分被災地に赴くと言う使命感が強すぎてしまい、このような事故に至ってしまったように思います。私も昔台風被害の復旧のためヘリに機材を積み込んで被災地に向かったことがありましたが、早く現地に行って役立ちたいと言った使命感と言うか高揚感があった記憶があります。まぁ特別な任務を持って高揚感の中で起こしてしまったことのようですから、あまり刑事事件としての捜査でなく、原因究明と今後の未然防止策に力を入れてほしいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさんのよもやま話

2024年01月03日 22時28分34秒 | Weblog
2024年1月3日(水) 曇一時小雨

 甲辰(きのえ・たつ)

新年あけましておめでとうございます

御殿場の田舎から名古屋に戻りました。今年の正月は元旦から能登で大地震が起こり、羽田空港では航空機が衝突炎上するなど痛ましい災害や事故があり大変な幕開きとなりました。被災して亡くなられた方々や事故にあわれて亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げます。実は富山県の私の友人の家も大変な状態だったようです。幸い友人の家族は皆無事だったようですが断水やら道路の損壊などで避難を余儀なくされているようです。今年の干支は甲辰(きのえ・たつ)で大きな変革が起こる年になるそうですが、それがあまり良くない方に出てしまったのでしょうか?干支は60年に1回廻って来るのですが60年前の1964年は東京オリンピックがあり、新幹線が開通した年でもあり大きな転機となった年だったのですが一体今年はどうなのでしょうか?
そんな中私は御殿場の田舎で初ボッチでしたが好天に恵まれ初富士の日の出も見ることができました。

富士山頂に初日がちょうど当たっている早朝の写真です。田舎の家では暮れから大掃除をしたのですが一人では1日では終わらず元旦も窓の掃除をしていました。田舎の家は大きな窓が16枚もあるので脚立を使いながらの窓拭きに追われました。もっともお寺さんへの新年の挨拶などもあり中々はかどらず半分ほどで今回は終了。残りは次に行った時にするつもりです。
もっとも今週末と来週は科学館でいろいろやる事があるので次に行けるのは再来週ぐらいかな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする