[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

8/24 (月) 恒例の高齢者行事は勧告令にて

2020年08月24日 | 日記

8/24 (月) 早く夏が過ぎて行かないかぁ〜と つい愚痴が出そうな皆さまは

どの様な一日をお過ごしですか??

決して ご無理はされずに 少しだけは我慢して 頑張っておられるのでしょうね

お疲れ様です。

 

今回は 広報担当の夏場の基本行動 (あくまで予定です)を投稿しました

   早朝は小鳥の鳴き声や セミの会話に起こされ まずはラジオにてニュースを情報入手

   起床後カーテンを開けて 朝風の取り入れ これは結構重要な業務です

   そして 缶ごみを持って早朝散歩 と我が家のメダカ達に朝食を出します

   愚痴は溢さず 言われる前に、玄関と駐車場の清掃 庭の枯葉拾い

   アイサイ君は気づいたかなぁ〜と不安なんですが・・・ 

   そして TVニュースを見ながら朝食です

    「 感謝して お手手合わせて 頂きます 」

 

   am7:30頃から定例業務の「徘徊散歩」に出ます。 予定では2.5H 〜 3H のコースです。

   冷感タオルを首に巻き レモン塩飴2個 麦わら帽子に冷たいジェル入れて

   水筒に凍ったお茶を入れています 

       毎日 会うのが白い大型犬です

      「 朝散歩 老犬にまで 追い越され 」 これが毎日の戦いです。

   散歩から戻ると 庭の掃除 芝刈り 枝切り 落ち葉拾い やる事いっぱい 

   の中からプチ仕事 !!

      「 疲れても 汗のついでに もう少し 」

   頭から石鹸だらけになり 冷たいシャワーで仕上げです

 

   昼食は 頑張ったご褒美に時折、ビールが付きます。 

   これが最高で 勿論、お昼寝付きです。

   午後 ??   外に出る事は少なく PCで世間に近づき PCで映画を楽しみます 

          頭の体操ゲーム・脳トレゲームも 楽しくプレーです

 

   夕方 ??   勿論、ビールです 軽い夕食で ワインを開けます (空けます。ではなく・・・)

   そんな訳で pm8:00 前後に一旦意識が飛んで行きまして・・・

       「 寝てるのに 時々、起きて 時間見る 」

 

庭のアメリカン山牛蒡が色付き始めました。

大きくなりますので 毎年、秋には切りますが 翌年、必ず出会えます

散歩中に出会えた 紅ゆりです

庭で実った 白いゴーヤです 

緑のゴーヤもいっぱい食卓を盛り上げてくれました

近所では オレンジ色したハッピーゴーヤがすだれの様になっていました

 

今年も楽しませてくれました 朝顔たちです

斑入りの葉も落ち着かせてくれます

 

大きい花は花オクラ と 小さいのはオクラの花です (食べてますよ〜)

「ハマボウと そっくりですよ。」って教えて頂きましたので 三美花です

花々は 夏の疲れを癒してくれていますね 

「 花たちは 夏を彩る 花火似て 」

 

いつも揺れてるブルースター 見てると飽きませんよ

 

我が家の同居人?です。

話しかけても返事はしませんが 縁をコンコンと叩くと顔を出してくれますので

食事の合図です 

 「 コンコンと ご飯ですよと 声をかけ 」

 「 二食つき 昼寝もついて 水もよし 」 

白いのが・日本メダカ  黒いのが・オロチ  赤いのは見えませんが・楊貴妃 と言う名前です。

 

予告編かも 知れませんが・・・・

収穫祭 近し 乞うご期待 !!

次郎柿 大きくなって来ましたよぉ〜

全員が大好物で 奪い合いになる里芋

手抜きでは無く 手間抜き農法のさつま芋

本格的なスイカ食べ放題会を楽しみにしています

詳しくは不明ですが 20個前後かも・・・

でも 雨が降ると割れるんですよ  グシュ m(> ・<)n

最初は3cmだったのが 今では30cmに近く 来週は3mかな??   そんな事は無い!!

後は 南瓜・ハヤトウリ・  何が出るやら・・・・ これをikoi 農園では お楽しみ会と言います

では またお会いしたいですね (先ずは 言い訳付きで 約束できませんが・・・)

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高齢者的農法 (yahatano76)
2020-08-24 18:02:28
手間抜き農法とは素晴らしい表現ですね。
 まさしく高齢者向きの農法ですね。
見習いたいと思います。
二輪草 (izu-new)
2020-08-24 19:07:07
ハマボウの花がオクラに似ていると書かれていましたので、ハマボウと言う花を知りました。
 本当にそっくりですね。
毎週投稿有り難うございます。次回も楽しみです。

コメントを投稿