[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

D-ikoi in 小室山

2016年10月25日 | ウオーク

10月24日(月) D-ikoI

>10/24(月)朝方は快晴?なるも時間の経過とともに雨が落ちてきそうな曇り空に一変。

 10/24:9:00~は晴れの天気予報を信じて小室山ウォーク集合時間を8:30としたが、雨が少し心配なので急遽集合時間を9時に変更し、レギューラーメンバー6名で実施することとした。

>小室山東面から山頂を目指してウォーキング開始。

 ウォーキング開始と共に天候は回復し、伊豆大島が遠望できる程になった。

  *伊豆大島&房総半島を背景に山頂で記念撮影(房総半島は写真には写りませんでした!)

>山頂は北北東の風3mと少し寒いので小休止程度(ミカンを頂きました)で下山を開始する。

 *この写真は「石楠花」の花です。石楠花といえば、4月~7月に咲くものと思っていましたが、なんと11月に開花!!

やはり今年は気候が大いにおかしいと思わざるを得ませんね!!・・・でも、とても綺麗でした!。

 そして名も知らぬ綺麗な花にも遭遇できました。(↓ご存知の方ご教示ください)

>曇り空の割には小室山からの展望は素晴らしく良く大いに堪能できました。

リフト乗り場前到着10:45分と昼食には少し早い??

 と言うことから、昼食はドライブを兼ねて稲取「徳造丸」で「半島住民特別ランチ」を頂く事になりました。

*1,000円で懐石料理並みの品物が並び大満足(#^.^#)(美味しすぎて写真に撮るのを失念してしまいました。(^_-)-☆

 どうもこのランチは閑散期のみ提供されるらしいので、次の閑散期までは食することはできないらしいです。

 ***ちなみに、半島住民が一人でもいれば半島住民以外何人でも「半島住民に変身」可能!!

  (3000円/一人前と言われても払ってしまいそうですね(^^♪)

*そして記念撮影は男性のみ。・・ちなみに、女性はお土産を購入しています。

>お腹満腹⇒一路IKOI農園へと

 *梅の木に茂っているのは「ハヤトウリ」です。・・高くて収穫できませんので、種にします。

 今年はIKOI農園で渋柿が大豊作。Dr-Oさんは既に干し柿を作ったということで、残りの柿はそれぞれが渋柿にして下さい。

とのことで、渋柿収穫⇒Dr-Oさんに干し柿の作り方の指導を受ける。

>Mr-IW氏はタフガイです!

 ウォーキングの後に「白菜」を定植する、と耕運機を回しています。

 D-ikoi解散後25本の白菜を定植したとのことです。

>スーパーの買い物に付き合って吃驚!

 ・大根1/3:140円 ・玉葱(中):70円/本 ・人参(中):・・・とても値段は書けませんね!!(´・ω・`)

 葉物野菜がこのように高騰していますので、今年ほど農園のご利益を受けたことは有りません。

 やはり食料は自給率を高めることが肝要ですね!!(日本の食料自給率は36%程度らしい!!・・何か有ったらと思うと!!

>>緊急速報:薩摩芋収穫祭は11/3を予定しています。(金時・安納芋食べ放題&ikoi綺麗どころの手料理満載で~す。

   *徳造丸「半島住民限定ランチ」より美味しいことは間違いありません(^_-)-☆(^_-)-☆

PS***

>早速を干し柿を作りました。(10/25PM:雨なので家の中に収納しました)

*ノウハウ!---段違いに吊るすことで柿どうしの接触を防ぐ(これでカビ退治可能です)

ーーーー「モミモミ」を繰り返した3週間後が楽しみです(^_-)-☆

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-10-26 01:14:48
かわいい花は キキョウ科のツリガネニンジンかもしれません。花言葉は”詩的な愛”
羨ましい限りです (hiro)
2016-10-26 10:40:56
おはようございます。
ウォーキング日和とは 
なんと素晴らしい日なのかと 羨ましいです。
シャクナゲで驚き ツリガネソウで会話し
楽しいコース取りにもかかわらず
白菜の定植を考えているとは さすが農園一族 !

こちらの野菜は 玉ねぎ3ケで100円大根1本140円
まだ高騰が低いようで助かっています
でも 数が減っていますよ
川では鮭釣り(密漁者)で 深夜、早朝も喧騒の町
正規では 
山女魚を料理屋が500円/匹で買ってくれると
釣り人で混んでいますが 釣れているの・・・

今日は 朝食後の散歩は秋日和11℃ です。

ありがとうございます (D-ikoi)
2016-10-26 12:41:28
早速のご教示ありがとうございます。ツリガネニンジン草シッカリ記憶に残します。
 花言葉も叙情的ですね
Unknown (Unknown)
2016-10-31 08:13:57
すこし余分ですが・・ツリガネニンジンには草をつけないでください。ツリガネソウ(カンパニュラ)は花の形がホタルブクロに似ています。

コメントを投稿